6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
エナジーオーツスナック

行動食にぴったり!ドイツ発「エナジーオーツスナック」が優秀!

登山中の行動食、何を食べていますか?安全に登山をするために大切な行動食。その行動食が大切な理由と、行動食にぴったりのドイツ発「エナジーオーツスナック」についてまとめました。おいしく栄養補給して、楽しく登山しよう!

目次

気をつけたい、登山中の低血糖

登山中低血糖になっている男性

出典:PIXTA

長時間にわたり体を動かし続ける登山。安全に登頂し、下山するためにも、エネルギーの摂取の仕方が重要となります。まずは、登山中に気をつけたい低血糖についてまとめました。

たくさんのエネルギーを使う、登山

登山中の女性

出典:PIXTA

登山中は普段よりもすぐにお腹がすく、という経験をしたことがある方も多いのでは?体を動かせばエネルギーを消費するのは当たり前ですが、「長時間歩き続ける」ということが特に登山において多くのエネルギーを消費する要因です。
「糖質」「脂質」「タンパク質」、この3つの栄養素が主に私たちのエネルギーとなります。この3つの中でも「糖質」は、脳の唯一のエネルギー源であり、体内で素早く分解されるので、優先的に消費されるエネルギーです。

体内に多く貯めておけない糖質

おにぎり

出典:PIXTA

その大事な糖質ですが、実は体内に貯めておける量には限界があります。体内の蓄えに限りがあるにも関わらず優先的に消費されてしまうため、上手に補給しないと低血糖に陥ってしまうのです。

低血糖になるとどんな症状がでるの?

「シャリバテ」とも呼ばれる登山中の低血糖。自覚症状としては、
・強度の脱力感を伴う疲労感
・ふらつき
・足のつり
・のぼせ
・立ちくらみ
・頭痛
などがあげられます。

低血糖予防のために大事なのが「行動食」

行動食

撮影:YAMA HACK編集部

そんな低血糖にならないために大事なのが、適切なタイミングでエネルギーを補給すること。そのために登山には必ず「行動食」を持ち歩くことが大切です。糖分切れになる前に補給し続ければ、長時間歩き続けることができるのです。

行動食には何を食べればいいの?

一般的に行動食に良いとされているものは「糖質」と「脂質」がバランスよく摂れ、かつ軽量で日持ちするものが好まれています。
・ミックスナッツ
・ドライフルーツ
・カロリーメイト
・ようかん
・ソフトクッキー
・飴やグミ

「糖質」が効率的に摂取できるスナックがある?

エナジーオーツスナック

登山中に大切な栄養素「糖質」が効率的に摂取できる「エナジーオーツスナック」。ドイツ発のこのスナックが、行動食やエネルギー補給に良いと評判です!

エナジーオーツスナックとは

エナジーオーツスナックのロゴ

栄養価の高いオーツ麦を主原料とし、フルーツやチョコなどの糖類をトッピングした自然派高栄養食品です。自然由来の厳選した原料を使用、ベジタリアンやビーガン(完全菜食主義者)にも対応しています。もちろんおいしさも保証済み!

「効率的」に摂取するってどういうこと?

エナジーオーツスナックの断面図

エナジーオーツスナックは低GIの材料(オーツ麦)と高GIの材料(トッピング)が合わさってできています。GI(血糖値の上昇度を示す指標)の異なる糖質を組み合わせることで、エネルギーとして使われるピークをずらし、長くエネルギー供給ができるように作られています。

スーパーフード「オーツ麦」

sub9

栄養価が高い穀物として最近注目されている「オーツ麦」。そのスペックを簡単にご紹介!
・米の約10倍の食物繊維:体への吸収が穏やかな低GIの炭水化物。血糖値の急激な上昇を抑える効果もあり、持続的なエネルギー源になります。
・米の約3倍のタンパク質:ベジタリアンの方はお肉の代わりに摂取します。
・ビタミン・ミネラルの含有率が高い:体内では合成できない必須脂肪酸も含んでいます。
・EFSA(欧州食品安全機構)、FDA(米国食品医薬品局)などの政府機関で、栄養機能が高い食品として認められています。

こんな時に食べたい!

・登山前、登山中のエネルギー補給に
・勉強、仕事など集中したいときに
・朝食に

エナジーオーツスナック バナナブレッドエネルギー:261kcal(1本70gあたり)
エナジーオーツスナックのバナナエナジーオーツスナック アップルシナモンエネルギー295kcal(1本65gあたり)
エナジーオーツスナックのアップルシナモンエナジーオーツスナック チョコエネルギー264kcal(1本65gあたり)
エナジーオーツスナックのチョコ

エナジーオーツスナック 15本入り

【 内容量 】バナナブレッド(1箱:70g×15本)、アップルシナモン(1箱:65g×15本)、チョコ(1箱:65g×15本)

効率的に糖分を摂取して、安全に登山をしよう!

登山中の画像

出典:PIXTA

安全に登山をするためにも、栄養バランスの良い食事を3食しっかり食べるだけでなく、登山中の行動食の栄養バランスとタイミングにも気を配りましょう。おいしく栄養補給、楽しく登山!