6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
登山靴を履いている画像

これって寿命?登山靴のソール剥がれの4つの事前点検と緊急処置法

登山中に登山靴のソール(靴底)が剥がれてしまった時の応急処置法と、そうならないための事前のチェックポイントをご紹介します。登山靴の寿命は一体何年なのか?ソールの張替はできるのか?など登山靴に関する悩みを解決しましょう。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

登山靴の寿命は3~5年。履いていなくても劣化する!

%e7%99%bb%e5%b1%b1%e9%9d%b4%e3%80%80%e5%af%bf%e5%91%bd

出典:pixabay

登山靴の買い替え時って迷いますよね。見た目は問題がなくても、年数に注意が必要です! ソールの接着剤やミッドソールは、年数が経つと劣化している場合があり、靴底が剥がれることもあります。登山頻度や使い方、保管状況によって登山靴の寿命は変わってきますが、おおむね5年を目安に買い替えを検討しましょう。

あなたの登山靴は大丈夫?事前チェック項目4つ

1. その靴、何年しまっていた?
%e5%8f%a4%e3%81%84%e3%80%80%e7%99%bb%e5%b1%b1%e9%9d%b4

出典:pixabay

登山靴は日々劣化しています。高温多湿だったり箱の中やビニール袋に入れっぱなしや直射日光に当たっていると劣化を早めます。購入時期を記載しておくなどして、履く前に一度、何年経っているか確認しましょう。

2. Dリングや靴紐は大丈夫?
d%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

出典:pixabay

靴紐を通すDリングが破損していると、靴紐をうまく固定できません。また、靴紐が切れかかっているという状況もよくあるので、事前にしっかりチェックしましょう。

3. ソールが剥がれたり、ひび割れしてない?
%e9%9d%b4%e5%ba%95%e5%89%a5%e9%9b%a2

出典:pixabay

ソールがすり減っていたりすると、フリクションがうまくきかず、スリップしやすくなります。さらに、ソールにひび割れや剥離がないかも併せて確認しましょう。よくある例としては、接着剤の劣化によりソールだけがパカッと剥がれるケースです。

4. ミッドソールは剥がれたり、ひび割れしてない?
登山靴のソール部分の画像

出典:pixabay

靴底と靴本体の間には、ミッドソールがあり、衝撃を和らげるポリウレタンが使用されていることが多いです。しかし、このポリウレタンは、湿気やカビなどが原因で、劣化して剥がれることがあるので、靴底を湾曲させたり、触ったりして確認しましょう。

登山前に異常を見つけたら、購入店やメーカーに点検依頼をしよう!

%e7%99%bb%e5%b1%b1%e9%9d%b4%e3%80%80%e4%bf%ae%e7%90%86

出典:pixabay

登山靴のソールは、メーカーにもよりますが、張替が可能です。また、購入店でも張替の依頼を受け付けているお店もあるので、問い合わせてみるとよいでしょう。費用は、おおよそ10,000円~15,000円ほどで、期間は数週間かかります。急ぎの場合は、新品を購入することも検討しましょう。

ICI石井スポーツの登山靴修理

登山中に靴底が剥がれたときの緊急処置法

1. 針金で固定

靴をテーピングしている画像

登山中にソールが剥がれてしまった時に活躍するのが、針金。細くて強度があり、靴底の邪魔にもならずしっかり固定ができます。

2. 細引きや予備の靴紐で固定

登山靴の応急処置

細引きや靴紐の予備で固定するケース。きつく固定すると足が圧迫されてしまうので、時折緩めて様子を見ながら下山しましょう。

3. ガムテープやテーピングで固定

登山靴の応急処置

ガムテープやテーピングで固定する時は、接着面の幅が広いので靴底が覆われてしまい、滑りやすくなります。スリップに注意しながら下山しましょう。

いざという時に!お助けグッズ5選

捻挫や固定にも使えるテーピング

ニューハレ SK(4.5m×幅5cm)

テープ幅:5cm
テープ長さ:4.5m
素材:コットン97%、 ポリウレタン3%

テントやウェア類の破れの応急処置にも使えるガムテープ

カウネット 布テープ 軽梱包用 5巻

サイズ:幅5㎝×長さ25m

テントの張綱予備や物干しにも使える細引きやパラコード

パラコード 4mm 30m 7芯 耐荷重 250kg

サイズ:4mm X 30m
素材:ナイロン
用途:靴紐、張綱、物干し用など。(注意:人命救助には使えません)

ひとつは持っていたい靴紐の予備

エアモンテ シューレースアウトドアスリム

長さ:120㎝
男女兼用

登山靴のチェックを念入りに!

%e7%99%bb%e5%b1%b1%e9%9d%b4%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9

出典:pixabay

登山中にもしも登山靴のソールが剥がれたらたいへん! 事前にしっかりチェックすることが大切です。万が一、登山中にソールが剥がれてしまったら、細引きやテーピングなどでソールを固定して速やかに下山しましょう。