燻製作りに欠かせない「スモークチップ」
キャンプではよく作っている人を見かける燻製。おうち時間も増えている今、自宅で作ってみる人も多いのではないでしょうか?
その燻製作りに欠かせないのが、「スモークチップ」と「スモークウッド」です。
木をチップ状にした燻煙材がスモークチップ。
このチップに直接火をつけるのではなく、下からコンロなどでの熱源で炙ると煙が出る仕組みです。
小さい燻製器や、少しの食材でも燻すことができるのがスモークチップで、チップの量を調節しながら燻すことができます。ホームセンターなどの量販店でも見つけることができます。
木を一度粉状にし棒状の形にしたものが「スモークウッド」。
こちらはスモークウッドに直接火をつけて使うため、コンロなどの熱源は必要ありませんが、チップに比べると長い時間をかけてじっくりと燻すタイプ。好みに合わせて使い分けましょう!
今回は「スモークチップ」について紹介していきます。
▼スモークウッドについてはコチラ
スモークチップの正しい使い方・火の付け方
必要な量は?
燻製器の大きさや食材の量・大きさによっても異なってきますが、基本1掴み分ぐらいを目安にしましょう。だいたい10gです。
スモークチップへの火の付け方
スモークチップを使う場合は、カセットコンロなどの熱源が必須。これらを使ってチップに火をつけていきます。
①燻製器にアルミを敷き、その上にチップをのせる。
編集部
ベタつきを防止&片付けが楽になるので、私は毎回敷き詰めています。
②容器に中火で着火して煙を出す
中火ぐらいの火力で鍋を火にかけてください。
火にかけている間に食材をのせましょう!
煙が出てきたら弱火にして蓋をします。そのまま燻しましょう!
編集部
そのまま食べられる食材の場合、5~15分で香りづけができます。
もう少し強めに色づけたい場合は30分ぐらい待ちましょう。
編集部
食材に合わせて使い分けたいスモークチップの種類
スモークチップには様々な種類があります。燻製する食材によって使い分けましょう。
スモークチップの種類1:サクラ
最も人気のあるスモークチップです。強い香りで、クセのある豚肉や羊肉、秋刀魚などと相性がいいです。
スモークチップの種類2:ヒッコリー
色つきがよく魚介類や肉類などどんな食材にも合います。渋味・酸味もあるので「燻製の味」を感じられます。
スモークチップの種類3:リンゴ
フルーティな甘い香りが特徴で、たんぱくな鶏肉や白身魚などの素材と合い、上品な風味の燻製ができあがります。
スモークチップの種類4:ナラ
初心者にも使いやすいチップ。色つきがよく、やや渋みがあります。やさしい香りで魚介類やチーズに合います。
スモークチップの種類5:クルミ
香りにクセがないので、肉類や魚介類など幅広い食材に適しています。色合いも程よく使いやすいチップです。
ここで紹介したのは、代表的な香り。燻製初心者の方はこれらの香りのチップから使うと、失敗が少ないですよ。
他にも洋酒の香りのするウイスキーオークや、ブナなどといったチップもあります。
おすすめのスモークチップ
サクラのスモークチップ
尾上製作所(ONOE) スモークチップ サクラ 500g 3
ソト(SOTO) スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
ロゴス LOGOSの森林 特選薫製チップ300g (サクラ)
ヒッコリーのスモークチップ
ソト(SOTO) スモークチップス 熱燻の素『新鮮ヒッコリー』
LOGOS スモークチップ ヒッコリー
リンゴのスモークチップ
ロゴス LOGOSの森林 特選薫製チップ300g (リンゴ)
ナラのスモークチップ
LOGOS スモークチップ ナラ
クルミのスモークチップ
ロゴス LOGOSの森林 特選薫製チップ300g (クルミ)
その他、個性豊かなスモークチップ
進誠産業 「ブナ」進誠産業 スモークチップ
進誠産業 スモークチップ ホワイトオーク
ソト(SOTO) スモークチップス 熱燻の素『黒樽ウイスキーオーク』
燻製器は小さい物から大きい物まで種類が豊富
燻製器にも様々な種類があります。燻製を作る方法には冷燻・温燻・熱燻などがあり、どの方法を行うかによっても機器が異なるので、自分にぴったりのモノを選びましょう。
SOTO キッチン香房
SOTO いぶし処 お手軽香房
SOTO スモークポット
アペルカ テーブルトップスモーカー
最初はダイソーなどの100均で揃える燻製器グッズもおすすめ
ダイソーといった100均ショップで丸い網とボウルを購入すれば小さな燻製器に変身!登山で定番のメスティンでも、網があれば作ることができます。(使い込まれているような渋いメスティンになりますよ。笑)
他にもフライパンやアルミホイルの鍋でも作ることが可能。
最初から燻製器を購入するのではなく、自分が持っているものを使ってまずは試してみるものいいですね!
スモークチップで燻製を作ってみよう!
燻製は独特の風味があり、保存もきくので便利な食材ですね。たんぱくな素材、クセのある素材、チーズや卵など、さまざまな食材を燻製にすることができるのは驚きです!
スモークチップの種類によって香りが違ってくるので、いろいろなチップを使って燻製を作ってみたいですね!