COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
ポップアップテントおすすめ24モデル|使用人数別にランキング形式で紹介

ポップアップテントおすすめランキング|全24モデルを使用人数別に紹介

パッと開くだけでOK!設営完了まで数秒。公園やキャンプ、海など、ちょっとしたレジャーに超便利なポップアップテント。コールマンやチャムス、ロゴスなど人気ブランドからたくさんのアイテムが展開されています。

しかし、数が多すぎでどんな違いがあるのかよくわからないという方も多いのでは?

そこで今回は、ポップアップテントのおすすめモデルをピックアップ。小さめの1人用からファミリーにぴったりの大型タイプまで、サイズごとにランキング形式で紹介します。

選び方のポイントも一緒に紹介するので、用途に合ったテントを見つけましょう。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

ポップアップテントってどんなアイテム?

公園のポップアップテント

出典:PIXTA

ポップアップテントとは、フレームと幕体が一体化されて畳まれているもので、設営時にはストッパーを外すと弾性で開き、一瞬で形になって自立するテント

公園やビーチなど、ちょっとしたレジャーに活躍します。

ポップアップテントのメリット

ポップアップテント

出典:PIXTA

ポップアップテントは設営時間が非常に短く、誰でも簡単に設営できるところが人気。力を入れなくても簡単に組み立て可能なので、女性でも気軽に扱えます。

ポップアップテントのデメリット

ポップアップテントと一般的なテント

出典:PIXTA

簡易的な設計のため、雨を防ぐためのフライシートがないものがほとんど。フレームの強度も一般的なテントよりは劣ります。雨や強風には強くないので、使用時の天候には注意が必要です。

また、たたみ方はややコツがいりますが、慣れてしまえばあっという間。心配な方は事前に動画で確認しておきましょう。

【動画解説】ポップアップテントの設営方法&たたみ方

ポップアップテントの選び方|6つのポイント

ポップアップテントを選ぶ時のポイントは大きく6つ。
チェックポイント

①サイズ|実際の使用人数+1を目安に

②入口形状|目的に合わせて2種類から選ぶ
③UVカット・遮熱・通気性|陽射しを遮り、風通しの良いものを
④耐水性|雨天に対応するなら耐水圧1,500mm以上を目安に
⑤持ち運びやすさ|収納袋の持ち紐があるものを
⑥固定用の付属品|ペグや砂袋の付属をチェック

①サイズ|実際の使用人数+1を目安に

2人で使用するサイズのポップアップテント

出典:PIXTA

通常のテント同様、使用する人数でサイズを検討します。荷物置き場を考慮して、スペック上の収容人数+1ぐらいで選ぶのが無難です。

②入口形状|目的に合わせて2種類から選ぶ

ポップアップテントには入口の形状が異なる2タイプがあります。それぞれ目的が異なるので、使用シーンをイメージして選択しましょう。

日除け目的の「オープン型」

オープン型のポップアップテント

出典:PIXTA

「オープン型」は主に日除けを目的にしたアイテム。締め切る幕がない分、軽量かつコンパクトでシンプルなのが特徴。しかし、外からは丸見えでプライベートは守れません。

荷物保管&着替えに便利な「フルクローズ型」

フルクローズ型のポップアップテント

出典:PIXTA

「フルクローズ型」は、全ての入口を閉めることでプラベート空間を確保できるアイテム。

テント内で着替えができ、荷物置いても不安は少なくなります。ただし、幕が増える分、重量が増したりコンパクト性が劣ったりすることもあります。

単なる日除け用ならオープン型荷物置き場・着替え場所として使うならフルクローズ型を選びましょう。

③UVカット・遮熱・通気性|陽射しを遮り、風通しの良いものを

通気性の良いポップアップテント

出典:PIXTA

日陰がないビーチでは紫外線から守ってくれる性能が必須。UVカット率やUPF値を確認しましょう。UPF値は、紫外線をどの程度遮断できるか、数値で表したもの。数値が高いほど、日焼けをしっかり防いでくれます。

また、風の通り道がないとテント内に熱が籠ってしまうので、換気用のメッシュ窓などの通気性にも注目。

④耐水性|雨天に対応するなら耐水圧1,500mm以上を目安に

ポップアップテントが撥水している様子

出典:PIXTA

ポップアップテントは基本的に晴天時の使用に適していますが、山の周辺など突然の雨が予想される場所では、防水機能があるモデルを選ぶのがベター。耐水圧が1,500mm以上の基準で選ぶと安心です(一般的な傘の耐水圧が500mm程度)。

⑤持ち運びやすさ|収納袋の持ち紐があるものを

ポップアップテントを収納袋に入れて肩がけしている様子

撮影:YAMA HACK編集部

ポップアップテントは持ち運びやすさも大切。基本的に、収納袋に持ち紐が付いているものがほとんどですが、肩掛けできる長さのものショルダーバッグのように斜め掛けできるタイプだと、両手をあけることができます。

⑥固定用の付属品|ペグや砂袋の付属をチェック

ポップアップテントのペグ

出典:PIXTA

最後にチェックしたいのは、付属品の有無。ポップアップテントは軽量で風に飛ばされやすいので、しっかり固定するためのペグが付いていると安心。

ペグ禁止場所や砂浜で使う場合は、砂袋などの重しでの固定が可能かどうかも確認します。

【使用人数別】ポップアップテントのおすすめ人気ランキング

ここからは、使用人数別にポップアップテントのおすすめアイテムをランキング形式で紹介します。なお、ランキングはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの各ECサイトの売れ筋を参考に、独自に順位付けしました。

以下のリンクより、使用人数別のアイテムに移動できます。

【1〜2人用】ポップアップテントのおすすめ8モデル

【2〜3人用】ポップアップテントのおすすめ10モデル

【4〜6人用】ポップアップテントのおすすめ6モデル

【1〜2人用】ポップアップテントのおすすめ8モデル

公園やビーチなどでレジャーシート代わりに使用できるコンパクトタイプ。携行性を重視したい方におすすめです。

第1位

武田コーポレーション クイックエクスパンドサンシェード(1-2人用)

使用人数1〜2人
入口形状オープン
サイズ(使用時)140×100×高さ100cm
サイズ(収納時)直径43×2cm
素材フレーム:スチール 生地:ポリエステル ペグ:スチール
重量620 g
UVカット機能-
耐水圧-
付属品収納袋、ペグ4本
カラーオリーブ

コンパクトサイズの軽量モデル

今回紹介するモデルの中では最も軽量コンパクトなモデル。その分使用時の面積も限られますが、価格もお手頃なので、まずはポップアップテントを試してみたい方やレジャーシート代わりに気軽に使いたい方におすすめ。

第2位

キャプテンスタッグ CSシャルマン ポップアップテント DUO

使用人数2人
入口形状オープン
サイズ(使用時)160×145×高さ110cm
サイズ(収納時)直径48×6cm
素材幕体/ウォール=ポリエステル70D(シルバーコーティング・防水)、グランドシート=ポリエステル70D(PU加工)、フレーム/バネ鋼
重量1.2kg
UVカット機能-
耐水圧-
付属品収納袋
カラーミントグリーン、ピンク

厚手の生地で耐久面も安心

バイカラーが目を引くポップアップテント。耐久性の高い70Dの厚手の生地を採用。シルバーコーティングで紫外線を95%カットします。

第3位

チャムス ポップアップサンシェード 2人用

使用人数2人
入口形状フルクローズ
サイズ(使用時)150×130(+98)×高さ112cm
サイズ(収納時)直径50cm
素材190T Polyester
重量-
UVカット機能
耐水圧-
付属品収納袋、ペグ
カラーベージュ、オリーブ、レッド

CHUMSのロゴ“ブービーバード”がオシャレ

大きな出入口が特徴的なポップアップテント。CHUMSらしくかわいらしいデザインです。トグルボタンで開く出入口を解放するとレジャーシートにもなります。

第4位

ラドウェザー ポップアップテント 1〜2人用

使用人数1〜2人
入口形状オープン
サイズ(使用時)162×142×高さ110cm
サイズ(収納時)直径45cm×7cm
素材ポリエステル
重量1.2kg
UVカット機能UPF50+
耐水圧15,000mm
カラーベージュ、ライトブルー、ミントグリーン、ピンク
付属品収納袋、ペグ×6本

UVカット、遮熱性能に優れる

アメリカのアウトドアブランド「LAD WEATHER(ラドウェザー)」のコンパクトなポップアップテント。UPF50+という最高クラスの紫外線保護性能で、夏に気になる日焼けからしっかり肌を守ることができます。また、裏面シルバーコーティングで光と熱を遮り、蒸し暑さや眩しさも軽減します。

第5位

Eackrola ポップアップテント 2人用

使用人数2人
入口形状フルクローズ
サイズ(使用時)246×155×高さ105cm
サイズ(収納時)直径70×3cm
素材天井部:190Tポリエステル生地+防水PUコーティング、グランド部:150Dオックスフォードグランドシート+防水PUコーティング
重量3.0kg
UVカット機能-
耐水圧2,000mm
カラーダークグリーン、ダークブルー、ブルー
付属品収納袋、ペグ

耐水圧2,000mmで多少の雨にも耐える

雨の多い日本の気候に適した、優れた防水性・通気性のテント。通気性撥水加工の素材なので、内部の湿気を外に放出し快適性を保ちます

第6位

Alpine DESIGN ポップアップシェルターテントII

使用人数1人
入口形状フルクローズ
サイズ(使用時)253×203×高さ80cm(インナー: 236×78×高さ80cm)
サイズ(収納時)直径68×10cm
素材フライ/ポリエステル(裏面:ポリウレタンコーティング)、インナー/ポリエステル、フレーム/スチールワイヤー、ポール/Φ7.9mmFRPポール
重量約2.6kg
UVカット機能紫外線遮へい率90%以上
耐水圧1,500mm
カラーカーキ
付属品収納袋、ペグ12本、ロープ2本

フライ付きの簡易ソロテント

一般的なポップアップテントと同じくらいの収納サイズでありながら、宿泊にも対応可能なフライ付きテント。耐水圧1,500mm、UVカット率90%以上と機能も十分。

第7位

FIELDOOR フルクローズサンシェードテント 160

使用人数1~2人
入口形状フルクローズ
サイズ(使用時)160×145×高さ125cm
サイズ(収納時)直径57×5.5cm
素材ポリエステル 他
重量約1.8kg
UVカット機能UPF50+
耐水圧1,500mm以上
カラーターコイズ、ブルー、ダークブラウン、ライム
付属品収納袋、ペグ

リュックのように背負える収納バッグ付き

完全にフルクローズでき、後ろ側がメッシュにもできるので通気性抜群。収納袋はリュックのように背負うことができ、サイズ調整も可能なので持ち運びに便利です。サイズ違いで、2〜3人用の200、3~4人の240もあります。

第8位

    PYKES PEAK(パイクスピーク) ポップアップテント 1人用

    使用人数1人
    入口形状オープン
    サイズ(使用時)160×150×高さ106cm
    サイズ(収納時)-
    素材ポリウレタン
    重量1.39kg
    UVカット機能UPF50+
    耐水圧2,000mm
    カラーオフホワイト、サンドカーキ、アプリコットベージュ、カーディナルレッド、オリーブ
    付属品収納袋、ペグ×6本

    紫外線99%カット&耐水圧2000mm

    フロントシートが付いているので、入口の前用にレジャーシートを別途用意する必要なし。紫外線99%カット&耐水圧2000mmで、快適に過ごせます。

     

    【2〜3人用】ポップアップテントのおすすめ10モデル

    ポップアップテントの中でも汎用的に使えるのがこちらのサイズ。大人2人で使用しても余裕があり、荷物を置くスペースも確保できます。公園遊びやデイキャンプ、海水浴、フェスなど、幅広いシーンで活躍。

    第1位

    コールマン クイックアップIGシェード

    使用人数2~3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)200×150×高さ125cm
    サイズ(収納時)直径59×8cm
    素材シェードスキン/68Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水) フロアシート/ポリエチレン フレーム/スチール
    重量約2.5kg
    UVカット機能
    耐水圧約500mm(フロア:約1,500mm)
    カラーネイビー/グレー
    付属品収納ケース、ペグ、砂袋

    防虫技術&高い耐風性

    接触した虫をノックダウンさせる新メッシュ素材を使用したテント。風に強い形状なので、周りに風よけがない芝生広場でも安心して使用できます。

    第2位

    ロゴス ソーラーブロック ポップフルシェルター

    使用人数2~3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)235×113×高さ90cm
    サイズ(収納時)直径70×4cm
    素材[フレーム]スチールワイヤー、[フライシート]ポリタフタ、[フロアシート]ポリタフタ、[メッシュ]ポリエステル
    重量約2.0kg
    UVカット機能UV-CUT率99.9%以上・遮光率100%
    耐水圧-
    カラーホワイト
    付属品収納バッグ、ペグ、小物袋

    -15℃の温度差を実現

    ソーラーブロックコーティングをした生地により、遮光性100%で日向と日陰で-15℃の温度差を実現。日差しが強いビーチやフェスに最適です。

    第3位

    LOWYA ポップアップテント

    使用人数3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)275×200×高さ125cm
    サイズ(収納時)直径70cm
    素材生地:ポリエステル、フレーム:ステンレス鋼
    重量約3kg
    UVカット機能有(カラーによって異なる)
    耐水圧1173mm
    カラーホワイトグレー、ピンクベージュ、ピスタチオ、シアラベンダー、ヘーゼルベア、柄イエローカモフラ、柄ホワイト、スイカ
    付属品収納袋、ペグ×6本

    ショルダーとリュックの2WAYで持ち運び

    重量は他モデルに比べると少し増えますが、リュック形状で使用できる収納袋付きなので、持ち運びに便利。両手をあけることができるので、他の荷物を一緒に運ぶことができます。

    第4位

    ロゴス Black UV ポップフルシェルター-AI

    使用人数2〜3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)235×113×高さ90cm
    サイズ(収納時)直径70×4cm
    素材[フレーム]スチールワイヤー、[フライシート]ポリタフタ、[フロアシート]ポリタフタ、[メッシュ]ポリエステル
    重量約1.9kg
    UVカット機能
    耐水圧-
    カラーブラック
    付属品収納袋、ペグ、小物袋

    日差し対策は万全。とにかく焼きたくない人に

    真っ黒な見た目が印象的。黒い生地は、強力に紫外線や太陽光線をカット。UV CUT率96.5%、遮光性99.2%で、強い日差しから肌を守ります。

    第5位

    キャンパーズコレクション ポップアップテント 2-3人用

    使用人数2〜3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)200×150(+70)×高さ130cm
    サイズ(収納時)直径58×高さ5cm
    素材フレーム:ワイヤースチール、生地:ポリエステル
    重量2kg
    UVカット機能紫外線97%カット
    耐水圧-
    カラーベージュブルー、ベージュグレー
    付属品収納袋

    室内高があり、着替えもしやすい

    130cmの室内高があり着替えに便利。シルバーコートで紫外線を97%カットし、4面の扉をメッシュにできるため、涼しさも確保できます。

    第6位

    ラドウェザー ポップアップテント フルクローズ

    使用人数2〜3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)200×150(+70)×高さ130cm
    サイズ(収納時)直径59×10cm
    素材ポリエステル
    重量2.3kg
    UVカット機能UPF50+
    耐水圧15,000mm
    カラーベージュ、ライトブルー、ミントグリーン、ピンク
    付属品収納袋、ペグ×6本

    UVカット、遮熱性能に優れる

    アメリカのアウトドアブランド「LAD WEATHER(ラドウェザー)」のコンパクトなポップアップテント。UPF50+という最高クラスの紫外線保護性能で、夏に気になる日焼けからしっかり肌を守ることができます。また、裏面シルバーコーティングで光と熱を遮り、蒸し暑さや眩しさも軽減します。

    第7位

    PYKES PEAK(パイクスピーク) ポップアップ テント 2〜3人用

    使用人数2〜3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)200×196×高さ132cm
    サイズ(収納時)直径48×3cm
    素材ポリウレタン
    重量2.7kg
    UVカット機能UPF50+
    耐水圧2,000mm
    カラーオフホワイト、サンドカーキ、アプリコットベージュ、カーディナルレッド、オリーブ
    付属品収納袋、ペグ×6本

    ファスナーで縦開閉できるメッシュの出入口が便利

    フロントシートが付いているので、入口の前用にレジャーシートを別途用意する必要なし。出入口はフルクローズでメッシュ付き。嫌な虫も防御できます。

    第8位

    チャムス ポップアップサンシェード 3人用

    使用人数3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)198×147(+89)×高さ127cm
    サイズ(収納時)直径64cm
    素材190T Polyester
    重量-
    UVカット機能
    耐水圧-
    カラーベージュ、オリーブ、レッド
    付属品収納袋、ペグ

    CHUMSのロゴ“ブービーバード”がオシャレ

    大きな出入口が特徴的なポップアップテント。CHUMSらしくかわいらしいデザインです。トグルボタンで開く出入口を解放するとレジャーシートにもなります

    第9位

    Quechua(ケシュア) 2 SECONDS EASY 3 FRESH&BLACK

    使用人数3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)210×180×高さ101cm
    サイズ(収納時)直径74cm
    素材ポリエチレン
    重量4.02kg
    UVカット機能
    耐水圧-
    カラーホワイト
    付属品収納袋、ペグ、ロープ

    「涼しさ」と眠りやすい「暗さ」を求める人に

    太陽熱を反射する素材を採用。内部は黒一色なので効果的な日陰を作ることができます。出入り口前にはひさしもあるので、日差しを遮ることも可能。

    第10位

    FIELDOOR フルクローズサンシェードテント 200

    使用人数2〜3人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)200×180×高さ135cm
    サイズ(収納時)直径63×11cm
    素材ポリエステル 他
    重量約2.5kg
    UVカット機能UPF50+
    耐水圧1,500mm
    カラーターコイズ、ブルー、ダークブラウン、ライム
    付属品収納袋、ペグ

    全面メッシュ切り替えで通気性抜群

    完全にフルクローズでき、出入口と後ろ側、左右の窓をすべてメッシュにもできるので通気性抜群。サイズ違いで、1〜2人用の160、3~4人の240もあります。

    【4〜6人用】ポップアップテントのおすすめ6モデル

    大人数でのデイキャンプやバーベキューに活躍する大型タイプ。

    第1位

    ENDLESS-BASE ポップアップテント 3-4人用

    使用人数3〜4人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)250×180(+100)×高さ135cm
    サイズ(収納時)直径68×4cm
    素材本体:ポリエステル100%、ペグ・骨組み:スチール
    重量2.8kg
    UVカット機能
    耐水圧1200mm以上
    カラーボタニカル、ティニートライ、スモーキーグリーン、アッシュグレー
    付属品収納袋、ペグ×10本、ロープ4本、ひさし棒

    ワイド設計でゆったり過ごせる

    広々使える250cm幅のポップアップテントです。UV95%以上カット、シルバーコーティング、耐水圧1200mm以上と基本性能は十分。

    第2位

    ayamaya(アヤマヤ) ポップアップテント

    使用人数4~6人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)380×260×高さ130cm
    サイズ(収納時)直径88×5cm
    素材グラスファイバー
    重量5.5kg
    UVカット機能
    耐水圧3000mm
    カラーグリーン、アップルグリーン、ネイビー、ブルー、ブラウン
    付属品収納袋、ペグ、ロープ

    珍しいダブルウォール。快適性を重視する人に

    耐水圧3,000mmを誇るポップアップテント。インナーとフライのダブルウォールなので、防水性を保ちながら結露を防止し、室内で快適に過ごせます。前室も付いているので荷物置き場に便利。

    第3位

    Eackrola ポップアップテント 4人用

    使用人数4人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)280×200×高さ120cm
    サイズ(収納時)直径88×5cm
    素材天井部:190Tポリエステル生地+防水PUコーティング、グランド部:150Dオックスフォードグランドシート+防水PUコーティング
    重量約5kg
    UVカット機能-
    耐水圧2,000mm
    カラーダークグリーン、ダークブルー、ブルー
    付属品収納袋、ペグ

    耐水圧2,000mmで多少の雨にも耐える

    第4位

    FIELDOOR フルクローズサンシェードテント 240

    使用人数3~4人
    入口形状フルクローズ
    サイズ(使用時)240×190×高さ140cm
    サイズ(収納時)直径66×11cm
    素材ポリエステル 他
    重量約3kg
    UVカット機能UPF50+
    耐水圧1,500mm以上
    カラーターコイズ、ブルー、ダークブラウン、ライム
    付属品収納袋、ペグ

    全面メッシュ切り替えで通気性抜群

    完全にフルクローズでき、出入口と後ろ側、左右の窓がすべてメッシュにもできるので通気性抜群。サイズ違いで、1〜2人用の160、2〜3人用の200もあります。

    第5位

    LOWYA ポップアップドーム

    使用人数4〜6人
    入口形状オープン(メッシュクローズ)
    サイズ(使用時)350×300×高さ200cm
    サイズ(収納時)直径73×7cm
    素材生地:ポリエステル
    フレーム:グラスファイバー
    スクリーン:メッシュ生地
    重量約4.7kg
    UVカット機能
    耐水圧-
    カラーホワイトグレー、ピングベージュ、ピスタチオ
    付属品収納袋、ペグ×12、ロープ×6、紐付きバッグ(重し袋)×6

    デイキャンプの蚊帳として使える大型タイプ

    大型ドームタイプのポップアップテント。6面メッシュで通気性は抜群。大人数のバーベキューなどでも活躍します。

    第6位

    Alvantor(アルバンター) スクリーンハウス ドームテント

    使用人数4~6人
    入口形状オープン(メッシュクローズ)
    サイズ(使用時)295×260×高さ215cm
    サイズ(収納時)直径100cm
    素材ファブリック, グラスファイバー
    重量約7.5kg
    UVカット機能UPF50+
    耐水圧-
    カラー‎メッシュサマーエクリュ
    付属品収納袋、ペグ×12本、ロープ×12本、砂袋×6

    おうちキャンプにもぴったり。虫を避けながらのんびり

    広々としたドーム型メッシュテント。立って入ることができるほど大きな出入口が前後にあるため、頻繁に出入りしても邪魔になりません。全面メッシュでクローズしませんが、開放感抜群です。中にハンモックやプールを入れて遊ぶこともできます。

    【動画解説】ポップアップテントの設営方法&たたみ方

    撮影:YAMA HACK編集部(ポップアップテントの設営&たたみ方)
    設営時は開くだけで簡単に立ち上がりますが、たたむ際には慣れが必要です。動画を見ながら手順をチェック。
    たたむ手順
    1. フレームの入った側面同士を揃えます(シートやフロア生地は間に入れ込みます)
    2. 下側を足で押さえながら二つ折りにします
    3. 開かないように膝で押さえながら、左右のフレームをねじるようにして中央に寄せ、重ねます
    4. 最後に形を整えます

     

    ポップアップテント使用時の注意点

    ここでは、ポップアップテントの注意点、快適に使うポイントを紹介します。

    禁止エリアもあり!設営場所を事前に確認

    公園に設営したポップアップテント

    出典:PIXTA

    公園やビーチによっては、ポップアップテントの設営が禁止されているエリアもあります。事前に使用予定地のサイトのチェックや管理者への確認をしておきましょう。

    快適性を高めるなら、マットやブランケットを準備

    ブランケットを敷いたポップアップテント

    出典:PIXTA

    ポップアップテントの底面は薄手の布地。ゆっくり時間を過ごすのであれば、厚手のマットやブランケットを用意し、中に敷いておくと快適です。

    ポップアップテントのメンテナンス方法

    長く使用するためには使用後のお手入れも大切。ここでは、ポップアップテントのメンテナンス方法を紹介します。

    収納前に汚れを落とす

    ポップアップテント底部の泥汚れ

    出典:PIXTA

    汚れが残ったままの状態で収納すると、生地の劣化につながります。砂埃や泥などの汚れは、収納前に拭き取ったり、払い落としたりしておきましょう。

    汚れがひどい場合は、水洗いをしてから乾燥させます。

    水濡れはしっかり乾かす

    テントの天日干し

    出典:PIXTA

    テントに湿気が残っていると、カビや傷みの原因になります。晴れているときに使用したとしても、底面は濡れている可能性があるので、その場でしっかり乾かしましょう。

    撤収時に時間がない場合は、家に帰ってからベランダなどで干しておきます。

    ポップアップテントで外遊びを思いっきり楽しもう!

    ビーチのポップアップテント

    出典:PIXTA

    せっかく出向いたのに、テントや日よけを立てるのに手間取り、遊びの時間が少なくなったら本末転倒。ポップアップテントなら設営は一瞬、あとはすべて遊び時間です。シーンに合わせて、あなたにピッタリのポップアップテントを選んで、ウォータースポ―ツやアウトドアアクティビティを楽しみましょう。

    ポップアップテントの人気売れ筋ランキング

    Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにおけるポップアップテントの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!

    Amazon「ポップアップテント」売れ筋ランキング
    楽天市場「ポップアップテント」売れ筋ランキング
    Yahoo!ショッピング「ポップアップテント」売れ筋ランキング

    ※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYAMA HACKに還元されることがあります。
    ※各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
    ※掲載されている情報は、YAMA HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。