駅から5分、登頂まで10分!でも…福岡天神にある「アクロス山」は想像以上に「山」だった
//=get_post_meta(get_the_ID(), 'lead_sentence', true); ?>
駅から徒歩5分、福岡市街のど真ん中にある超低山「アクロス山」って知っていますか?標高60m、緑に囲まれた登山道を登り、山頂からは博多の街を見渡す絶景を楽しむことができます。なんと、会社のお昼休みに登山する人もいるほど。そんなアクロス山に登ってみました。
2022/04/01 更新
編集者
YAMA HACK編集部
月間350万人が訪れる日本最大級の登山メディア『YAMA HACK』の運営&記事編集担当。山や登山に関する幅広い情報(登山用品、山の情報、山ごはん、登山知識、最新ニュースなど)を専門家や読者の皆さんと協力しながら日々発信しています。
登山者が「安全に」「自分らしく」山や自然を楽しむサポートをするため、登山、トレイルランニング、ボルダリングなどさまざまなアクティビティに挑戦しています。
YAMA HACK編集部のプロフィール
制作者
ライター
黒田猫太郎
近所の山から遠くの山まで、春夏秋冬、毎週のように山で遊んでいたら、いつの間にか25年、山歴だけは長くなってしまいました。山遊び経験を活かした様々なウェアやギアのレビュー、身近な山や自然の魅力を発信していきます。特に「くじゅう連山」や「脊振山地」あたりに出没中。
黒田猫太郎のプロフィール
アイキャッチ画像撮影:筆者
”駅から5分!登頂10分” 都会のど真ん中にある「アクロス山」

出典:PIXTA
すごい!福岡市街はビルも多くて都会!
便利な街ですね~
そうだな~。せっかく福岡に来たんだから…
よし、今から山にでも登るか!
えっ、先輩!
ここは福岡市街のど真ん中。今から山に登りに行く時間なんて、ありませんよ?
ふっふっふっ。それが有るんだよ。
ほら、ここがその山!!

撮影:筆者

撮影:筆者
え!!!すごい!
さっきの風景とは180度違って、緑がたくさんですね。

撮影:筆者
そうだ、これが都会の山「アクロス山」!
しかも頂上まで登れるんだぜっ!
この緑に囲まれた福岡市街のど真ん中にある超低山「アクロス山」。標高60m、緑に囲まれた登山道を登ると、山頂からは博多の街を見渡す絶景を楽しむことができます。
意外とハード!?アクロス山の登山道

撮影:筆者
標高 | 所在地 | 最高気温
(6月-8月) | 最低気温
(6月-8月) |
60m | 福岡県福岡市中央区天神一丁目1番1号 | 32.6℃ | 18.9℃ |
細かい説明は後にして…、どんな山なのか、まずは登ってみましょう。

撮影:筆者
”山”なので、当然、登山口があります。「ステップガーデン屋上展望台入口」が登山口となり、左右2か所のどちらからでもOK。
ちなみに向かって左の東階段は405段、右の西階段はなぜか404段です。

撮影:筆者
登山口の前には売店があるので、必要なら水や食べ物を購入しましょう。アクロス山では、山頂でご飯もできますよ。

撮影:筆者
早速階段を登ります。この山、都会の山という事で・・・階段多めの道になっています。
しかし階段のステップは低めで傾斜はゆるやかなので、軽快に登って行けます。子供やお年寄りにも優しい作りですね。
緑の中の階段をひたすら登る

撮影:筆者
階段は緑に囲まれています。樹木が生い茂っているので南斜面でも陽ざしはきつくありません。階段の幅は広いので、すれ違いも大丈夫。

撮影:筆者
10階あたりになると、さすがに息が上がってきます。何階かおきにベンチがあるので、疲れたら休むことができます。
撮影:筆者
今回登ったのは秋。木々が色づき、きれいな紅葉も楽しめました。

撮影:筆者
木々には樹名板が付いており、木の名前・説明を見て勉強しながら登ることができます。
いよいよ山頂へ
撮影:筆者
13階まで登ったらいよいよ山頂へ。ちょっとワクワクな瞬間です。
撮影:筆者
13階からの階段を上がると南が開けた展望所へ到着します。平日はここまで。ここから上の本来の山頂は土日祭日のみ登れます。
撮影:筆者
最後の階段を登りあがると・・・・
撮影:筆者
山頂へ到着!お疲れさまでした。
ここまでおよそ10分程度、すべて階段や舗装路で安全でしたが、思っていた以上に…ちょっと疲れました…。

しかし、疲れなんか吹っ飛ぶ山頂からの景色!福岡市街地は福岡空港から近く、航空法によりビルの高さが制限されているため、遠くまで見渡すことができます。
撮影:筆者
眼下に九州一の歓楽街「中洲」と博多の街並み、遠くは三郡山地などの福岡の山々が望めます。山頂のすぐ下がビル街というのが「都会の山」らしくていいですね。
撮影:筆者
山頂にはベンチがあるので、景色を楽しみながらゆっくりと休憩することができます。もちろん、飲食も可。ゴミは持ち帰りましょう。
「登頂証明書」をもらおう
撮影:筆者
山頂標のパネルを撮影してアクロス福岡の指定の店舗に提示すると、「登頂証明書」がもらえます。この登頂証明書で店舗の優待割引などの特典もあるそう。詳しくは山頂標の案内を確認してください。
アクロス山登頂記念にぜひ!
アクロス山は「アクロス福岡」のステップガーデン