アイキャッチ画像出典:PIXTA(蓬莱山山頂から望む琵琶湖)
蓬莱山(ほうらいさん)の魅力とは?

標高 | 所在地 | 最高気温(8月) | 最低気温(8月) |
---|---|---|---|
1174m | 滋賀県大津市葛川木戸口町 | 24.2℃ | 15.7℃ |
参考:ヤマレコ
蓬莱山は、滋賀県の比良山地中部に位置し「日本三百名山」に数えられる山。琵琶湖の西側にそびえる雄大な山容が特徴で、琵琶湖国定公園にも指定されています。山頂からの眺望は抜群で、琵琶湖を望むには絶好のロケーション。山頂には「比良大神奥宮社」が祀られており、蓬莱の名のごとく古来から修験道の霊山として知られています。山頂一帯にある「びわ湖バレイ」などリゾート地としても有名。
琵琶湖を一望できる大パノラマ!

蓬莱山は、比良山系の中で「武奈ヶ岳」に次いで第2の高さを誇り、山頂からは360度の大パノラマが広がります。美しい琵琶湖や市街が一望できる人気のスポット。息をのむ絶景に、しばし時が経つのを忘れてしまうでしょう。
観光地として気軽に行ける山

びわ湖バレイは、眼下に雄大な琵琶湖が望める山岳リゾート。蓬莱山全体を利用し、麓からロープウェイで手軽に山頂付近に行くことが可能です。登山はもちろん、観光としても十分楽しむことができる蓬莱山。山頂には飲食がいただける絶景のテラスもあり、インスタ映え必至の人気撮影ポイントになっています。また、爽快な景色の中、ジップラインなどのアクティビティも充実。冬季はゲレンデとして営業しておりスキーも楽しめます。
蓬莱山の登山適期は?

蓬莱山の登山適期は、観光シーズンの4月〜11月頃。紅葉が美しい秋には、色彩豊かな絶景が満喫できます。なお、12月〜3月の冬季はスキー場として営業していますのでご注意ください。
それではさっそく登山コースを見ていきましょう!
下りはロープウェイで手軽に!キタダカコース
最高点の標高: 1157 m
最低点の標高: 244 m
累積標高(上り): 1462 m
累積標高(下り): -568 m
コース概要
登山口(20分) → 脇山橋分岐(50分) → 天狗杉(40分) → クロトノハゲ(30分) → 寺屋敷(45分) → 打見山(25分) → 蓬莱山
「キタダカコース」は、ロープウェイの山頂駅がある打見山を経由し、広いゲレンデを登って蓬莱山を目指すコース。登山道の登りは3時間半ほどなので、気楽に登山したい人におすすめです。

ロープウェイの山麓駅から登山のスタートです。びわ湖バレイの駐車場を少し下ると、キタダカコースの登山口が見えてきます。

登山道は整備されているので迷う心配はないでしょう。ただし、2018年に発生した台風21号による倒木が一部登山道に倒れていますので、注意しながら進んでください。

つづら折りの登山道を進んでいくと、コースの中盤には大きな「天狗杉」が現れます。森の中に堂々とそびえる姿はとても神秘的。

さらに登っていくと、眺望が開ける「クロトノハゲ」に到着。ここからは美しい琵琶湖の姿も望めます。歩みを進めると、頭上にロープウェイが現れますので、下をくぐって打見山へ。

打見山山頂にはロープウェイの山頂駅があり、展望台やテラスカフェも。オシャレなテラス「THE MAIN」からは、開放感抜群な琵琶湖の絶景が楽しめます。

打見山山頂からは、気持ちの良い芝のゲレンデを下ります。登り返すと蓬莱山山頂まではあとわずか。のんびり山頂を目指しましょう。

蓬莱山山頂も眺望が素晴らしく、琵琶湖をはじめ「伊吹山」や「小女郎峠」に向かう縦走路も望めます。山頂付近にある「CAFE360」のテラスで、絶景を見ながらランチ休憩するのもおすすめです。

蓬莱山のゲレンデにはアスレチックなどが多数あり、最近人気の「ジップライン」や「スカイウォーカー」なども楽しめます。下山にはロープウェイを利用し、窓越しからの景色も満喫しましょう。
しっかり歩きたい人におすすめ!薬師ノ滝コース
最高点の標高: 1157 m
最低点の標高: 87 m
累積標高(上り): 1807 m
累積標高(下り): -1810 m
コース概要
蓬莱駅(70分) → 薬師ノ滝(90分) → 小女郎峠(35分) → 蓬莱山(25分) → 打見山(7分) → 寺屋敷(25分) → クロトノハゲ(30分) → 天狗杉(75分) → 志賀駅
電車でのアクセスなら「薬師ノ滝コース」がおすすめ。琵琶湖湖畔からぐるりと回る充実のコースで、全体的に距離は長め。のんびりと時間をかけて、しっかり歩きたい方にぴったりです。

JR蓬莱駅が登山のスタート地点。まず舗装路を歩いていくと、途中にはいっぷくできる東屋が。ひと息ついたら登山口を目指しましょう。

薬師ノ滝登山口からは、本格的な登山道に。うっそうとした樹林帯の中を登っていくと、途中からは沢沿いの登山道に合流します。

登山口からほどなくすると、美しい「薬師ノ滝」があらわれます。清らかな流れとマイナスイオンに癒されましょう!

沢沿いの登山道ではいくつか渡渉する箇所があります。滑らないよう足元に十分気をつけて前進してください。この辺りから次第に傾斜が急になっていきます。

登山道脇では「イワカガミ」などの高山植物が多く生息していて、登山者の目を楽しませてくれます。急登のえぐれた斜面を登っていくと、小女郎峠に到着。

小女郎峠からは視界も開け、清々しい景色が広がり琵琶湖も望めます。峠から少し足を延ばして「小女郎池」を見に行くのもおすすめ。

蓬莱山山頂までは、気持ちの良い広々とした稜線歩き。琵琶湖を眺めながら、目の前に見える山頂目指して最後の登りを頑張りましょう。

蓬莱駅から3時間ほどで、ようやく蓬莱山山頂に到着です。「彼岸の鐘」やお地蔵さんが並ぶ山頂からは、武奈ヶ岳もくっきり見えます。山頂からは、打見山を回って志賀駅へと下山してください。
蓬莱山が掲載されている地図を携行しよう
昭文社 山と高原地図 比良山系 武奈ヶ岳・赤坂山 2025