記事中画像撮影:筆者
いまさら聞けない、軽量ウィンドシェルを手にするメリット

春や秋、涼しさや寒さを感じる季節になると、登山者の着用率がグッとアップするウェアがあります。それが軽量ウィンドシェル。その名の通り、風を防ぐために着るとても軽いウェアです。
最近だと重量が100g前後しかないジャケットも珍しくなく、収納サイズも手のひらに収まるほどコンパクト。荷物に加えても気にならない重さでかさ張ることがなく、それでいてしっかり風の影響を遮断して体温の低下を防いでくれるとあって、多くの登山者に選ばれている定番アイテムです。
涼しさや寒さを感じるシチュエーションで大活躍

軽量ウィンドシェルが活躍するシーンは、涼しさや寒さを感じるシチュエーション。そもそも気温が低い春や秋は、軽量ウィンドシェルが役立つ季節。登り始めから下山するまで着っぱなしで行動することも多々あります。
では気温が高い夏に出番がないかというと、そんなことはありません。森林限界を越える標高の高いエリアでは、夏であっても強い風に吹かれることがあり、軽量ウィンドシェルを羽織って行動すれば体の冷えを軽減できます。
「スワローテイルフーディ」は知っておくべき大定番

人気の高さから軽量ウィンドシェルは各社からリリースされていて、選べるモデルは多種多様。そのなかにあって、幅広いシェアを占めている定番モデルが存在します。そのひとつが<ザ・ノース・フェイス>の「スワローテイルフーディ」です。
今回はスワローテイルフーディの機能と特徴を深堀り解説していきます!
人気の理由その1【素材編】
軽量ウィンドシェルはナイロンで作られているものが多く、スワローテイルフーディも例外ではありません。一部にリサイクルナイロンを使っているほか、実用的な特徴も備えています。
丈夫なナイロン生地は耐久撥水加工済み

生地の表面で水を弾く強力な撥水性は、いまやアウトドアウェアの基本性能。スワローテイルフーディにもしっかり耐久撥水加工が施されているので、小雨程度であれば濡れを気にせず行動できます。
細かい凹凸でサラリとした肌触り

さらに素材で注目してもらいたいのが肌面です。よく見てみると、細かい凹凸があるのがわかります。
これは肌触りをよくするために二重織りの構造を採用した結果。生地が肌に点で触れるのでベタベタする嫌な肌触りがまったくなく、逆にサラサラしていて気持ちがいい。
高度な織物の技術を用いて、細部の着心地にまでこだわった設計から、アウトドア専門ブランドの矜持がひしひしと伝わってきます。
人気の理由その2【機能編】
軽量ウィンドシェルには、軽さを重視してポケットなどをあえて取り除いたモデルがあります。その点、スワローテイルフーディはどちらかというと、軽さと使い勝手のちょうどいいバランスを追求したモデル。続いては各部に備わる機能を見ていきましょう。
便利なハンドポケットに換気&紛失防止機能を搭載

ジャケットの表面にファスナー付きのハンドポケットがふたつあり、さらにその内側にメッシュパネルを採用することでベンチレーションの役目を果たす工夫が施されています。
また、右手側のハンドポケットの内部にはファスナー付きの収納スペースがあり、これは鍵や財布といった貴重品を入れておくためのセキュリティーポケット。これがあるおかげで、貴重品をポケットに入れたままベンチレーション機能を最大限引き出すことが可能になっています。
背面のベンチレーションホールで蒸れを排出

数ある機能のなかで、スワローテイルらしさが現れているのが背面にあるベンチレーションです。ベンチレーション機能付きのハンドポケットは他のモデルにも見られますが、背面のベンチレーション機能は珍しい特徴といえるでしょう。

個性的なベンチレーションが備わっている位置は、脇下の真後ろあたり。バックパックを背負ったときに、ショルダーストラップやバックパネルで覆われない絶妙なポイントに配置されています。
これにより、行動中にウェア内の換気が自動で促され、オーバーヒートを抑制。快適な状態が持続します。
細部のドローコードでフィット感を高められる

ウェア内の換気を促す機能とは反対に、風が強いときや気温が低いときは気密性を高めてウェア内に熱を閉じ込めたいですよね。そこで役立つのが、裾のドローコードです。
左右に備わっているドローコードを引っ張ると、裾がすぼまり腰回りにフィット。ウェアとの隙間を減らすことができ、体温の低下を防げます。

さらに、体を冷えから守るには頭を覆うことも重要です。体温の約20%は頭から放熱されているともいわれており、寒い季節にビーニーやフードを被ると体まで温かく感じるのはこのためです。

スワローテイルフーディのフードは、こちらもフィット感を調整可能。襟の首元辺りにある左右のドローコードを引っ張ると頭に密着させることができ、視界が妨げられることもありません。
人気の理由その3【デザイン&携行編】
近年アウトドアウェアは街中に進出し、ファッションアイテムのひとつとして日常使いに取り入れられています。そんな需要を意識してか、スワローテイルフーディは見た目が優秀。持ち運びやすさも優れています。
ゆとりのあるシルエットで使用シーンを選ばない

スワローテイルフーディの見た目は、スリムでもなく、ワイドでもなく、いい意味でなんとも形容し難いシルエット。スポーティーすぎないので日常で使いやすく、かといってカジュアルすぎることもないので山中で場違いな印象も与えません。
写真はツートンカラーのデザインを着用していますが、最近人気のアースカラーや定番のブラックといったワンカラーも展開。着用シーンを選ばないデザイン性の高さは、かなり高ポイントといえるでしょう。
手のひらに収まる軽量&コンパクト

持ち運ぶときはそのままバックパックにインしてもいいですが、小さくまとめたいならパッカブル機能が便利です。
スワローテイルフーディの収納ポケットはフードの内側にあり、収納ポケットを裏返しながら本体をクシュクシュと収めていくと、写真のような大きさにまとめることができます。

