目次
最強の耳栓を選ぶ基準とは?

耳栓選びで比較したいポイントその①「遮音性(防音性)」



耳栓選びで比較したいポイントその②「つけ心地」

フォームタイプの耳栓

プラグタイプの耳栓

シリコンタイプの耳栓

耳栓選びで比較したいポイントその③「用途」

防ぎたい音の目安は、前述した遮音性の項目を見ればわかります。また、NRR値が同じであっても、耳栓によって防ぎやすい音域が異なるので、どんな音を防ぎたいか考えた上で選ぶとなお良いでしょう。
耳栓の最強おすすめランキングBEST7
耳栓のNRR値の高さを目安に、ランキング形式で掲載しています。装着タイプも載せているので、選ぶ際の参考にしてみてください。第7位 キングジム デジタル耳せん MM1000 ホワイト
高精度のノイズキャンセリング回路が耳障りで不快な騒音をシャットアウト!ウォークマン感覚で装着するデジタルタイプの耳栓です。呼びかけの声やアナウンス、アラーム音等の重要な音はちゃんと聞こえるので、屋外使用も安心。コード巻き取り式なのでコードが本体に収納され、邪魔にならない点も◎不快な空調音や、電車の音などがシャットアウトされ、会話などは聞き取れるので、重宝しています。聴覚過敏の私が、体調不良にならずにドライヤーで髪を乾かしたり、掃除機をかけられるようになったのは、とても嬉しかったです。
工場勤めならポチるべきです。ほんの数千円で暗騒音の無い世界が手に入ります。昼休みに精神力が回復していくのが分かります。
作業中ならノートPCのファン音が消えます。就寝時にならクーラーの作動音が消えます。
ああ世界はこんなにも騒々しかったのか。
そして特筆すべきはケーブルの収納。秀逸です。この完成度には比類無き!と言いたい。
評価は文句なしの★5つです。
暗騒音のみを消してくれて、電車や車の風切り音などが消え、スッキリした音環境になります。
変な使い方ですが、安宿に泊まった際、隣室からイビキが漏れ聞こえてきて困ったことがありましたが、この商品を使うとイビキ音も消えました。
弱点は高周波音に弱い事でしょうか。新幹線の中で使うと、風切り音や振動音が消えて、「キーン」「ピー」という音が残るため、全体としては確実に静かですが、高周波音が逆に目立つことがあります。
雑音が消え、テレビや話し声がクリアに聞こえるため、良いのか悪いのかは使い方次第。ある程度静かな場所で勉強するには良いと思う。
スイッチをオンにすると耳抜きした感じになるため、違和感がある。これは慣れるのかな。
第6位 Macks Pillow Soft シリコン耳栓 6ペア
こねて耳の形に成形できるシリコン製の耳栓です。大きすぎた場合は千切ってサイズ調整も可能という柔軟性に富んだつくりが魅力!ぴったり耳にフィットし、長時間入れたままでも快適な装着感を維持します。遮音性も高く、睡眠時の使用感も快適との声が多い耳栓です。眠る時に雑音や生活音がすると眠れないので100円ショップなどで売られているポリウレタン製の耳栓を何年間か使用していたところ、耳がポリウレタンアレルギーになってしまい内耳炎を引き起こしてしまいました。
耳栓をしないと眠りにつきずらいけど、ポリウレタン製の耳栓だとアレルギーが出てしまうので、どうしようと困っていたところこの商品を発見しました。
藁にもすがる思いで使用したところ遮音性も高く非常に良かったです。
ひとつの塊が大きいので半分にちぎってから使用しています。
ハイチュウのような感触で、においはほとんど有りません。
耳に挿入するのではなく、丸めて平らにしたもので耳の穴に蓋をする感じです。
ポリウレタンが苦手な方や、挿入タイプの耳栓が嫌な方には是非おすすめしたい耳栓です。
今まで、スポンジを耳に入れるタイプを使っていましたが、耳が痒くなってきたのでレビューを見てこれを買いました。
この発想はすごい!!
なんで、いままで無理やり耳の穴に入れていたのか・・・・
耳をふさげばいいだけだったのでは!!
ともかく痛くないし、 朝起きた時も、外れることがありません。
汚くなるということでしたが、そこまで気になりません。
耳栓より衛生的な気がします。
遮音性は十分。車の音や家族の生活音もかなり消してくれます。私は寝起きがいいので目覚ましでちゃんと起きれます。
1個分の量が多くしっかりと耳穴をふさげますが、枕などに接する部分も多いので繊維や埃が付きやすいです。また、毎回耳回りの汚れを気にするので面倒くさいです。
1か月ほどで自然と寝つきがよくなったので、普段は(面倒くさいので)この商品は使わなくなりました。ただ、しっかり寝たい時は使っています。
グミのような白団子をコネコネして耳に突っ込むと静寂の世界。
登山で山小屋に宿泊する時のストレスを格段に減らしてくれました。
一回使うとだいぶ汚れが目立つので、使い捨て感覚になりますのが勿体ない気もします。
第5位 サイレンシア フライト エアー
飛行機に乗っているときに気圧の変化等によって引き起こされる耳の痛みや不快感を和らげるプラグタイプの耳栓です。また、遮音効果も勿論備えているため、フライト時の機内の騒音も和らげてくれます。繰り返し使えるタイプなのもGOOD!飛行機を利用した際に祖父母にも使ってもらいました。
耳にキーーーン!!!とする痛みも、これをつけていれば安心です。
祖父母もこれがあるのとないのでは違うと絶賛していました。
旅行雑誌にも本商品が取り上げられていたようで、評価の高い商品であるのは間違いないでしょう。
旅行以外にも集中したいとき、読書をするとき、勉強するとき、重宝します。
パッケージに記載があるように繰り返して使えるので、洗えて衛生的。
ケースもあるので保管、持ち運びも便利です。
過去に飛行機を利用した際、着陸時、右耳に耐えがたい痛みがあり、それ以降飛行機は極力利用しないようになりました。しかし、海外出張することになり、あの痛みを少しでも軽くしてくれればと、すがるような気持ちでこの商品を購入しました。
結果、効果はてきめんでした!
いつもであれば着陸後しばらくは、動くのもイヤになるほどの痛みがあるのですが、この耳栓をしっかりとしていればほぼ痛みがなかったです。過去にはスポンジタイプの耳栓も試したことはあるのですが、痛みが若干マシになった程度でこの耳栓ほどの効果はありませんでした。
飛行機頭痛の対策に使う方へ、この耳栓を使う上でのポイントを挙げておきます。参考になれば幸いです。
・飛行機が降下を始める前に着用してください。痛みが出始めてからでは遅いです。私は着陸予定時刻の30分前くらいに着用するようにしました。
・降下中はあまり身動きしないほうがよいです。一度降下中にゴソゴソしてたら耳栓が少しずれてしまい、それだけでいつもの痛みが走り始めました。その後じっとしてたら幸い軽い痛みだけで済みましたが。
・説明書を読んで、しっかり着用しましょう。
たった数百円で悶絶級の痛みから解放してもらって、本当に感謝してます。
同じ苦しみを持っている方が、この耳栓にたどり着いてほしいと思いレビューを書いてみました。ぜひ一度試してみてください。
飛行機の中で、騒音軽減と耳抜きの為に購入。それなりに効果ありました。
寝るために音を遮断するなら別製品を勧めます。
飛行機に乗るときに使っているがないよりも効果をえているのだと思う。
適正サイズがわからないのが困るところ。普通の耳栓と違いばっちりはまるという感じはないので。
第4位 HOWARD LEIGHT 耳栓 MAX LITE ふんわり 7ペア エコパック ケース付
独自配合のポリウレタン素材を使った柔らかで圧迫感の少ないT形状の耳栓。7ペアセットと数は多いのに価格は低く抑えられており、コストパフォーマンスに優れています。耳栓表面には独自のサラサラ加工が施され、汚れにくく耳管への抜き差しが快適!フォームの復元が遅いので奥へ入れるのも簡単です。眠りが浅く、物音ですぐ目が覚めてしまうため、普段から耳栓を利用して寝ています。
これまで、円錐形、シリコンスクリュー型などいろいろ試しましたが、どれも耳の形に合わない、大きすぎる、耳が痛くなってしまう などいろいろあり、耳栓ジプシーの末にこちらにたどりつきました。これはすべてをクリア。本当に良いです。
物音は聞こえませんが、目覚まし時計の音はちゃんと聞こえるので、大丈夫です!
「使い捨て」とありますが、私は数か月は使用しています。(汚れたら交換。)コスパも良いです。
これまで何を使っても耳が痛くなったという方はぜひ試してみてください。オススメです!
まずはお試しセットで買ってびっくり。柔らかくて頼りない感じがしたけどつけ心地が良くて遮音もバッチリ。こちら含め数種類購入しましたが寝る時にはこれです。圧迫感なく無意識に外してしまうこともないので熟睡できます。いつ来るかわからない上階のドスンバタンという騒音の恐怖から解放されました。
これまで様々な種類の耳栓を使用してきましたが、私にはこれが一番良いです。
私の耳は小さいためほとんどの耳栓が途中で取れてしまっていました。これは寝る前につけたら、朝まではずれないか、時々片方とれているくらいになりました。ただ完全に聞こえなくなるぐらいではありません。ある程度は聞こえます。
夫のいびきで夜中何度も目が覚めていましたが、これのおかげで朝まで起きなくなり助かっています。
3年以上耳栓を毎日使っています。
モルデックスから最近ハワードレイト マックスライトに乗り換えました。
ハワードレイトのなにが素晴らしいかというと、品質が一定なところですね。
モルデックスの場合、遮音性は良く、劣化もあまりしないのですが、品質にバラツキがあり、硬さが違う物、大きさが違う物が多いです。
なので耳に合う耳栓を買ったところで、結局、耳が痛くなるなんてこともザラにありました。
このハワードレイトはそういった心配がないので、とても嬉しいですね。
(耳栓選びの参考にですが、サイズが小さければ耳が痛くならないというわけではないと思います。。大きさ、形、柔らかさが合う物もお探し下さい。。)
遮音性についてですが
マックスライトの場合、低音、高音共にバランスよく遮音できているように感じます。
前まで使っていたモルデックスのスパークというやつは、低音にはめちゃくちゃ強く、高音にはすこぶる弱かったです。
NPRが30と少し低いことと、劣化が早いので1つ減点にしています。
第3位 サイレンシア レギュラー 携帯ケース付き
ポリウレタン製で柔らかいフォームタイプの耳栓が2ペアセットになっています。指で細いロール状に押しつぶして耳に装着。耳管にぴったりフィットする柔らかい使い心地が特徴で、交通量が多い交差点のような騒々しい音が静かなオフィス並みになる高い遮音効果を発揮。水洗いは不可。誰かと旅行に出かけるときに困るのは、一緒に同伴する人のいびきではないでしょうか?
私自身も友人などと旅行に行くときには、これで悩みました。
そんなときにこの製品の存在を知り、購入して使ってみましたが、いびきで眠れなかったのが大幅に減りました。
他にも飛行機のフライト時や自宅のまわりの物音もだいぶ減って、今ではこれをよく購入するようになりました。
おすすめの一品だと思います。
かなりの遮音性が得られるので愛用しています
<個体差について>
ロットによるバラつきなのか、個体差があります。他の方のコメントにあるようにあっという間にふくらむものもあれば、時間をかけてじわじわ広がる個体もあります。
ある程度使うとへたってくるため、消耗品のつもりで何度も買い直していますが、たまに、いきなり広がる個体に当たってがっかりします。
<装着方法について>
「くの字」に曲がった外耳道の先まで入らないと、十分な遮音性が得られない場合があります。
<静寂性(遮音性)について>
上記のことをクリアし、しっかり装着できれば、ものすごい遮音性があります。
通勤の電車で使っても、電車自体の音や、その他の雑音はほとんど完璧に消えます。
また、声自体は小さくなりますが、雑音が消えるおかげで車掌のアナウンスは聞こえます。
<耐久性について>
毎日の通勤で1時間弱使っても、1〜2ヶ月は持ちます。
ただ、潰してから広がる時間が短くなった頃には遮音性も落ちてきますので、そうなったら交換が必要です。
ちなみに、最初の一回が一番遮音性が高いです。
以前使っていた耳栓よりも安く、硬さも柔らかく耳に非常にフィットします。
遮音性も良く、凄くお気に入りでした。
ある日訪れた100均にも同様な物が3組セット100円でしたので、そちらも試してみた所、あぁ、自分には100均の物でも十分だなと感じ、こちらの商品は割高感を感じ、以後購入していません。
ただ使い心地、遮音性はとても良く、値段以外の使い心地は本当に良かったです。
個体差が激しい。
いちばん最初、押しつぶした瞬間に分かる。
良いものは押しつぶした感触も良く、耳に入れやすい。
そして遮音性が半端ない。
悪いものは押しつぶした感触が悪く、耳に入れにくい。
そして遮音性がイマイチ。
今回購入したものは後者でした。
この個体差がなければ最高の耳栓だと思います。
第2位 3M E-A-Rsoft Super Fit
NNR値33と遮音性にとても優れ、5ペアセットでもリーズナブルな価格で手に入るのが魅力のとても優れたコストパフォーマンスを発揮する耳栓です。小型で柔らかいため耳が小さい人や女性にも相性が良く、フィット感抜群のつくりで長時間装着したままでも違和感が起きにくい設計です。今までいろいろな耳栓を使ってきましたが、朝起きると耳の痛みに毎回苦しめられ、頭痛にもなってしまいました。しかしこの耳栓に出会ってからは耳の痛みに悩む事もなくなりました。遮音性も十分得られますので星5つでオススメします。
寝るときなど静かな環境が必要なとき、勉強中や読書中など集中できる環境が欲しいときに使用しています。
かつては他の製品を使用していたのですが、比較的安価だった本製品を試しに使用してからそのコスパに惚れ込み、以後ずっと本製品一本です。
遮音性については、通常の使用環境では完全防音はむしろ危険であり、適度さが求められ、本製品はそれを満たしていると思います。
耐久性については、以前の同製品と比べて少しへたり方が早くなったかな、表面の耐久性が落ちたのかなとの印象も持ちましたが、適度な遮音性とコスパの良さではやはり秀逸な製品だと思います。
これからも購入したい製品です。
騒音の中でも高音域の音に強い、と耳栓まとめサイトで読んだので購入しました。
たしかに今まで使った中では女性のお喋りに対する防御力はナンバーワンです。
逆に、男性の声は割と聞こえます(それなりに小さくなりますが)
男性の声や工事現場のドリル音を消したい人はモルデックスカモ。
女性のお喋りや子供の声がうるさい!って人はこちらを選ぶのがよろしいかと。
☆-1の理由は色が目立ちすぎて装着中に隠しにくいことです。
完全な防音は無理だが、低音から高音まで幅広く遮音してくれるのはありがたい。ただ、電子音式の目覚まし時計を利用している人は、目覚ましの音も聞こえにくくなるので、やや注意が必要。
米国系の耳栓にしては、長さが短いのも美点。
長すぎると寝返りを打つときに気になるので、このぐらいがちょうどよい。
ただ、やや太め(直径が大きめ)の耳栓なので、耳穴が小さめの人だと圧迫感をかなり感じるかも・・・。
さらに、表面がコーティングされており、触ると少しペタペタしている。
そのせいか、長時間つけていると耳穴がかゆくなってしまった。
敏感肌や耳穴が小さめの人は、一度少量を購入して、自分の耳に合うか確認してから買った方がよいかもしれない。
この2点で引っかからなければ、非常に使い勝手のよい耳栓。
第1位 MOLDEX お試し8種エコパック ケース付
本体を押しつぶした後の復元が遅く形状を維持しやすいので、装着しやすくなっています。8種類の固さが異なるタイプの耳栓がセットとなっており、試した上で自分に最適なものを選べます。NNR値が33と最高値の耳栓は、銃の発砲音を軽減するため米軍でも採用されているプロフェッショナルな仕様です。夫のいびきが酷く、寝室を別にすることも考えましたがまずはできる事から試してみようとAmazonさんでの評価が高かったこちらのお試しセットを購入してみました。
説明書も入っていて、耳栓初心者の私でもきちんと装着できました。付属のケースもありがたいです。
メテオシリーズ以外は耳栓初心者の私にはパッと見同じ大きさに見えたのですが、圧迫感や遮音性、遮音してくれる音の高さや低さなどがそれぞれ違っていて毎日違う耳栓が試せて面白かったです。
また、到着時に試着した際の使用感と、一晩寝て感じた使用感が違く感じるものもあったのできちんと一晩試してからまとめ買いすることをおすすめします。
私は圧迫感のある硬めの使用感のものが苦手な様で、違和感から夜中に目が覚めてしまうものや朝起きて頭痛がするものもありました。
使用してみた結果、私には6604のスパークプラグが圧迫感が少なくつけていても夜中に起きてしまうことや頭痛になることが無かったので後からこちらを50ペア注文しました。
いびきや空気清浄機、加湿器の音はきちんと遮音してくれるのにアラームの音は聞こえるので安心して眠れます。
これで夫と寝室を別にすることなく一緒に眠れそうです。
オフィスで使用しています。
初めての耳栓でしたが、期待していた以上に遮音性が高いです。他人の日常会話は全く気にならないレベルになりました。ただ、説明にもある通り正しい装着方法でないと音漏れがします(当たり前ですが)
安価に色々な種類を試せるので、これから耳栓を始める方、自分に合った耳栓をお探しの方にお勧めです。
騒音が気になって眠れないので購入してみました。
まず耳栓を押し潰して細くして耳の奥に入れる時に元の形に戻るのがゆっくりなので、耳に押し込んだまま待っていないと上手く耳にはまらずすぐ外れてしまいます。
そこが少し面倒なのとサイズが女性にはちょっと大きいとこがネックですが、上手くはまると騒音をシャットダウンしてくれて効果抜群です。
柔らかく耳にフィットするので違和感が少ないのも良いです。
何よりも気に入ったのが、耳栓をすると必ず心臓の脈打つ音が気になるんですが、この耳栓は不思議とそれがほとんど気になりません!
価格の割に沢山入っているし、使い捨て?となってるけど何回か使ってもそんなに劣化しないのでお得です。
耳栓としてはとても効果が高いです。とても柔らかいため付けたまま横向きで寝ても痛くなりません。
ただ、とても奥にまで入るので慣れないうちは不快感があるかもしれません。私は1月程で慣れました。
まずこれを買い、自分に合ったタイプをまとめて買うのが良いかと思います。
耳栓を使って騒音に悩まされない静かな環境を手に入れよう!

紹介されたアイテム






