モンベル トレッキングシューズ

最初の1足はこれ!コスパ◎【用途別】モンベルのトレッキングシューズ大図鑑

長時間歩いても疲れない、靴ズレをしないトレッキングシューズが欲しいけど種類が多くて何を選んだらいいかわからない!という人も多いはず。そんな人におすすめなのがmont-bell(モンベル)のトレッキングシューズ。モンベルは国内総合のアウトドアブランドで、日本人のサイズに合ったモデルが作られ、アウトドアブランドの中では比較的安価に手に入れることができます。モンベル のトレッキングシューズの中でも登山初心者におすすめしたいトレッキングシューズを紹介していきます!

目次

アイキャッチ提供:Instagram/mami.cheer

登山を始める人におすすめしたい!モンベルのトレッキングシューズ

モンベル トレッキングシューズ
提供:モンベル

今年こそ登山を始めたい!と思ったら、まずは必要装備を揃えましょう。「靴(シューズ)」は登山の三種の神器の1つと言われるほど重要なアイテム。
靴が合っていないと、靴ずれを起こしたり、足を痛めたりとせっかくの楽しい登山が台無しになってしまいます。初めての登山こそ、靴選びは慎重に。

とはいえ、お店へ行くとたくさんの登山靴ブランドが並び、価格帯もバラバラでどれを選んでいいかわからない・・・そう感じる人も多いはず。そんな人にはお手頃価格で手に入る、アウトドアメーカーのモンベルのトレッキングシューズがおすすめ。

安価なだけでなく機能性もバッチリなため、登山を始める最初の1足に最適です。どんな魅力があるのか3つのポイントに分けて見ていきましょう。

モンベルのトレッキングシューズを履きたい3つの理由

モンベルのトレッキングシューズがおすすめ!といっても、具体的な機能性が気になるところ。

初めての人はもちろん、登山経験者もリピート使いしたいモンベルのトレッキングシューズの魅力を紹介していきます。

①【甲高・幅狭・幅広】さまざまな足型に対応

モンベル トレッキングシューズ サイズ表

普段の街歩きよりも足にかかる負担が大きい登山では、自分の足のサイズに合った靴が必要不可欠!
きつすぎる靴は足を痛めてしまう原因になり、ゆるすぎる靴はマメができる原因になります。ただ普段の足のサイズで登山靴を探しても、足幅や甲の高さが合わず、なかなか自分にぴったりの靴が見つからない!と悩む人もいるでしょう。

モンベルのトレッキングシューズは、レギュラーモデルのほかに甲薄で足幅が細い人向けの【幅狭タイプ】甲高で足幅が広い人におすすめの【幅広タイプ】を用意しており、より細かいサイズ選びで自分にぴったりの靴を発見できます。

②濡れた山道も快適・安全!滑りにくさを誇るアウトソール

モンベル トレッキングシューズ トレールグリッパー

提供:モンベル

登山では、岩場や木道など滑りやすい場所を歩く場面も多くあるでしょう。そのため、「グリップ力が高く、滑りにくいソール」がとても重要です。

モンベルでは、山の中でより快適で安全な歩行を可能にするため、ソールを素材に注目。独自配合の合成ゴムを使用した「トレールグリッパー」という抜群のグリップ力を誇るオリジナルソールを開発しました。
地面との密着性が高く、地面の凹凸にもしっかりと密着するため、濡れた足場でも滑りにくいのが特徴です。

↓モンベルの比較試験(濡れた石板でソールのグリップ力の比較)

トレールグリッパーと一般的なソールの滑りにくさの比較
提供:モンベル

モンベル独自の比較試験では、一般的なソールと比べて滑りにくさは1.5倍という結果も!安心のソールで濡れた山道もへのかっぱです。

③足を濡れさせない!「ゴアテックス」仕様で常にドライな足元を

ゴアテックス 機能

提供:モンベル

登山では、急な雨や雪解けの水により、靴が濡れてしまうこともしばしば。また足の発汗により靴の中が濡れてしまう場合もあります。足の中まで濡れてしまうと不快なだけでなく、靴ずれやマメができる原因になったり、足が冷えることで疲労に繋がったりとイヤなことばっかり。

モンベルのトレッキングシューズは「GOREーTEX(ゴアテックス)」と呼ばれる世界最高レベルの防水透湿性素材を使用しており、外側からの水をシャットアウトし、内側からの汗による水蒸気を効果的に外へ放出することで常にドライで快適な足元を可能にしています。

商品の発送前に、工場では全てのブーツに防水テストを実施し、靴の外側と内側の透湿性チェックしているので安心。登山用にシューズを購入する場合は、このゴアテックス素材が使われたモデルの購入がおすすめです。

モンベルのトレッキングシューズ・・・欲しい!

モンベル トレッキングシューズ

出典:PIXTA

モンベルのトレッキングシューズすごい!欲しい!と思ったそこのあなた。
トレッキングシューズといっても、種類が豊富にあるため、自分がどんな山に登りたいのか、どんなスタイルで山登りをしたいのかを考えて適したシューズの購入しましょう。

メンズとウィメンズモデルに分かれ、サイズとカラー展開が異なります。山行のスタイル別に、6つのおすすめトレッキングシューズをご紹介していきます!

3シーズン使える!日帰り登山〜夏の縦走まで大活躍の人気2モデル

最初は日帰り登山がメインだけど、いずれは3,000m級のアルプス登山に行きたい!という人におすすめ。ハイカットモデルで、足首までしっかりと固定してくれるので、岩場や急斜面でも安定感のある歩行ができるのが魅力です。

1 / 2ページ