目次
おうちで過ごす時間が多くなっている今日この頃…
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令されてからというもの、登山はもちろんのこと日常生活においてもいつもとは違う状況に置かれることが増えています。かく言う我が家も、登山ガイドである夫のイベント・講演関係のお仕事は全てキャンセル、今年度から小1・年少になるはずだった子ども達も自宅での自粛生活を余儀なくされてます。

しかし、レシピ作成や連載等のお仕事も家事や子育ての合間でしなければいけない為、忙しい中でも簡単・時短・美味しい・ヘルシーと4拍子揃ったレシピは無いだろうか…」と試行錯誤して見つけたのが「ドデカパン」というユニークな名前のパンです。
パン作り初心者にも◎

もしかして世界一簡単なパン作りかも?
とおっしゃるように、これ以上ないくらいに簡単なこのドデカパン!
生地作りは保存容器に材料をすべて入れて、スプーンでぐるぐる混ぜるだけ。
ママはもちろんお子様でもシニアの方でも楽に生地作りをしていただけます。
発酵は冷蔵庫におまかせ。生地を出したら三つ折りにしてトースターで焼けば完成。
これなら前日に仕込んでおけば、朝は焼くだけなので、忙しい朝でも簡単です。
今回はこのドデカパンをアレンジして、家ではもちろん、自粛解除された時には登山へのお供にも最適なパン作りをしてみたいと思います。
まずは基本のドデカパンを作ってみました

≪材料≫

・強力粉 180g
・塩 2g
・インスタントドライイースト 2g
・水 150g
・800mlのふたつき密閉容器
*家にあったのが角型のジップロックコンテナでしたが、長方形のものを使用したほうが成型しやすいです。
作り方

②ボウルに水を計量する。



※冷蔵庫は6℃を想定。それ以上低い場合は野菜室へ入れる。



*ここで生地を触りすぎないことが成功のポイントです!

※オーブンの場合は200℃に予熱し20分、フライパンの場合は蓋をして片面10分ずつ、魚焼きグリルの場合はアルミホイルに生地を落とし、三つ折りにしてから弱火で5分焼き、アルミホイルをかぶせてさらに13分焼く。
写真ではオーブンを使用しましたが、後日トースターでも焼くことができました。
ただ途中から焦げそうになったので、アルミホイルを被せました。お使いの調理器具により加熱時間や焦げ付きの調整は必要そうです。


詳しい動画付きのレシピは、ヨシナガさんのホームページでもみることができます。
ヨシナガマイコのおうちパンのある生活
山での楽しみ方

また、素材の味がしっかりと楽しめるので、山ではスライスして美味しいハムやチーズ・オリーブ油などがあれば、それだけでごちそうに!
他にも好きなおかずを持ち寄って、パンに乗せてオープンサンドにするのもおしゃれかなと思います。
今回は山に行けないので、試しに家にある材料を使ってオープンサンドを作ってみました。

・ちくわ入りの和風ポテサラ
・トマトのマリネ
・エビのマリネとアボカドスライス
・スモークサーモンとクリームチーズ
・水切りヨーグルトにドライアプリコット(お好みではちみつをかける)
パンにくせが無いので、洋風おかずの他、和風のお惣菜でも合いますよ!
パンの中身はふんわりもちもち食感なので、お好みで事前に少しカリッとトーストしても美味しいと思います。
選ぶ楽しさもあっていつも以上に沢山食べてくれましたよ。
ドデカパン、アレンジ次第で山でも家でも楽しめそうですね!
ではこのドデカパンのアレンジレシピを紹介していきます。
オリジナルアレンジ①:いぶりがっことクリームチーズのドデカパン

汗で失われやすいミネラルも、いぶりがっこの塩分で補うことができ、チーズのクリーミーさで冷めてもパサつき感を抑えられるので、登山に持って行っても美味しいと思います!
いぶりがっこは近所の大手スーパー・漬物コーナーなどで購入することが可能。
≪材料≫

強力粉 180g
塩 2g
ドライイースト 2g
いぶりがっこ 50g
クリームチーズ 100g(今回はポーションタイプのものを6個使用しました)
水 150g
〈下準備〉
いぶりがっこは細切りにしておく
作り方
①~⑦までは基本のドデカパンと同じです。
⑨生地を焼きます。
(オーブントースター)天板にオーブンシートごと生地をのせ、1200Wで15分
(オーブン)200℃に予熱し20分
(フライパン)蓋をして片面10分ずつ
(魚焼きグリル)アルミホイルに生地を落とし、三つ折りにしてから弱火で5分、アルミホイルをかぶせてさらに13分
「この組み合わせを考えた人は天才!」と思わずうなってしまうような組み合わせです。
和の食材が入っているので、緑茶と一緒に美味しく頂きました。
オリジナルアレンジ②:黒糖シナモンのドデカパン

焼いている時からあまりにもいい香りで、家族みんながリビングに集まってきたおやつに食べたいドデカパンのご紹介です。
黒糖は白砂糖に比べて、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルを多く含むので、登山中の汗で失われやすいミネラルも素早く補給できます。また、すっきりした甘さの白砂糖に比べて、こっくりとした甘さの黒糖はより旨味を強く感じるため、満足感を味わえるので、お腹もこころもしっかり満たされる山おやつになりそうですね。
≪材料≫

A
強力粉 180g
塩 2g
黒糖 15g
ドライイースト 2g
水 150g
溶かしバター 10g
A
黒糖 30g
シナモンパウダー お好きなだけ
*黒糖は粉末状のものを使用してください。
作り方




※冷蔵庫は6℃を想定。それ以上低い場合は野菜室へ入れる 。




(オーブン)200℃に予熱し20分焼く
(フライパン)蓋をして片面10分ずつ
(魚焼きグリル)アルミホイルに生地を落とし、三つ折りにしてから弱火で5分焼き、アルミホイルをかぶせてさらに13分焼く
お好みでレーズンをトッピングしても美味しいですよ!
簡単なのに美味しい!ドデカパンをアレンジして楽しいおうち時間を

パンは他にもアレンジが自由自在なので、安定して手に入れられるようになったら、ぜひ山ごはんのレパートリーに加えてみてくださいね!