「実は、コレ愛用してます」な自社ブランド以外の山道具を教えてください!
ブランドを背負って自社製品の広報活動に日々励んでいる各メーカーの担当者たち。しかし、プライベートな山行では、ライバルでもある他のアウトドアメーカーの製品を使うこともあるのではないでしょうか?
メーカー担当者が自社ブランドの製品をおすすめするのは当然のこと。ならば、『実は愛用している他社の製品をベタ褒めしてもらおうではないか』というのが当企画なのです。
早速、実際に使っている“自社以外”の山道具を紹介してもらうべく、担当者を直撃しました!
▼前回の記事はこちら
第七弾は、<finetrack>の直営店舗“TOKYO BASE” 根本 勇哉さんがぶっちゃけ!
ズバリ、愛用している他社製品は?
根本さん
私が愛用しているのは、<EPIgas(イーピーアイガス)>のストーブ「REVO」です。
編集部 荻原
「ストーブといえば」のメーカーは他にもありますが、どうしてこれにしたんですか?
根本さん
登山を始めたばかりの頃に買ったものなんですが…それこそもう15年くらい前。当時は右も左も分からない状態で、周りの山仲間から勧められたことが大きいですね。
【ベタ褒めポイント①】軽量・コンパクト、それでいてタフ
根本さん
現行モデルは「REVO-3700」ですが、これはその前の「REVO-3500」。当時選べるモデルの中で最軽量だったことが決め手になりました。イグナイター(点火装置)を使わないときは取り外せるので、よりコンパクト化できるのもいいですね。
編集部 荻原
収納サイズもかなりコンパクトですね!
根本さん
今はもっと軽いバーナーなんかもありますけど、年月が経ってみて分かったことがあって。
編集部 荻原
ほう、なんでしょう?
根本さん
REVOは異常に耐久性が高くて、ずっと使い続けられることです。1回だけ中のネジが緩んでしまって修理したくらいで、基本的には何のメンテナンスもせずに今に至っています。
編集部 荻原
特別なメンテナンスをせずに15年はすごいですね!
【ベタ褒めポイント②】優れた耐風性で、火力もばっちり
根本さん
REVOは風に強いところも気に入っています。風で火がゆらめくことはあっても、風防を使わなくても消えたりはしないですし、どんな状況でも使いやすくて万能です。
編集部 荻原
風に強いのは、山では本当助かりますよね。
根本さん
それから、このサイズにしては火力が強いところもいいですね。REVO-3500は出力3500kcal。最大火力と最小火力の差が大きくて、とろ火もできますよ。
編集部 荻原
火力が強いと時短になりますし、とろ火ができると山ごはんの幅が広がりますよね。
根本さん
バーナーヘッドの髪の毛くらいの細さのアミアミ部分から炎が出るんですが、火がきちんと横にまんべんなく広がります。
炎が1点集中にならず、風が吹いた時でもちゃんと調理ができるくらいの火力があるし、これで困ったことは一度もないです。
編集部 荻原
軽量コンパクトで火力の強いバーナーがどんどん出てくると、最新のものに買い換えたくなったりしませんか?
【ベタ褒めポイント③】大きなゴトクと抜群の安定感
根本さん
他のバーナーも使ってみたり、山仲間のものを見たりもしているんですが、やはりREVOかなと。一体型ガスバーナーの中でも、ゴトクの安心感が大きいんですよね。
編集部 荻原
たしかに、収納サイズがコンパクトな割に、ゴトクが大きめですね。
根本さん
230gのガスカートリッジが収まるサイズのクッカーがしっかり乗って、安定感があります。ゴトクの操作も引いて倒すだけ。シンプルで楽ですよ。
根本さん
<EPIgas>のチタンクッカーも一緒に使っています。底に特徴があって、裏側を見てください。
編集部 荻原
あ、なんかザラザラしてる!
根本さん
底に、ATS(Aluminum Thermal Spraying)というアルミを吹き付ける加工がしてあるんです。チタンだと火があたっているところしか温まらないけど、ATS加工のおかげで、鍋底全体に熱が伝わるようになっています。
編集部 荻原
ムラなく温まるってことですね。
根本さん
チタンクッカーなのに、これで米も炊けましたよ。鍋底がザラザラしているから、ゴトクの安定感も増します。
山でコーヒーをよく飲むので、注ぎ口があるところも便利です。
編集部 荻原
うわ~REVOとクッカーのセットでほしくなってきました!
根本さん
軽量な中でも安定感と耐久性があって、火力も強い。そうなると、他のに買い替える理由がなかったりして。REVOを使うと、他のバーナーが本当に使えなくなっちゃいますね(笑)
根本さん
バックカントリースノーボード、山頂でのひとコマ。厚手の保温グローブをしていても操作できる構造なので、気軽に湯沸かしができます。
<finetrack>のイチオシも語らせて!
編集部 荻原
ファイントラックのおすすめ商品もぜひ教えてください。
根本さん
私のイチオシは、これです。