COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
YAMA HACK読者がもっとも購入した山道具TOP10

【1月ランキング大発表】YAMA HACK読者がもっとも購入した山道具TOP10

今回は、1月にYAMA HACK読者が購入した人気の山道具のランキングを調査。年末のボーナスや新年の自分へのお年玉代にと、アウトドアアイテムを購入した方も多いのでは?欲しかったものや、自分が買ったアイテムがランクインしているかも。それでは、気になるTOP10を見ていきましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ出典:PIXTA

1月にYAMA HACK読者が最も購入した山道具は?

雪山 スキー

出典:PIXTA

2020年がスタートしたと思ったら、あっという間に1月も過ぎてしまいましたね。年末のボーナスや新年の自分へのお年玉代わりにと、アウトドアアイテムを購入した方も多いのでは?今回は、YAMA HACK読者の皆さんが、1月度に購入した山道具の売れ筋ランキングをお届けします!
NANGA 商品

1月はガチ登山ギアは少なめで、トレランやジョギングなどのアウトドアアクティビティからデイリーにまで幅広く使えるマルチアイテムが多かったようです。もちろん、スノーシーズンならではのタフな製品もランクイン!

それでは、皆さんが1月度に購入した山道具TOP10を見ていきましょう。

【みんなが買ってる】読者が購入した山道具ランキングTOP10

【第10位】C3fit 「インスピレーションロングタイツ」

C3fit  インスピレーションロングタイツ

第10位は、C3fitの「インスピレーションロングタイツ」です。特殊な編み方でつくられた、一般医療機器「弾性ストッキング」に当てはまり、足を適度な圧力で圧迫することでむくみを軽減してくれます。

さらに、段階着圧設計により筋肉や脂肪の余分なブレを抑制することで効率よく動け、トレイルランやジョギング、ゴルフなど長時間の活動をサポートしてくれます。

ちなみに、コチラは10月のランキングでは堂々の1位でした。

C3fit インスピレーションロングタイツ(メンズ)

素材:ナイロン75%、ポリウレタン25%
サイズ:S〜XL
カラー:全2色

C3fit インスピレーションロングタイツ(レディース)

素材:ナイロン75%、ポリウレタン25%
サイズ:S〜XL
カラー:全3色

【第9位】オリンパス 「Tough TG-6」

オリンパス  Tough TG-6

出典:Amazon

アクティブなスポーツやアウトドアでの撮影を想定し、2017年の発売から人気のコンパクトデジタルカメラ「TG-5」のアップデートモデル。

防水、防塵、耐衝撃など過酷な環境に強いタフさを受け継ぎながら、水中撮影やマクロ撮影の機能をより強化したカメラとなっています。もちろん、耐低温-10℃も健在で、普通のコンパクトカメラやスマホの使えない状況でも問題なく作動します。また、グローブをした状態で操作ができる点も好ポイント。

雪山やスノーシューハイクなどでも写真を残せるのがうれしいですね!

オリンパス Tough TG-6

画素数:1200万画素
重さ:約253g
耐低温:-10℃
耐荷重:100kgf
耐衝撃:2.1m

【第8位】ナンガ 「オーロラ 500」

ナンガ  オーロラ 500

出典:Amazon(左上右上右下左下

国産ブランド・ナンガ独自の防水透湿素材を使用したシュラフの「オーロラ」シリーズ。「オーロラ500」は、手にしやすい価格の3シーズンモデルなので、2020年から登山を始める人にもおすすめ。もちろん、破れの補修などの永久保証もついています。

ナンガ オーロラ500

フィルパワー:650FP
ダウン量:500g
収納サイズ:φ21×28cm
総重量:約1,185g
快適使用温度 /下限温度:1℃ / -4℃
サイズ:ショート、レギュラー、ロング
カラー:全4色

【第7位】CW-X 「5本指ショートソックス BCR610」

CW-X  5本指ショートソックス BCR610

第7位は、サポートタイツで知られるCW-Xの5本指ソックス。独自のテーピング原理と、縦と横のサポートを合わせたダブルアーチサポートで、足首の安定と足の疲労を軽減してくれます。ショートタイプなので、ローカットのファストハイク系シューズにも合わせやすいデザイン。ユニセックスでの展開で22〜28cmに対応しています。

【第6位】オークリー 「キャノピー」

オークリー  キャノピー

眼鏡の上からでも着用可能で、オークリーの中でも特に人気のあるスノーゴーグル「キャノピー」。やや大きめの造りで視界も広くフィット感も◎。レンズとフレームを、好きなカラーで組み合わせ可能なのも魅力的。

強い紫外線を防御し、転倒などのリスクからも目を守るためにゴーグルはスキー・スノボだけでなく、雪山でも必須アイテムですよ。

オークリー キャノピー

サイズ:H115mm×W185mm×D40mm
紫外線カット率:99%以上
可視光線透過率:18%他

【第5位】3M 「E-A-Rsoft Super Fit」

3M E-A-Rsoft Super Fit

出典:PIXTA(使用イメージ)

第5位には、なんと耳栓がランクイン。3Mの「E-A-Rsoft Super Fit」は、遮音性に優れ、柔らかく長時間装着時でも違和感の起きにくい設計となっています。仕事や勉強ではもちろん、山小屋での就寝時やランニングに集中したい時など幅広い用途で愛用されています。小型なので、耳が小さい人や女性にもおすすめ!

3M E-A-Rsoft Super Fit

NRR値:33
素材:ポリウレタン
装着タイプ:フォーム

【第4位】CW-X 「スタビライクスモデル」

CW-X  スタビライクスモデル

出典:facebook/CW-X Compression Gear

第4位は、ワコールのコンディショニングウェアブランド・CW-X の「スタビライクスモデル」。第10位に続いて、ロングタイツが再びランクインしています。ただし、こちらはタイツにテーピング原理を組み込むという発想からスタートし、膝や腰に負担のかかる動きに対応したスポーツタイツ。長時間のランニングや歩行をサポートしてくれる、頼もしいアイテムです。

CW-X スタビライクスモデル(メンズ)

素材:(本体)ポリエステル80%、ポリウレタン20%、(あて布)ナイロン80%、ポリウレタン20%
サイズ:S〜LB

CW-X スタビライクスモデル(レディース)

素材:(本体)ポリエステル80%、ポリウレタン20%、(あて布)ナイロン80%、ポリウレタン20%
サイズ:S〜LLP

▼次ページではベスト3を発表!

【第3位】スント 「トラバース」

スント  トラバース

出典:Amazon

スントの「トラバース」シリーズは、GPS機能や高度計、気圧計、電子コンパスなどの登山・バックカントリースキー・フィッシングなどを楽しむ際に必要な機能が搭載されたアウトドアウォッチ。

日常の活動を歩数とカロリーで記録、追跡することができ、ランニングやトレラン でも活躍します。 スタンダードモデルは、ブラック・ホワイト・アンバー・グラファイトなどカラバリも豊富で、モダンなデザインがオシャレ!

スント トラバース

重さ:80g
カラー:全6色
耐水性能:100m/330ft
耐荷重:100kgf
耐衝撃:2.1m

【第2位】アシックス「ゲルカヤノ25」

アシックス ゲルカヤノ25

出典:Amazon(中央

1999年に誕生した長距離ランナー向けのランニングシューズである「ゲル・カヤノ」シリーズ。アシックス独自開発の“FLYTEFOAM”素材をミッドソールに採用し、衝撃緩衝材として採用されている“ゲル”や高硬度スポンジ材“DUOMAX”によって、優れたクッション性と安定性を実現しています。

ランニング初心者からベテランまで幅広く支持されているこのシリーズは、東京オリンピックモデルも発売されているので、要チェック!

アシックス ゲルカヤノ25(メンズ)

サイズ展開:24~29、30、32cm
足幅の種類:標準

アシックス ゲルカヤノ25(レディース)

サイズ展開:22.5~26cm
足幅の種類:標準

【第1位】ノースフェイス 「テルス 35」

ノースフェイス  テルス 35

出典:Amazon(

1月ランキング第1位は、ノースフェイスの登山ザックの大定番「テルス35」でした!

日帰りから小屋泊登山までカバーするテルス35は、フロントに大容量のポケットを配備し、すぐに必要な物が取り出せて使い勝手抜群。チェストストラップにはホイッスル付きで、登山に必要な機能がしっかり詰まっているのに、タウンにも馴染むシンプルなデザインも魅力的。MとLの2サイズあり、背面の長さが違うので自身の体格に合わせてサイズを選びましょう。

第8位のナンガ「オーロラ500」と同じく、扱いやすいサイズ感と手ごろな価格で、今年は登山を始めようと思っている人にもぴったりのザックです。

ノースフェイス テルス35(メンズ)

サイズ:M、L
容量:36L(M)、38L(L)
カラー:全4色
重さ:1,310g(M)、1,330g(L)


ノースフェイス テルス30(レディース)

サイズ:M、L
容量:35L(M)、36L(L)
カラー:全2色
重さ:1,250g(M)、1,270g(L)

NEWアイテム投入!2020年もアウトドアを楽しもう

雪の上を走る女性

出典:PIXTA

デイリーからランニング、さらに登山やスノーアクティビティにまで使える多用途なアイテムが目立った1月のランキング。ご自身で購入したものや、使ってみたい製品はありましたか? 新しいアイテムを投入して、寒さに負けずにアウトドアライフを楽しみましょう!