冬山は暑い?実は悩ましい重ね着のチョイス
寒さの厳しい冬、麓に比べて山ではもっと気温が下がります。
ですが、スノーシューで白い森を歩き回る、ラッセルで雪稜にルートを開く、パウダースノーを巻き上げて滑る。そんな時、気温が氷点下でも汗を拭っていませんか?
実は、雪山でのアクティビティは無雪期より運動量が多いことも。行動中は意外なほど汗をかきます。
さらに休憩時など、立ち止まった途端、汗は一気に体温を奪います。身体が冷えきってしまうと、危険な場合には低体温症になってしまうことも。
汗をかかずに適度な体温を保つこと。これが雪山を安全に、思い切り楽しむ決め手となるでしょう。
低体温症ってそんなに危険?
「ちょうどいい」ミドルレイヤーがパフォーマンスを決める
衣服の中を快適な状態に保つためには、もちろんベースレイヤーやアウターとの相性もありますが、寒いからといって”暖かいものを着ればいい”というわけではありません。ベースレイヤーが吸収した汗や湿気を発散させるためには、通気性にも優れていることが必要です。
さらに装備やウェアが重くなる冬には、どうしたら軽やかに動けるかも重要。厚手のアウターにもなじむよう、軽くて動きやすいことも、ミドルレイヤーを選ぶ条件の一つです。
そこでおすすめしたいのがモンベルの「クリマエアジャケット」なのです。
登る!滑る!冬を遊び倒したい人が求める機能がここに
数多くあるモンベルのフリースの中でもこのクリマエアジャケットは、暖かさだけでなく「通気性」に優れている一着。そのため、運動量の多い時にこそおすすめなんです。