季節ごとの美しい花々|大江湿原

尾瀬ヶ原の東に位置し、静かなハイキングが楽しめる「大江湿原」。沼山峠から尾瀬沼ビジターセンターの往復ルートであれば3時間程度です。隣接する尾瀬沼のハイキングと組み合わせれば、丸一日楽しめる充実のルートをとることもできます。
大江湿原の見どころ

特に有名なのは湿原全体に広がるニッコウキスゲの群落。その他にも、尾瀬の代名詞であるミズバショウもハイカーの目を楽しませてくれるでしょう。
尾瀬ヶ原よりも標高が高く、開花時期は1週間程度のずれがあります。このため、尾瀬ヶ原の花のピークを確かめた後の計画でも十分間に合うのもおすすめポイントです。
▼コースマップはこちらをチェック
尾瀬ガイド
駐車場情報
■御池駐車場
住所|福島県南会津郡檜枝岐村御池
車台数|420台
料金|有料
トイレ|あり
御池~沼山峠間は通年で規制対象となっており、一般車は通行できません。シーズン中は御池駐車場から沼山峠口までシャトルバスが運行されます。
■尾瀬シャトルバス
運行期間|5月中旬〜10月下旬
料金(御池 – 沼山峠 )|大人800円、子供400円
2025年5月1日からの尾瀬・檜枝岐方面バス運行についてはこちら
2025年5月24日からの尾瀬シャトルバス運行についてはこちら
小尾瀬とも称される場所|玉原湿原

「玉原湿原(たんばらしつげん)」はコンパクトな湿原。規模は小さいながらも「小尾瀬」と呼ばれ、雪解け(GW前後)から初秋(10月上旬)まで数多くの植物が咲き誇ります。センターハウスからの周遊コースであれば1時間程度なので、小さな子供とも一緒に楽しめるハイキングコースです。
玉原湿原の見どころ

ミズバショウなどを湿原で楽しんだ後は、是非とも玉原高原にも足を運んでみてください。標高1,300m付近のブナ平では新緑から紅葉まで楽しめるのに加え、一面に広がるラベンダー畑も見ごたえ抜群です。
▼コースマップはこちらをチェック
沼田市観光協会
駐車場情報
■センターハウス
住所|群馬県沼田市上発知町350-1
駐車台数|130台
料金|無料
トイレ|あり
草津白根山とのコントラストが美しい|芳ヶ平湿原

草津白根山の山麓に位置し、草津温泉からも程近い「芳ヶ平湿地群(よしがだいらしっちぐん)」。活火山である白根山の荒涼とした景観とは対照的に、緑豊かな景観が一帯に広がります。
その中でもポピュラーなのが、芳ヶ平湿原。国道最高地点(2172m)である渋峠からの往復ルートは、湿原の周遊(30分程度)も含め、3時間もあれば十分楽しむことができます。
芳ヶ平湿原の見どころ

コンパクトながら、約300種類の植物が自生。ワタスゲの群落が見事で、足元にはコケモモやツマトリソウ、ツガザクラなど小ぶりな花々も見られます。草津温泉への旅に組み込むのにもちょうどいいボリュームのハイキングになるでしょう。
中之条町
駐車場情報
■渋峠駐車場
住所|群馬県沼田市上発知町350-1
駐車台数|200台
料金|無料
トイレ|あり
仙石原湿原を再現!?|箱根湿生花園

仙石原湿原は神奈川県に残る唯一の湿原で、その一部が国の天然記念物に指定されています。しかし、仙石原湿原内は現在立ち入り禁止……。そこで、湿原の植生を再現したのが「箱根湿生花園」なんです。
湿生植物など約200種類の植物がコンパクトな園内で見られるのが最大の魅力。園内はゆっくり回って40分程度で楽しめ、展示室もあせて観覧できます。「長時間のハイキングは苦手だけど、貴重なお花を楽しみたい!」という方にピッタリです。
仙石原湿原のすすき

仙石原はススキでも有名。夕台ヶ岳の斜面に広がるススキの草原は箱根の秋を代表する景観で、毎年多くの観光客が訪れます。ススキ原の中を歩けるようになっており、草原からは金時山や乙女峠など山々とススキの作る美しい景色を望むことができます。
箱根湿生花園
住所|神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
開園期間|3月〜11月
入園料|大人700円、小学生400円