ロープウェイを使って山を楽しもう!
「登山は疲れる」「時間がない…」「子どもの体力が心配…」そんな思いから山をあきらめていませんか?
そんな人たちの強い味方になってくれるのがロープウェイ!
ロープウェイを利用すれば気軽に山を楽しむことできるので、体力に自信がない人にも、観光のついでに山の空気を味わいたい人にもおすすめなんです。
ロープウェイ登山の注意点
ちょっとでもラクして登りたい!という人にはロープウェイはありがたい存在です。
しかし、気軽に山に行けるからといっても、これも立派な「登山」だということを忘れてはいけません。いくつか注意すべき点を紹介します。
標高の違い
山の気温は標高が100m高くなると0.6℃下がるといわれています。
旭岳のロープウェイを例に挙げましょう。旭岳ロープウェイの出発地点「旭岳温泉駅」の標高は1,100m。到着地点の「姿見駅」の標高は1,600m。実に500mの標高差です。
つまり、約5℃の気温差があるということになります。5℃違うと予想以上に肌寒いので防寒具を忘れずに準備しましょう。
靴
山によっては、ロープウェイの終着地点から本格的な登山道だったり、ハイキングコースだったり様々です。
登山靴が望ましいのですが、観光で訪れたとしても最低限スニーカーで行きましょう。
すべる危険性があるので底のすり減っていないものを。サンダルやヒールはもちろんNG。
その他の注意点
ロープウェイには運行時間があるので最終のロープウェイの時刻や運行間隔の確認は必須。
また、リュック等、両手が使える状況で行くことが望ましいです。さらに、クマよけの鈴があれば安心。
【北海道】ロープウェイ登山おすすめ4選
北海道の雄大な景色も、ロープウェイを使えば気軽に上から眺めることができます。ロープウェイからの景色も壮大なので、最初からワクワクすること間違いなし!