6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
日本で一番○○な山

知っていると自慢できる!?日本で一番○○な山

日本一高い山と言えば富士山、では低い山は?国土の約1/3を森林が占める日本には、数多くの個性的な山があります。今回は意外と知らない「日本一」の称号を持つ山をあつめてみました!有名な山から、ちょと意外なマイナーな山まで、知ったらきっと誰かに話したくなる山に関する豆知識もご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

【日本一○○な山】って知ってる?

富士山と白鳥

出典:PIXTA

突然ですが「日本で一番高い山」は皆さんご存知ですよね。標高3,776mの『富士山』は、その美しい佇まいで古くから人々に感銘を与え、日本のシンボルとして君臨しています。また、自然豊かで数多くの動植物が生息し、学術的にも貴重な存在となっています。

富士山以外の“日本一”は?

山

出典:PIXTA

日本は国土のおよそ67%を森林が占めており、世界でもトップクラスの「森林国」といわれています。日本各地には様々な山がありますが、標高などは「どんな山か」を判断する一つの指標になりますよね。数ある山のなかでも、やはり「日本で一番の存在」は気になるところなのではないでしょうか?

そこで今回は、日本各地にある山のなかでもあらゆる面で「日本一」の称号を持つ山を集めてみました!

本当に山なの!?日本一標高の低い山

弁天山

出典:PIXTA

徳島県にある「弁天山」。こちらは自然にできた山としては日本一低い山として認められており、その標高はなんと6.1m

毎年の山開きは、標高にちなんで6月1日に行われ、当日には周辺の地域住民によるイベントも開催されます。

“日本一低い山”は他にもある!?

日和山

出典:PIXTA

日本一低い山として弁天山を紹介しましたが、弁天山よりも低い山が2つ存在しているんです。

宮城県仙台市にある「日和山」の標高は3m。大阪市にある「天保山」の標高は4.53m

実はこのふたつの山は人工的にできた山で、現時点での国土地理院認定基準だと「日和山」が一番低い山として認められています。

「天保山」は以前は1位だったのですが、2014年に日和山の標高が再確認されてから2位に落ちてしまいました。しかし、二等三角点がある山のなかで一番標高が低い山とされています。

年間○○○万人が訪れる!?日本一登山者数が多い山

紅葉シーズンの高尾山

出典:PIXTA

東京都八王子市にある標高599mの「高尾山」。都心からのアクセスが良く、登山道もよく整備されているため、登山初心者でも気軽にハイキングが楽しめると人気があります。

もともとは山岳信仰の対象であり、実は1,300年以上の長い歴史がある高尾山。樹齢およそ450年のたこ杉や、高尾山さる園・野草園、パワースポットの高尾山薬王院、ルートの多さなど、見どころが豊富なのも大きな魅力です。

日本一というより世界一

混雑する高尾山
撮影:YAMA HACK編集部

ミシュラン観光ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」での3つ星評価を獲得していることもあり、年間を通じて多くの観光者も訪れる高尾山。年間登山者数はおよそ300万人ともいわれ、富士山やエベレストより多いんです!

高尾山の年間登山者数は、日本一だけでなく、実は世界一番であることは驚きですよね。

島全体が山!?日本最北にある百名山

利尻山

出典:PIXTA

北海道の最北端近く、利尻島にある成層火山「利尻山」。島全体が山になっていて、ここでしか見られない花や動植物が生息する貴重な環境が広がっています。

登山コースは険しく、装備とトレーニングを積むことが必須で、天候が悪ければ飛行機が飛ばないこともしばしば。また、大切な自然を守るために、登る際にはルールをよく理解しておきましょう。

まだまだあります!「日本一の○○」を持つ山々

1 / 2ページ