於茂登岳

「穴場の山」集めました!九州にある魅力的な山を一挙紹介

初心者の頃は、ただガムシャラにガイド本をたよりに有名な山を登るものですが、ある程度経験を重ねると「メジャーな山は一通り行った。他にいい山は無いかなあ」「有名な山は、いつも人が多いのがちょっと・・・」など、山への見方が変わるもの。そんなあなたために、九州の県別「穴場の山」を独断と偏見で選んでみました。どれも、あまり有名じゃないけれど、他にはない魅力がある山ばかりですよ。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

有名な山は登りつくした!次はどこに登る・・・?

撮影:GatoNegreo

登山を始めて数年「雑誌やガイド本で取り扱われているような有名な山はほとんど登ってしまった」なんて方はいませんか?

特に九州の場合、海に囲まれている関係上、他の地方に出向くことがなかなか難しいので、登りつくした感覚に陥りがち・・・

”いい山”は沢山あるんです!

出典:PIXTA

ガイド本に出ていなかったり、出ていても小さかったりするような山は沢山あります。”いい山”というのは人それぞれが、筆者も長く山に登っていますが、自分の中の山ベスト10とガイド本の山ベスト10は明らかいに違ったんです

「穴場の山」集めました

撮影:GatoNegro

そこで今回は、筆者の独断と偏見で穴場の山を選んでみました。筆者の経験と実際に登山した皆さんの評価から、以下の3点を考慮し選出してみました。

・比較的登山者が少ない
・初級から中級までの山
・1つ以上の魅力、見どころがある

当然、賛否両論あると思いますが、「こんな山もあったんだ」と楽しんでいただけたら嬉しく思います。お気に入りの山に出会えた時は、宝物を見つけたような気分になりますよ!

【沖縄県】美ら海の絶景!於茂登岳(おもとだけ)

於茂登岳

出典:PIXTA
標高所在地最高気温(8月)最低気温(8月)
525m沖縄県石垣市28.2℃22.9℃
参考:ヤマレコ

沖縄県の最高峰『於茂登岳』。エメラルドグリーンの海に囲まれた石垣島の山で、地元では「ウムトゥダギ」と呼ばれており、島の貴重な水源でもあります。沖縄に訪れるほとんどの人のお目当ては海のレジャー。石垣島の山というだけで穴場感満載です。石垣島観光のついでに於茂登岳登山はいかがでしょうか?

登山ルート情報

日程コース距離コースタイム体力度技術的難易度
日帰り約6km約1時間55分★★☆☆☆★☆☆☆☆
参考:YAMAP

於茂登岳登山口(60分)→於茂登岳(55分)→於茂登岳登山口

於茂登岳登山口からは山頂までは、熱帯らしいシダ類が多い森を登っていきます。登山道に危険箇所はありませんが、粘土質で雨上がりはぬかるみますので注意して歩きましょう。1年中、虫がいますので長袖、長ズボンをおすすめします。山頂からはサンゴ礁の海や、国の名勝に指定されている川平湾を見渡す絶景です。

【登山口アクセス情報】
場所:〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里
登山口は、奥の小広場と呼ばれトイレはありませんが数台分の駐車場があります。

1 / 3ページ