コース詳細
今度は箱根登山バスの仙石バス停スタート。箱根裏街道を進むと数分で金時登山口が見えてきます。

金時登山口から別荘地、保養所などを通り過ぎ、いよいよ本格的な登りスタートです。
しばらく狭い登りが続きます。この道は金時山と明神ヶ岳両方に行く道なので、混雑することも。前の人と程よい距離で登りましょう。

登り始めて30分、矢倉沢峠に出ます。矢倉沢峠を右に曲がると金時山。明神ヶ岳に行くので左へ。
金時山までは距離がありますが、健脚者の方はピークを踏むこともできるかも!?

矢倉沢峠を過ぎると視界が開けてきます。金時山の後ろに富士山も。清々しい風が吹いて気持ちが良いです。

しばらく緩やかなアップダウン。稜線からは噴煙上げる大涌谷が見えています。

矢倉沢峠から約2時間。箱根竹の狭い道を抜けると見晴らしが素晴らしい山頂に到着です!
独特な山容の金時山、日本一の富士山、大涌谷、箱根山、これまでの景色が360°ビューで楽しめます。

このルートは下山道の景色まで期待です。春はヤマツツジが目に美しく、遠くに相模湾が見えています。

さらに遠くに見えるのは大山、塔ノ岳、蛭ヶ岳。これは全て丹沢の山並みです。次の登山への想像も膨らみますね。

下り始めて約3時間、穏やかな西日が差すころ、巨大な杉林に迎えられます。ここは曹洞宗第三の名刹最乗寺の参道。神秘的な空気、午後の木漏れ日が疲れた体に染み入ります。

最乗寺の山中に天狗がいると言われ、境内に天狗と天狗の高下駄が多数奉納されています。高下駄は対で用をなすことから夫婦円満の象徴とも。
道了尊バス停から帰路につきましょう!
立ち寄りたい周辺施設情報
明神ヶ岳の登山ルートを紹介しましたが、関東屈指の観光地箱根に来て下山直帰は勿体ない。ついでに寄りたいスポットもご紹介します。