コース詳細
衣笠駅を出たら東に向かいます。県道に出たら右に曲がり南方向へ。600mほど進むと衣笠山公園入口の信号がこの地点。右に曲がりハイキングコースを上っていきましょう。
道標に沿ってハイキングコースを進んで行きます。まず目指すは衣笠山。
衣笠山に向かうハイキングコース。よく整備された気持ちのいい道です。
衣笠山山頂手前の風景。遠くにベイブリッジが見えます。右側には東京湾も。
衣笠山山頂展望台。これから向かう大楠山が遠くに見えます。
迂回の案内板。現在、衣笠ルートはごみ処理施設建設に伴い迂回ルートができています。令和2年3月末までの予定。
衣笠城址に下りてきました。この近辺には史跡跡がちらほらと。興味のある方は休憩がてらのんびり見るのも楽しいです。
工事に伴う通行止め。正規ルートの「大畑橋」が通れなくなっています。ここから迂回路を進んで行きますが、道標に沿って約2キロほど進むと「塚山・阿部倉コース」と合流。そこから山頂までは「塚山・阿部倉コース」と同コースをたどります。
立ち寄りたい周辺施設情報
大楠山周辺は市街地もほど近いため、魅力的なスポットも盛沢山。その中でも今回はこの地域独特のスポットを紹介します。
昔ながらのアーケード商店街|衣笠商店街
現在も200店舗以上が軒を連ねる、県内屈指の大型商店街。スーパーやショッピングモールではなく昔ながらの小売店での買い物が楽しめます。また催し物も頻繁に行われており、タイミングが合えば登山と合わせて より充実した一日を過ごすことができるでしょう。
おいしい食事の秘密基地! SYOKU-YABO
自然で豊かな郷土の食文化の発信に、こだわりを持って料理を提供するレストランです。 その調理法は全て手作りにこだわり、味付けにおいても添加物や化学調味料を一切使用せず、 日本各地の伝統調味料を中心に使用。 登山で疲れた体に健康的な栄養補給をしてみてはいかがでしょうか。
【住所】
神奈川県横須賀市芦名2-1700
【電話番号】
090-8879-1931
全国有数の規模!横須賀しょうぶ園
横須賀しょうぶ苑は5月下旬~6月下旬のしょうぶの咲く時期になると、400品種以上、約14万株が咲き誇る全国有数の規模を誇るしょうぶ園です。 毎年6月には花しょうぶ祭りが行われ、毎週日曜日にはコンサートも開催。
【住所】
〒238-0033 神奈川県横須賀市阿部倉18-1
【入園料】
7月から翌年の3月までは無料です。
4月~6月:大人310円/小中学生100円
【開園時間】
5月~8月・・・午前9時~午後7時
9月~4月・・・午前9時~午後5時
【休園日】
毎週月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日・4月~6月は無休)
休日の翌日(翌日が土・日に当たる場合は開園し火曜日が休園)
年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス情報
大楠山へのアクセスは公共交通機関を使うのが一般的。自動車の場合周辺に「登山者用駐車場」はありません。駅周辺のコインパーキングや公園などの駐車場を利用してください。
大楠芦名口バス停・前田橋バス停へのアクセス
・JR逗子駅・京急新逗子駅から、長井、市民病院、大楠芦名口行きバスで約20分
・車の場合は立石公園の駐車場(無料)を利用
田浦駅バス停・池上住宅入口バス停へのアクセス
・JR田浦駅から徒歩3分、JR衣笠駅から逗子駅行きバスで約20分、京急汐入駅から湘南国際村行きバスで約20分
衣笠公園バス停へのアクセス
・JR衣笠駅から徒歩10分
・車の場合は衣笠山公園の駐車場(無料)を利用
いつでも行ける気軽な山、大楠山を知り尽くそう!
大楠山は東京や横浜から気軽に日帰りできる距離にありますが、 その山域は結構広く、三浦丘陵の端まで歩くと1日ではとても歩き切れません。 まずは大楠山近辺を知ることから始め、物足りなくなってきたらもう少し北の方まで足を伸ばしてみましょう。 とても低山とは思えない奥深さと魅力を知ることになるでしょう!
【登山時の注意点】
・登山にはしっかりとした装備と充分なトレーニングをしたうえで入山してください。足首まである登山靴、厚手の靴下、雨具上下、防寒具、ヘッドランプ、帽子、ザック、速乾性の衣類、食料、水など。
・登山路も複数あり分岐も多くあるので地図・コンパスも必携。
・もしものためにも登山届と山岳保険を忘れずに!
・紹介したコースは、登山経験や体力、天候などによって難易度が変わります。あくまでも参考とし、ご自身の体力に合わせた無理のない計画を立てて登山を楽しんでください。