登山には必要不可欠な山ごはん
頑張って自分の足で山を登った後に食べる山ごはんは、どんなものにも代えがたいごちそうですよね!
いつも通りの山ごはんでも当然美味しいですが、いつもの食事に”栄養の知識”をプラスした、栄養満点の山ごはん。そんなワンランク上の山ごはんで内側からも体を応援してあげられたら、皆さんのこれからの登山ライフがより豊かなものになるかもしれません。
そこで、管理栄養士でアウトドア料理研究家のshihoこと芳須思帆が、栄養学の知識を生かしながら、登山のお悩み別に山ごはんレシピを紹介していきます。簡単&美味しい、かつ体も喜ぶような山ごはんレシピがたくさんです!
今回のテーマは『冷えた体を”芯から”温める』レシピ
登山中、歩いている間は寒さを感じなくても、立ち止まったときに急に体の冷えを感じることもありますよね!?特に寒い時季の登山では、一刻も早くからだを温めたい!と感じることでしょう。
今回は“冷えた体を芯から温める”手助けをしてくれる山ごはん・行動食のレシピをご紹介します。
体を芯からあたためるには、”温かい物を食べればいい”だけではない
登山中の体の冷えを予防するために、「内側からできることとして体を温める食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりする」ということが挙げられます。
もちろん温かい食べ物や飲み物で内側から直接温めてあげることや、スパイスや香味野菜などを食べることで、発汗作用や血行促進を促すというのも大切なこと。ですが、実は大切なことはそれだけではありません。
エネルギーを効率よく摂取…身体を温めるにはこれが一番大事!
身体を冷やさないようにするために大切なことのひとつは、エネルギーが不足しないようにしっかりと食事を摂取することです。登山などの運動による熱産生はエネルギー供給が必要なため、エネルギーが枯渇すると筋肉の震えも止まり、体温が一気に下がる危険があります。
体温を維持するため、ご飯・パン・麺類などの主食に主に含まれている糖質を中心とした食事でしっかりとエネルギーを補給するようにしましょう。
今回はエネルギーをしっかり補給できる『糖質が豊富な主食』の中から、2つのおすすめアレンジレシピを紹介します。
エネルギー供給におすすめ①:お餅
まず私がお勧めしたい食材が、「お餅」です。
山にお餅…?お正月くらいしか食べる印象がない、という方も多いと思いますが、実はお餅は山ごはんにはとっても優秀な食材!
登山中のエネルギー源として必要な糖質が効率良く含まれているだけでなく、軽くてコンパクト、さらに常温で持ち運べて、即効性あるエネルギー源にもなる!という良いとこどりの食材なのが、このお餅なのです。
そのまま焼いても美味しいお餅ですが、より美味しく、さらにお餅の栄養価をさらに高めてくれるのが、今回紹介するレシピ「とろとろコーンポタージュ」。
お餅にひと手間、スープにすり下ろして加えることで、消化・吸収がアップ!さらにとろみがつくことで冷めにくくなるので、体を温める最強の山ごはんレシピに変化します。