6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
ボルダリングスクール

クライミングは習い事?取材で見えたキッズスクールのリアルな事情

近年人気が高まっているスポーツの【クライミング】は、子供の習い事としても注目を集めています。「どんなことするのか?」「ボルダリングは同じ?」などの基本的な所から、料金・スケジュール・負担など気になるところを詳しく解説。スクールを開催するジムのスタッフ、現役の生徒、その親御さん、それぞれに気になる質問をぶつけてきました。

目次

アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部

最近よく聞くスポーツクライミングとは?

ボルダリング風景

撮影:YAMA HACK編集部

2020年東京オリンピックの正式種目にも採用され、注目を集める『スポーツクライミング』。平たく言えば“壁登り”ですが、その競技人口は世界で3500万人ともいわれ、子供から大人まで楽しめるスポーツとして日本でも人気が高まってきています。

自分の限界への挑戦、それがクライミング

スクールの風景

撮影:YAMA HACK編集部

基本的なルールは「決められたコースを手足だけで登る」こと。難しそうなイメージを持っている人もいるかと思いますが、登りやすいコースも設定されているので、全くの初心者でも楽しむことができます。人との競争ではなく、“自分の限界レベルを更新すること”がクライミングの醍醐味の一つ。挑戦する中に楽しさがある個人スポーツなんです。

「スポーツクライミング」には「ボルダリング」や「リード」など、細かいカテゴリーがありますが、本記事では全て「クライミング」という言葉でご紹介させていただきます。

スポーツクライミング
ボルダリング壁の高さ:3~4m
安全ロープ:不使用
リード壁の高さ:10~15m
安全ロープ:使用

どこで体験できる?最近のクライミング事情

ボルダリングジム

撮影:YAMA HACK編集部

クライミングとは登山技術の一つで、元々は自然の岩を登る行為を指していました。トレーニングのために人工的に壁を再現した「インドアクライミング」が開発され、身近に楽しめる“スポーツ”として発展してきました。現在では、屋内でクライミングを楽しめる「クライミングジム・ボルダリングジム」が日本全国に500軒以上あるので、足を運べば誰でも気軽にクライミングを始めることができます。
必要なものはレンタルできるので、動きやすい服装さえあればOK。料金は店舗によって異なりますが、おおよそ3,000円前後で1日遊ぶことができるので、まずはクライミングを体験する所から始めましょう!

本格的にやっていくなら

クライミングスクール

撮影:YAMA HACK編集部

何度かジムに足を運んだ後に、子供から「もっとクライミングがしたい!上手くなりたい!」そんな要望が出てきた時におすすめしたいのが【クライミングスクール】です。最近では、小・中学生を対象としたクライミングのレッスンを開催するジムが増え、“習い事”としてスクールに通う子供が増えてきています。
しかし、水泳や少年野球と違い、比較的最近できたクライミングスクールではどんなことをしているのかイメージが難しいですよね。そこで今回、スクールを開催するジムスタッフ、スクールの生徒、保護者にインタビューを行い、「習い事としてのクライミング」がどんなものなのか、明らかにしていきたいと思います!

どんなことをしてる?クライミングスクール突撃取材

クライミングバム

撮影:YAMA HACK編集部(スクール指導歴6年のスタッフ:堀ノ内さん)

今回お邪魔したのは神奈川県横浜市にある『クライミングバム』。小・中学生を対象にレッスンを行っているスクールについて詳しくお話を伺っていきます!

1 / 3ページ