アイキャッチ画像撮影:YAMA HACK編集部
クリスマスにぴったり! ローストビーフはいかが?

出典:PIXTA
12月のイベントと言えばクリスマス! この時季に登山に行くなら、山ごはんでクリスマス気分を演出してみるのもいいかもしれません。 今回は、そんな時にぴったりなローストビーフのレシピを紹介します。
案外簡単!? 5ステップで実際に作ってみた
『山でローストビーフ』を叶えるには、事前の準備がほぼ8割。5つのステップで出来るので、ズボラな人もチャレンジできますよ。
①まずは登山前日の夜に味付け

撮影:YAMA HACK編集部
牛肩ロース500gを使用。持ち運びしやすいよう2つに切りました。スパイス、ハーブ、岩塩が決めてのマジックソルトをたっぷり表面に馴染ませます。これを冷蔵庫で一晩寝かせましょう。
②登山当日の朝に表面を焼く

撮影:YAMA HACK編集部
翌日は
早起き必須! 当日の朝にお肉の4面を万遍なく焼きます。
③アルミホイル+ジップロックへ

撮影:YAMA HACK編集部
すぐさまアルミホイルで包んだら、ジップロックへ。空気をしっかり抜きましょう。
④保温ジャーに詰めて、少しお湯も入れる

撮影:YAMA HACK編集部
そのまま保温ジャーに詰めます。すき間に、少しだけお湯も入れました。
⑤登山するだけ!

撮影:YAMA HACK編集部
あとは、保温ジャーをさらに保温バッグに入れてザックにイン。登山するだけ! 歩いている間に、熱が逃げずゆっくりとお肉に伝わっていることを願うのみ…。
ドキドキ…果たして上手くできているのか!?

撮影:YAMA HACK編集部
いよいよごはんの時間。上手くできているか、早速見てみます!

撮影:YAMA HACK編集部
ドキドキ…

撮影:YAMA HACK編集部
何だか、岩のかたまりのようなお肉が出てきました! 見た目のパワーがすごいです。

撮影:YAMA HACK編集部
早速カットしてみます。

撮影:YAMA HACK編集部
おっ! イイ感じでは!?
なかなか上出来!

撮影:YAMA HACK編集部
断面を横から見るとご覧のとおり。この断面が見えた瞬間、仲間から発せられる「美味しそ~!」の声! このあとみんなでワイワイ、美味しく頂きました。
贅沢な特別感を味わえる!

撮影:YAMA HACK編集部
思ったよりも簡単、しかも歩いている間に保温…と効率の良いこのレシピ。やっぱりローストビーフは贅沢で、特別感があります。クリスマスメニューにぜひ、試してみてくださいね!