COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

尾瀬ハイキングのおすすめコースをご紹介!(2ページ目)

【「山ノ鼻キャンプ場」の休止について(2025.08.29)】
キャンプ場周辺でクマの出没が頻繁に確認されていることから、当面の間、『山ノ鼻キャンプ場』の営業は休止となります。
詳細はキャンプ場を運営する東京パワーテクノロジー株式会社の公式サイトをご確認ください。
東京パワーテクノロジー株式会社

尾瀬をもっと知ろう!

尾瀬ヶ原の特徴

尾瀬の池塘
出典:PIXTA

尾瀬の湿原は、約8000年前から形成されてきたと言われています。この湿原の下はどうなっているかというと、泥炭(低温・加湿のため枯れた植物が分解されず堆積してできる)が積み重なり、現在も1年に約0.8ミリずつ堆積されているようです。貴重な湿原を保護するためにも木道が整備され、湿原の立ち入りやごみの放置、ペットの連れ込みなどは堅く禁止されています。

尾瀬の魅力

朝霧立つ尾瀬ヶ原の池塘と燧ヶ岳と朝日
出典:PIXTA

今回ご紹介したコースは、日帰りでも行けますが、早朝に歩き始め、バスの時間があるので夕方に鳩待峠まで戻らなければなりません。尾瀬は雄大で見どころもたくさんあるので、日帰りではもったいない!という方は、山の鼻や尾瀬ヶ原に点在している山小屋やキャンプ場で1泊して尾瀬を満喫するのもおすすめです。宿泊すると、至仏山に沈む夕焼けや早朝尾瀬ヶ原に出現する幻想的な朝もやが見ることができ、カメラのシャッターが止まりませんよ!宿泊した人しか見られない景色がそこにはあります!

ニッコウキスゲと尾瀬ヶ原
出典:PIXTA

尾瀬の魅力は秋だけではなく、早春の水芭蕉、初夏のワタスゲ、夏のニッコウキスゲと季節ごとに美しい自然美を私たちに見せてくれます。そんな魅力たっぷりの尾瀬は、人生に一度は訪れたい絶景スポットです。

2 / 2ページ