COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
北鎌尾根を行く登山者

【クラシックルートってなに?】 歴史を辿る、今こそ歩きたいクラシックルート7選

『クラシックルート』という言葉を聞いたり、目にしたことはありますか? 「今日の山行はクラシックルートで登ってきた!」なんて話が、登山仲間の中で出たことがあるかもしれません。『クラシックルート』という名前のルートがある訳ではないけれど、いったいどんなルートのことを指すのでしょうか。分かるようでハッキリとは分からない、そんな『クラシックルート』について、代表ルートと共に見てみましょう。

目次

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山小屋営業ならびに交通状況などに変更が生じている可能性があります。
山小屋や行政・関連機関が発信する最新情報を入手したうえで登山計画を立て、安全登山をしましょう。
アイキャッチ画像出典:PIXTA

【素朴な疑問】クラシックルートってどんなルート?

皇海山
出典:PIXTA

「今日はクラシックルートで○○山に登ってきた!」なんていう話を聞いたり、山行記録を目にしたことはありませんか? クラシックルートって、名前からしてなんだか古めかしいイメージはありますが、いったいどんなルートなのでしょうか。実は、クラシックルートと呼ばれる所以を知らない人も多いかも!?

クラシックルートは生活道!?

徳本峠
出典:PIXTA

クラシックルートとは、その名の通り古くから使われてきた道のことを指します。そのほとんどは、本来は登山道としての役割で作られたのではなく、生活道として開拓された道。今では、多くの登山者が山頂を目指す登山道として使っていますが、もともとは歴史の教科書に登場するような人物が敵から逃れるために使った道であったり、地元の人の生活を支える生活路だったりするんです。また、登山道として古くから使われている有名なルートや地元で定番のルートをクラシックルートと呼ぶ場合もあります。

何百年も前の人が通った道なんて、いったいどんなルートなのか気になりませんか? 

1 / 3ページ