麓と山頂では天気が違う!富士山に登るときの注意点
富士山に登る前に大事なのが天気や気温の情報をこまめにチェックすること。1週間~数日前、前日、当日のタイミングで必ず最新の情報を確認し、万全の態勢で富士登山に臨むことが大切です。
注意①5合目と山頂では天気も気温も全く違う
富士山の5合目と山頂では1400m以上標高差があり、天気や気温が全く異なります。標高が100m上がる毎に気温は約0.6℃下がり、富士山山頂と5合目では15℃~20℃ほど違います。また、同じ気温でも風が吹くと体感温度はぐっと下がります。
注意②日の出前が特に寒い
富士山山頂の日の出前の気温は平均5℃で、時には真冬並みの気温にまで冷え込む場合もあります。また、風も強いため体感温度はさらに低くなります。そのため、山頂で御来光を見る計画を立てる場合は、特に防寒対策をしっかり行うことも必要です。
注意③雷が多い
日射しで暖められた地表と、上空の冷たい空気との温度差が激しい夏の富士山では雷が発生しやすく、天候も急変しがちです。富士山のような森林限界を越えているような山では避難する場所もなく、雷は命取りになります。そのため、雷注意報が出ていたら登山は控えましょう。