桜がきれい!弘法寺への参道【安浦コース】
続けて紹介するのはJR安登駅・野呂登山道からのコースを紹介します。桜の綺麗な三本松公園を通るコースです。
遊歩道から安芸灘が一望!どんどんコース
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約3.8km | 約2時間30分 | 日帰り | ★ |
JR安登駅(50分)→三本松公園(40分)→馬の背(30分)→仁王門(30分)→弘法寺
かつては弘法寺への参道だったコースです。春には桜のきれいな三本松公園を通り、ゴールは弘法山にある弘法寺です。
駅を出て信号を渡り右手に進みます。標識を目印にして住宅街を抜け、池の横で車道から左に反れ登山道に入ります。
途中の三本松公園は桜の木が多く、春になると花が咲き誇ります。
公園からはしばらく中切川沿いに沿って歩き、途中で川を渡渉するので増水時は注意が必要です。
川を渡ると岩がゴロゴロし、苔むした登山道となり、やや歩きにくくなります。ベンチもある馬の背休憩所からは瀬戸内海を見渡すことができるので、休憩に利用しましょう。
仁王門をくぐち石段を登り切ると弘法寺に至ります。弘法寺のテラスからは空気が澄んでいると石鎚山を見ることができます。少し進むと弘法寺山の三角点があり、5分ほど歩けば落差20mの美しい玉すだれの滝も見に行くことができます。
野呂登山口から登るコースもあります!
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約4.2km | 約2時間40分 | 日帰り | ★ |
バス停「野呂山登山口」(60分)→三本松公園(40分)→馬の背(30分)→仁王門(30分)→弘法寺
安浦駅からのコースが一般的ですが、登山口までバスで行き、そこから登るルートもあります。
バス停を降りたら山側に車道を進みます。途中からは車道沿いでも歩けますが、中国自然歩道でも登ることができます。三本松公園からは安浦駅からのコースと同じコースで弘法寺へ向かいます。
雄大な自然がいっぱい!【広コース】
最後は下石内バス停からスタートする広コースを紹介します。ゆったりと自然を楽しめるお散歩コースです。
距離 | コースタイム | 日程 | 難易度 |
---|---|---|---|
約7km | 約3時間30分 | 日帰り | ★ |
バス停「下石内」(123分)→勧農坂(42分)→膳棚山(45分)→十文字ロータリー
野呂山の西の山頂、膳棚山に登るコースです。ヒノキなどの落葉樹林が多く、秋には紅葉も楽しめるコースです。
バスを降りたら交差点を山に向かって進み、住宅街を抜けると田園風景が広がっています。石畳の道を進み、途中の勧農坂は江戸時代の開拓者の足跡が残る場所。かつては秘境の地でしたが、林道が整備されて容易に行けるようになりました。
苔むした岩がごろごろしている場所やガレ場もあるので注意して歩行しましょう。中国自然歩道に入ると丸太の階段など整備されて歩きやすい登山道となります。
平たんな道が続きゲートを抜けると十文字ロータリーです。車道になるので車に注意しましょう。ロータリーそばの駐車場にある展望台からは瀬戸内海、安芸灘大橋を望むことができます。