水分補給と栄養補給を両立したゼリー飲料
登山しているときの行動食といえば、クッキーや飴、ナッツ、羊羹など様々な種類がありますが、中でも人気のひとつがゼリー飲料。疲れ果てて何も食べたくないという時でも飲みやすく、水分があるので口の中がパサパサになりにくいのが何よりもうれしいポイントです。
ゼリー飲料を選ぶときの注意点
カロリーは気にしないで!ダイエット目的は危険!
登山中の行動食の目的は炭水化物(糖分)を主とするエネルギーやミネラルの補給です。これらが不足すると、いわゆる低血糖状態の「シャリバテ」の状態になり、集中力が切れたり、ガス欠のように動けなくなってしまいます。登山でダイエットをするという考え方もありますが、カロリーやミネラルが不足することで動けなくなってしまっては遭難につながる危険性があります。カロリーオフのものではなく、積極的にカロリーの高い行動食をとるようにしましょう。
ゼリー単体ではなく、バランスよく摂取しよう
ゼリー飲料の注意点はその重さ。すべての行動食をゼリー飲料にすると荷物の量も次第に多くなります。また、エネルギー補給に特化したゼリーばかりを摂取した場合、運動によって失われるミネラルなどの補給が十分でなくなることがあります。軽量化とバランスを考慮して、ゼリー飲料とともに複数種類の行動食を持参しておくのがおすすめです。
ゼリー飲料カロリー順ランキング
ゼリー飲料を選ぶうえでの目安の一つ、エネルギーの総量と重さを指標にしてメーカー別に代表的な商品をランキングにしました。
14位 エネルゲン ゼリー
大塚製薬 エネルゲン ゼリー
■熱量:100kcal
■炭水化物:25.3g
■食塩相当量:0.2g
オレンジの果汁入りなのでおいしく摂取できます。また、アクティブな活動を維持するためのビタミンが10種類も含まれています。
13位 C1000 ビタミンレモンゼリー
ハウスウェルネスフーズ C1000 ビタミンレモンゼリー
■エネルギー100kcal
■炭水化物26g
■ナトリウム95㎎
■ビタミンC:1000㎎
さわやかなレモンの味わい。体内で作り出せないビタミンCを1000㎎含んでいるのが特徴です。
12位 速攻元気 アミノ酸&ローヤルゼリー
明治 即攻元気 アミノ酸&ローヤルゼリー
■エネルギー:100kcal
■炭水化物:23.5g
■ナトリウム:63㎎
■クエン酸:1000㎎
■アミノ酸:1500㎎
アミノ酸やローヤルゼリーを配合したゼリー飲料。素早く、おいしくエネルギー補給したいときにぴったりです。
11位 アミノバイタル® スーパースポーツ
味の素 アミノバイタル® スーパースポーツ
■エネルギー:100kcal
■炭水化物:24g
■アミノ酸:3000mg
100gと比較的少ない内容量ながら100kcalを摂取可能。運動時に大切なアミノ酸(BCAA、アルギニン)も素早く摂取することができます。
10位 生ローヤルゼリー500ゼリー
ハウスウェルネスフーズ 生ローヤルゼリー500ゼリー
■エネルギー:105kcal
■ナトリウム:110mg
■炭水化物:28g
ヨーグルト風味のゼリー飲料で、名前の通りローヤルゼリーを500mg配合。ビタミンB1やB2など、5つのビタミン群も含まれています。
9位 shotz
shotz エナジージェル
■エネルギー:約117kcal
■炭水化物:29.8g
■糖質(DE Value20-23):2.9g
■ナトリウム:36㎎
ほんの数分で吸収される即効性が特徴で、わずか45gで117kcalという高エネルギーは特筆もの。なんと、エベレストの-20~-30度という環境においても凍らないことが実証済みで高所登山にも最適です。
8位 パワージェル
パワーバー パワージェル
■エネルギー:120kcal
■炭水化物:30.0g
■ナトリウム:200㎎
梅やレモンライム、トロピカルフルーツなど味の種類が豊富。炭水化物とスポーツ飲料にも含まれるナトリウムを同時にとることができる業界初のジェルです。内容量41gにたいして120kcalという高エネルギーなのも魅力です。
7位 ワンセコンド
グリコ ワンセコンド
■エネルギー:165kcal
■炭水化物:41.4g
■ナトリウム:93㎎
■クエン酸:770㎎
クエン酸やナトリウム、カリウム、ビタミンC等を含み500mlの水に溶かせばハイポトニックドリンクとして利用することも可能。さわやかなレモン風味で疲れていても飲みやすいのが特徴です。
6位 ピットインエネルギージェル
明治 ピットイン エネルギージェル ピーチ風味
■エネルギー:170kcal
■炭水化物:42.8g
■ナトリウム:234㎎
69gで170kcalという内容量に対して非常に高エネルギーなのが特徴です。また、エネルギーだけでなく運動することで失われるナトリウムやカリウムなどのミネラルを同時に摂取できるのがポイントです。
5位 ウイダーinゼリー ゴールド
森永製菓 ウイダーinゼリー ゴールド
■エネルギー:180kcal
■炭水化物:44.3g(クエン酸1000㎎を含む)
■クエン酸:1000㎎
■BCAA:400㎎
■アルギニン:200mg
通常のウイダーinゼリーエネルギーの成分をのこしつつ、ローヤルゼリーやBCAA、クエン酸など、元気をサポートする成分を配合しています。
ウイダーinゼリー エネルギー(マスカット味)
森永製菓 ウイダーinゼリー エネルギー マスカット味 180g×6個
■エネルギー:180kcal
■炭水化物:45g
■ナトリウム:43mg
ウイダーブランドの代表的商品で、1パックでおにぎり1個分のエネルギーに相当。短時間で気軽にエネルギー補給をすることができます。
4位 アミノバイタル® パーフェクトエネルギー
味の素 アミノバイタル® パーフェクトエネルギー
■エネルギー:180kcal
■炭水化物:41g
■アミノ酸:5000mg
すっきりとしたグレープフルーツ風味。運動中に失われるアミノ酸を5000㎎含み、約30分で素早く体内に吸収されます。また、1パックでおにぎり約1個分のエネルギーを補給できます。
3位 カロリーメイトゼリー
大塚製薬 カロリーメイト ゼリー アップル味
■エネルギー:200kcal
■炭水化物:33.2g
アップル、ライム&グレープフルーツ、フルーティミルク味の3種類から選ぶことができます。十分なエネルギー量を誇りながらもたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルを手軽に補給することができます。
2位 エナジーメーカーゼリー
ザバス エナジーメーカーゼリー
■エネルギー:200kcal
■炭水化物:49.7g
■クエン酸:1000㎎
■ナトリウム140㎎
消化吸収の早い炭水化物「マルトデキストリン」を含む。SAVASのピットインジェルよりもエネルギーが少し高いですが、こちらは内容量が多め。水分補給を兼ねたいときにもおすすめです。
1位 ウイダーinゼリー スーパーエネルギー
森永製菓 ウイダーinゼリー スーパーエネルギー
■エネルギー:220kcal
■炭水化物:48.9
■ナトリウム:3㎎
通常のほかのウイダーシリーズと比べて60g少ないのに、エネルギーは200kcalと非常に高め。カフェインやBCAA、ビタミンB群を含み、ここぞ!といったときに使用するのがおすすめです。
内容量に対するエネルギー量にも注目!
今回は1パック当たりのカロリーをランキングにしましたが、これはあくまで1パック当たりのエネルギー量での順位。軽量化しつつエネルギー補給したい人は内容量で割って計算してみるのもいいですね。また、エネルギー量はあくまで行動食を決めるうえでの一つの指標です。成分によってはエネルギーに代わる早さにも差が出ますし、カロリーのほかにも糖や脂肪をエネルギーに変えるビタミンや、汗をかいて失われれたナトリウムなどを多く含むものも存在します。自分の運動量や飲むタイミング、ほかの行動食の兼ね合いを見て選ぶのがおすすめです。