山でWi-Fiが使えると助かる!

山岳エリアによっては、まだまだ携帯電話の電波が届かないエリアもたくさんあります。そんな時、山小屋で、公衆無線LANサービスであるWi-Fi(ワイファイ)を提供してくれるとたいへん助かりますよね。今回は、無料でWi-Fiが使える山小屋と、いざという時に助かる有料で使える北アルプスのWi-Fiスポットをご紹介します。
※各Wi-Fiサービスに関しましては、最新の情報をHP等でご確認ください。
丹沢・大山では無料Wi-Fiサービスを開始!

2016年12月から、神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市では、丹沢の大山山頂エリアで、無料Wi-Fiスポットを設置するサービスを開始。専用のアプリをダウンロードして、山中の無料Wi-Fiマークを見つけて起動すると接続することができます。中国・韓国など外国人の受け入れ態勢を整えるために開始したサービス。登山者にとってもありがたいですね。
OYAMA Wi-Fiの詳細はこちら無料でWi-Fiが使える山小屋5選
北アルプス・朝日小屋

おいしい山ごはんを提供してくれる山小屋としても有名な北アルプス北部に位置している朝日小屋。食堂の一角の喫茶コーナーでは、インターネットの閲覧や無料でWi-Fiが使えます。
【場所】北アルプス北部 朝日岳の西側
【標高】2,142m
【近くの山】朝日岳
朝日小屋のHPを見る北アルプス・穂高岳山荘

奥穂高岳北側直下にある穂高岳山荘。このエリアは、docomo、auの電波は届くようですが、それ以外の携帯の電波は厳しいようです。穂高岳山荘のフロント、土間、食堂周辺では、Wi-fiが無料で利用できます。電波の届かない携帯電話を持っている人や、外国人にとっては、Free Wi-Fiは助かりますね。
【場所】北アルプス南部 奥穂高岳北側直下
【標高】2,989m
【近くの山】奥穂高岳、涸沢岳
穂高岳山荘のHPを見る 北アルプス・立山室堂山荘

立山登山や、剱岳登山の起点となる室堂。登山者だけではなく、外国人観光客も多く訪れるため、室堂周辺では、山小屋や観光協会が連携して、Wi-Fiの導入を進めています。主要3社(docomo・au・ソフトバンク)の携帯の電波も届きますが、山荘内ではWi-Fiも使えるので助かります。
【場所】北アルプス 室堂平
【標高】2,450m
【近くの山】立山、剱岳
立山室堂山荘のHPを見る北アルプス・雷鳥荘

北アルプス立山エリアでは、剱御前小舎の壁面にdocomo・au・ソフトバンクのアンテナが取り付けられたため、剱岳や剱沢も電波が通じるようになりました。室堂平にある雷鳥荘では、館内で、無料でWi-Fiが使えるので、データ量をセーブできるのはうれしいですね。
【場所】北アルプス 室堂平
【標高】2,373m
【近くの山】立山、剱岳
雷鳥荘のHPを見る南アルプス・椹島ロッジ

南アルプス南部の荒川岳、赤石岳、聖岳の登山口となる椹島ロッジ。無料でWi-Fiが使えるので、携帯の電波が届かなくても、LINEやSNSで入山下山の連絡をすることができます。
【場所】南アルプス 椹島
【標高】1,123m
【近くの山】荒川岳、赤石岳、聖岳
椹島ロッヂの情報を見る(南アルプス南部の登山・観光情報)富士山の山小屋全49箇所も無料Wi-Fiが使える!

外国人の登山者も多い富士山。2016年7月から、山梨県と静岡県が主導となって、富士山にある49箇所の山小屋で、Wi-Fiサービスを始めました。日・英・中(簡体字・繁体字)・韓・タイの6言語に対応していて外国人も通信ができるようになりました。
【場所】山梨県・静岡県にある富士山のルート上にある山小屋
Wi-Fiを使うときの注意点
無料Wi-Fiというと、ついついスマートフォンを使いすぎて、電池がなくなってしまうことも。山小屋では電力も限られ、充電できないところもあるので気をつけましょう。登山をする際は、モバイルバッテリーを携帯しましょう。また、気温の低いところでは、電池がすぐに消耗するので、山行中は機内モードにするなどの工夫も必要です。
▼モバイルバッテリーを探す登山も便利な時代へ!

最近では、山で撮影した写真をSNSですぐに投稿したり、LINEで友達に写真を送信したりする登山者が増えてきています。そんな時、山小屋でFree Wi-Fiがあるととても便利です。また、携帯電話の電波が届かないエリアでは、たとえ有料でも、Wi-Fiが使えると家族に連絡がとれるので、いざという時に助かります。便利になりつつある山の世界、今後どんな変化があるのか期待したいですね。