目次
トレッキングポールを使ってみよう!

ストックと呼ばれることもありますが、トレッキングポールは登り坂では前に推し進む力を補助し、下り坂で負担のかかる膝への衝撃を和らげます。
また足場の悪い山道で、バランスをとりやすい体勢をとることができるアイテムです。
トレッキングポールの種類や仕組みとは?
トレッキングポールは形や素材など実にさまざまで、どれを選んだらいいか迷いがち。初めての1本を購入する前に、知っておきたい5つのポイントをまとめました。
グリップの形はI・Tの2種類
トレッキングポール握るグリップの形は、I型とT型の2種類。それぞれの形には特徴があります。▼I型

▼T型

グリップの形がT字型で、上から握って持ちます。1本で使うことが多く、起伏の少ない山道をのんびり歩くのに適しています。
素材は2種類。重さ・丈夫さのどっちで決める?
トレッキングポールで使われている素材は、アルミとカーボンの2種類。どんな特性があるのか見てみましょう。▼アルミ

▼カーボン

収納方法は2種類
登山ザックに収納する時のトレッキングポールの携帯性も気になるところ。トレッキングポールの収納場所を確認して、選択してみるのも1つです。▼テレスコーピング式

▼折りたたみ式

シャフトのロック方法は4種類
ロック方法は主に4種類ですが、ピンロック+スクリューロックやピンロック+レバーロックなど組み合わせたトレッキングポールもあります。▼レバータイプ

▼スクリュータイプ

▼ピンロックタイプ

1本で使う?2本で使う?

トレッキングポールの使い分けは、体力に不安がある人は2本で使うのがおすすめ。リズムがとりやすく、登り坂で上半身と腕の力がポールに伝わり、足の負担が軽くなります。1本の場合は平坦な山道をゆっくり歩いたり、体のバランスが大きく崩れそうな時などに役立ちます。
【アルミ素材】のおすすめトレッキングポール
アルミ素材のトレッキングポールはメーカー独自の特色があり、種類がとても豊富。見た目やデザインにこだわってで選んでも、トレッキングポールの性能も十分備わっています。トレッキングポールに定評のあるメーカー3社の商品を紹介します。LEKI(レキ)

▼ULイーグル《スクリュー式》
コストパフォーマンスが良く、シャフトを固定するロック機能が優れたULイーグル。しなやかで手になじみやすいストラップと握りやすいグリップは、さまざまな登山スタイルでも活用できます。
[spacekey_affiliate_shortcode key=16]
▼ジャーニーライト《レバー式》
大き目のロック部分が手にとりやすく、グローブを外さなくても容易に長さの調整ができるレキ独自のスピードロックシステム。初めての1本を検討している人やスノーハイクなどに最適です。
ジャーニーライト
【素材】16/14/12㎜ アルミ
【使用サイズ】65〜130㎝
【収納サイズ】65cm
【本数】2
【重量】約498g(組)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】65〜130㎝
【収納サイズ】65cm
【本数】2
【重量】約498g(組)
【収納方法】テレスコーピング式
▼SPD2_ULマイクロDSS《レバー式》
ぶれにくく安定してグリップを握れるエルゴムドグリップです。従来の仕様からグリップとロック部分を軽量化し、長時間使用しても疲れません。ダイナミックサスペンションシステムで手首などの関節に優しい仕様です。
SPD2_ULマイクロDSS
【素材】16/14/12㎜ アルミ
【使用サイズ】58~111cm
【収納サイズ】58cm
【本数】1
【重量】約245g
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】58~111cm
【収納サイズ】58cm
【本数】1
【重量】約245g
【収納方法】テレスコーピング式
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)

クライミング用品のメーカーとして1989年に設立されたブラックダイヤモンド。2011年に折りたたみ式のトレッキングポールを開発して以来、リーズナブルで高機能な品質が高評で、登山界にも定着していきました。大半のトレッキングポールに、ブラックダイヤモンドの特許であるフリックロックシステムを搭載。
▼トレイル《レバー式》
トレイルシリーズは通常より長いグリップが特徴。これは、急な登り坂の時に一時的に短く持てる便利な仕様です。簡単で確実なロック操作のフリックロック2も搭載し、長さ調整もスムーズ。手頃な価格で通年使えるポールです。
トレイル
【素材】アルミ
【使用サイズ】 64 〜 140 cm
【収納サイズ】64cm
【本数】2
【重量】486 g(1ペア)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】 64 〜 140 cm
【収納サイズ】64cm
【本数】2
【重量】486 g(1ペア)
【収納方法】テレスコーピング式
BDのトレッキングポールは2回目の購入で数年前のが古くなっての買い替えでしたが、グリップの握り感やストラップの当たりがソフトになって格段に向上していると思います。スタンダードモデルですが重さもさほど気にならず、コスパも良い方だと思います。実戦での使用は少し先になりますが、いまから使うのが楽しみです。
ウィメンズ トレイル
【素材】アルミ
【使用サイズ】62~125cm
【収納サイズ】62cm
【本数】2
【重量】480g(1ペア)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】62~125cm
【収納サイズ】62cm
【本数】2
【重量】480g(1ペア)
【収納方法】テレスコーピング式
他社のスクリューロックタイプがロックできなくなり壊れたので購入。こちらはフリックロックでグローブをしたままでも長さ調整しやすいです。デザインもシンプルで気に入りました
▼ディスタンスFLZ《折り畳み式》
ディスタンスシリーズは軽くてコンパクトに収納できる、シャフトが細めのスリーシーズンモデル。ストラップは、汗ばむ季節でも蒸れにくいメッシュ素材です。その場に応じて15~20cmほど長さが調整できるので、活動的な登山に最適です。
ディスタンスFLZ
【素材】アルミ
【サイズ】
95~110(34)cm
105~125(37)cm
120~140(40)cm
( )内は収納時
【本数】2
【重量】
95~110cm=415g
105~125cm=445g
120-140cm=475g
【収納方法】折りたたみ式
【サイズ】
95~110(34)cm
105~125(37)cm
120~140(40)cm
( )内は収納時
【本数】2
【重量】
95~110cm=415g
105~125cm=445g
120-140cm=475g
【収納方法】折りたたみ式
ウイメンズ ディスタンス FLZ
【サイズ】
. 95~110(36)cm
105~125(40)cm
( )内は収納時
【本数】2
【重量】
95~110cm=415g
105~125cm=445g
【収納方法】折りたたみ式
. 95~110(36)cm
105~125(40)cm
( )内は収納時
【本数】2
【重量】
95~110cm=415g
105~125cm=445g
【収納方法】折りたたみ式
sinano(シナノ)

▼ロングトレイル《レバー式》
シャフトのロック方法は、力が弱い人でも簡単に長さを調整できるレバータイプです。長く使用できるように、レバー内部のシャフト周囲にステンレスを内蔵。耐久性の高い超軽量アルミなので、これからトレッキングポールを使いたい人におすすめです。
ロングトレイル125
【素材】超軽量アルミ
【使用サイズ】100-125 cm
【収納サイズ】59 cm
【本数】2
【重量】約255g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】100-125 cm
【収納サイズ】59 cm
【本数】2
【重量】約255g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
ロングトレイル115
【素材】 超軽量アルミ
【使用サイズ】90〜115cm
【収納サイズ】 55cm
【本数】2
【重量】約245g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】90〜115cm
【収納サイズ】 55cm
【本数】2
【重量】約245g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
▼フォトチョイス《スクリュー式》
8種類の写真から好きなデザインを選べるトレッキングポール。強度の高い超軽量アルミ使用で、軽量かつ耐久性も抜群です。山の中に落としがちな先ゴムにストッパーも付いているので安心。山を楽しく歩くための機能が満載です!
フォトチョイス
【素材】超軽量アルミ
【使用サイズ】100-125cm
【収納サイズ】57cm
【本数】2
【重量】約219g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】100-125cm
【収納サイズ】57cm
【本数】2
【重量】約219g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
【カーボン素材】のおすすめトレッキングポール
カーボン素材は高価で折れやすいと言うデメリットがあるものの、アルミ素材にはない良さを存分に活かしたトレッキングポールがそろっています。軽さの次に何を絞り込むかは、登山スタイルや体力などを考慮して選んでみましょう。LEKI(レキ)
▼マイクロバリオ カーボン《折り畳み式》スピードロックシステムよりも、さらに軽くコンパクトなスピードロック2システムを搭載しています。収納時もロック部分がかさばらず、3段折りたたみで長さも約37cmとコンパクト。嬉しいスタッフサック付きです。
マイクロバリオ カーボン
【素材】18/16/14㎜ カーボン
【使用サイズ】110〜130㎝
【収納サイズ】収納時40㎝
【本数】2
【重量】約408g(組)
【収納方法】折りたたみ式
【使用サイズ】110〜130㎝
【収納サイズ】収納時40㎝
【本数】2
【重量】約408g(組)
【収納方法】折りたたみ式
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)
▼ディスタンスカーボンFLZ《折り畳み式》ディスタンスシリーズのカーボン素材を使用したポール。ディスタンスFLZと同様に、シャフトのボタン部分にアルミリングを使用することで、頻繁に触れる箇所を強くて変形しにくい仕上がりにしています。小型化したフリックロック2で操作性もアップ。
ディスタンスカーボンFLZ
【素材】カーボンファイバーシャフ
【サイズ】
95~110(34)cm
105~125(37)cm
120~140(40)cm
( )内収納時
【本数】 2
【重量】
95~110cm=350g
105~125cm=360g
120~140cm=370g
【収納方法】折りたたみ式
【サイズ】
95~110(34)cm
105~125(37)cm
120~140(40)cm
( )内収納時
【本数】 2
【重量】
95~110cm=350g
105~125cm=360g
120~140cm=370g
【収納方法】折りたたみ式
▼ディスタンスカーボンZ《折り畳み式》
ディスタンスカーボンFLZからフリックロックを省いたのがディスタンスカーボンZ。長さは固定ですが、カーボン素材の良さを実感できる軽さ。日帰りの長時間登山や小屋泊登山など、荷物が多い時でも軽くてコンパクトに収納できます。
ディスタンスカーボンZ
【素材】カーボンファイバーシャフト
【サイズ】
100(33)cm
110(37)cm
120(40)cm
130(43)cm
( )内収納時
【本数】2
【重量】
100cm=265g
110cm=275g
120cm=285g
130cm=295g
【収納方法】折りたたみ式
【サイズ】
100(33)cm
110(37)cm
120(40)cm
130(43)cm
( )内収納時
【本数】2
【重量】
100cm=265g
110cm=275g
120cm=285g
130cm=295g
【収納方法】折りたたみ式
sinano(シナノ)
▼カーボンW《レバー式》Fastのシャフトは、超軽量アルミとカーボンの2種類使い。手元に近いシャフトは超軽量アルミを、2~3段目のシャフトはカーボンを使用。素材の使い分けで重心の位置を変えることで、手首や腕が疲れない快適な登山が楽しめます。
Fast-130 カーボンW
【素材】超軽量アルミ+カーボン
【使用サイズ】105〜130cm
【収納サイズ】63cm
【本数】2
【重量】約225g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】105〜130cm
【収納サイズ】63cm
【本数】2
【重量】約225g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
Fast-115 カーボンW
【素材】超軽量アルミ+カーボン
【使用サイズ】90〜115cm
【収納サイズ】58cm
【本数】2
【重量】約210g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
【使用サイズ】90〜115cm
【収納サイズ】58cm
【本数】2
【重量】約210g(1本)
【収納方法】テレスコーピング式
SINANO2台目です。
長さ調整ロックしやすく、軽くて便利です。
実際にトレッキングポールを使って歩いてみよう

登りの歩き方

下りの歩き方

▼トレッキングポールを使った歩き方についてもっと知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
ベストパートナーを選んで快適登山に!
