- 【2022】サーマレストのマットを徹底比較!おすすめ用途と選び方
- 登山やキャンプといったアウトドアで人気のサーマレストのシュラフマット。クローズドセルの「Zライト ソル」が定番ですが、軽量性や収納性に長けたエアーマットから、断熱性(R値)や快適性が高いインフレータブル(自動膨張…
- kimi
- 歩ける寝袋が便利すぎる!ユニークで実用的なおすすめ19モデル
- 手足を出すことができ、寒さをしのぎながら作業をしたりトイレに行ける「歩ける寝袋」。見た目は面白いですが、キャンプや車中泊から災害時まで、実は活躍の場が多いんです。もちろん冬場は家での部屋着としても重宝します。そん…
- ane46
- 【2022】寝袋(シュラフ)のおすすめモデルと選び方|コスパも寝心地も妥協しない!
- 寝袋(シュラフ)はキャンプの必需品のひとつですが、夏と冬など季節や環境によって選ぶべきモデルが変わります。温かで寝心地のいいものから、値段が安い&コスパの高いものやオールシーズン使えるもの、コンパクトに収納できる…
- 黒田猫太郎
- どうせなら熟睡したいから! 極寒でも安心の“厳冬期雪山用シュラフ”4モデル
- “キン”と張りつめた冷たい空気に、真っ白な眩しい雪と青い空。夏山から様変わりした冬の山に一度訪れると、雪の季節が待ち遠しくなってきますよね! ひとたび雪山の虜になると、次はテント泊に挑戦してみたくなるのでは? と…
- ane46
- 夏のキャンプはこれ!総メッシュで通気性抜群のアライテント「カヤライズ」
- 真夏に使える軽量テントを探しているなら<アライテント>カヤライズ。エアライズの携帯性や耐久性はそのままにテントを総メッシュ化で通気性抜群。今回は実際に試して性能や使用感、おすすめシーンなどをまとめました。カヤライ…
- 黒田猫太郎
- これぞ正統派!アライテント「エアライズ」なら“1年中”“どんな場所でも”快適
- アライテントのエアライズは、多くのユーザーに長く愛されている「山の定番テント」。今回は実際に設営してみて、その性能をレビューします。購入時に比較されることの多い「トレックライズ」やモンベルの「ステラリッジ」など、…
- 黒田猫太郎
- 美しすぎる張り姿!中国発のテントブランド<THE FREE SPIRITS>を試し張り
- 中国ブランドのテントというと、安価でそれなり、時にはアレレなものが多いイメージかもしれません。でも世界の名だたるハイエンドブランドが製作を依頼する自社工場を持っている〈THE FREE SPIRITSー自由之魂ー…
- ポンチョ
- ツノがつくる空間が快適すぎ!アライテントの軽量モデル「オニドーム」をレビュー
- アライテントの山岳テント「ONI DOME(オニドーム)」。このテントは「鬼」にそっくりで、なんでも2本のツノが生えているとか。山岳テントは数あれど、ツノが生えるテントなんて、後にも先にも聞いたことがありません。…
- 吉澤英晃
- シュラフを2枚重ねする?! パタゴニアの「化繊半シュラ」という選択【編集部の山道具】
- 登山を楽しむための「山道具」。といっても、ひとによって選び方は千差万別。SNSでは「#私の山道具」とハッシュタグをつけていろんな山道具が投稿されていますが、今回の企画では5名のYAMA HACK編集部員がそれぞれ…
- YAMA HACK編集部 村岡
- お値段にビックリ!? フランス生まれのテントメーカー<SAMAYA>。 その代表モデルの実力とは?
- フランスの気鋭ブランド<SAMAYA>から登場したシングルウォールテント。フランスらしい上品なデザインながら、“超”がつく高価格モデルとしても話題です。シングルウォールにつきものの結露問題や通気性、細かなギミック…
- 高橋庄太郎
- 2万円以下の激安テントってアリ?ナシ? 謎に満ちた中国ブランド<カイラス>の商品を辛口チェック!
- ネットサーフィンでたまたま見つけた税込2万円以下の爆安テント。価格だけ見ると、一度使ったらすぐに壊れてしまうのでは……と心配になるところ。でも調べてみると、<KAILAS(カイラス)>という世界的なブランドの商品…
- 吉澤英晃
- 【便利】超コンパクトな「スーパーポケットチェア」に座ったら、お尻がはみ出ました……、が!
- “ポケットに入るコンパクト感で、どこでも座れる!”がコンセプトの超軽量な「スーパーポケットチェア」に注目。重くてかさばるイスを登山に持っていくのは躊躇してしまうけれど、これなら迷うことなく携行できるのでは!?気に…
- 大城 実結
- 地面寝る野営スタイル「フロアレスシェルター」。雨とか虫は大丈夫?気になる疑問をULの達人に訊いてみた
- 「フロアレスシェルター」とは、テントのような床がなく、地面に直接設営するシェルターのこと。軽量でデザイン性も高いため、UL登山者に人気のアイテムです。一方で「本当に山で使えるの?」と感じてしまうのが正直なところ。…
- 橋爪 勇志
- シートゥサミット初のドーム型テント「アルトTR1」「テロスTR2」!実際に設営してみてわかったこと
- 1990年、オーストラリアのパースで創業した『シートゥサミット』。スリーピングバッグやマットをはじめ、アウトドア用の便利グッズを多く手掛け、日本でも昨今、人気上昇中のブランド。そして今年2021年、ブランド初のド…
- ポンチョ
- ズレない&触れないから安心!モンベルの「レクタングラーシーツ」で快適性UPとコロナ対策
- 最近、山小屋や旅行先で必須なのが感染症対策。なかでも寝具の衛生対策は大切なポイントです。それにはインナーシーツを使うのが一番ですが、さまざまな製品があるので、どれを選ぶか迷いますよね。そこでおすすめしたいのが、モ…
- 黒田猫太郎
- 赤×グレーがテン場で映える!耐風性抜群の<MSR>ハバハバ NXを徹底リサーチ
- ツートンカラー×スタイリッシュなフォルムが、山岳のキャンプ場で目を惹くMSRのテント。その中でも「ハバハバNX」は、軽量で快適、風にも強い非常によく考えられたテントです。そのカッコいいだけじゃない実力を、実際に設…
- 黒田猫太郎
- 設営がメチャメチャ簡単!結露に強い超軽量テント<ZEROGRAM>エルチャルテン プロ 2P
- <ZEROGRAM(ゼログラム)>の中でも人気のテント「El chalten(エルチャルテン )」シリーズ。超軽量&快適な居住性、結露への強さが好評ですが、何より設営がスピーディーで構造もユニーク。今回は2人用モ…
- 黒田猫太郎
- 軽量でコンパクトな寝袋がいい!夏山登山におすすめのシュラフ【メーカー別】
- 荷物が多くなるテント泊では、できるだけ寝袋(シュラフ)も軽量でコンパクトにしたいですよね。そこで今回は、夏の北アルプスなどで活躍し、軽くてコンパクトに収納できるおすすめの夏用シュラフを紹介します。モンベルといった…
- ane46
- 登山で使い勝手抜群のタープはコレ!基本の張り方からオススメモデルをチェック
- 登山でタープは、必須アイテムではありませんが、実はテント泊での快適性をアップさせる強者なのです!たとえば日陰を作ったり、テントと組み合わせて広い前室にしたりと、1度使うとその使い勝手の良さはやみつきになること間違…
- 黒田猫太郎
- ダブルウォールで約1kg!抜群の軽さと通気性が魅力の”日本向け”山岳テント「ニーモ タニ」
- すっかり日本でもキャンプ用品ブランドとして定着した感がある<ニーモ(NEMO)>。そのニーモのテントの中でも、日本の山岳シーンのためにデザインされたフラッグシップモデルが<タニ(TANI)>です。軽量でコンパクト…
- 黒田猫太郎