モンベルステラリッジ

<mont-bell>山岳テントの代名詞「ステラリッジ」がモデルチェンジして新登場!

モンベルの大人気テント「ステラリッジ」が、2019年春にモデルチェンジ!仕様・素材を一新し、さらに使いやすくなりました。早速、進化したポイントをご紹介します。

登山者から絶大な支持を得ている<モンベル>ステラリッジが一新!

モンベルステラリッジ

撮影:YAMA HACK編集部

テント場で見かけないことはない<モンベル>のステラリッジ。そんな、多くの登山者が愛用している山岳テントが、約3年ぶりにモデルチェンジされました。今回一新した2つのポイントをご紹介します。

【1】吊り下げ式にチェンジ!

モンベルステラリッジ本体(吊り下げ式)

これまでスリーブ式だったステラリッジが吊り下げ式になり、より素早い設営が可能になりました。2本のポールが交差する天頂部分を固定(※)し、テント本体と連動して風を受け流す構造にすることで防風性もアップ。先にテント本体をペグや石等で固定し、それからポールを留めることができるので、スリーブ式よりも強風時の設営がしやすいというメリットも。

また、テント本体とレインフライの間にスリーブ式よりも大きな空間を作れるので、互いが触れるのを防ぎ、結露防止に一役買ってくれます。

※6型は交点の固定なし

【2】新開発の生地にチェンジ!

モンベルステラリッジレインフライ
本体・レインフライシート共に、高い剛性と軽量性を兼ね備えた新素材を採用しアップデート。

【本体】

わずか10デニールという薄さながらも優れた強度を備えた、高強度ポリエステルを使用。繊維自体が保水しない性質を持ち、通気性を損なわない撥水加工を施しています。

出典:モンベル

【レインフライシート】

一般的な素材に比べて軽量で極めて保水しにくい新開発のナイロンを使用。保水により記事の垂れ下がりが少なく、本体との間にクリアランスを確保。レイン裏に発生する結露による浸水を防ぎます。

出典:モンベル

モンベルステラリッジ

出典:モンベル

モンベルステラリッジスペック

作成:YAMA HACK編集部(画像クリックで拡大)

本体の重量は、旧モデルよりも約140g(1型)~1.04kg(6型)ほど軽量に。レインフライシートは、1・2・3・4型は別売、6型はセット販売です。残念ながら2018年以前製造のモデルには取り付けできないそう。2019年冬には、スノーフライも発売されるようなので要チェックです!

進化した「ステラリッジ」でテント泊を楽しもう!

テント場

撮影:YAMA HACK編集部

軽量でいて優れた防風性と強風時の設営のしやすさを備え、さらに使いやすくなったステラリッジ。気になる方は、ショップで実物に触れてみては。頼れる相棒と共に、今シーズンも快適な登山を楽しみましょう!

■ステラリッジ テント1レインフライ(1型)
■ステラリッジ テント2レインフライ(2型)
■ステラリッジ テント3レインフライ(3型)
■ステラリッジ テント4レインフライ(4型)
■ステラリッジ テント6(レインフライセット)