出典表記のない画像はすべて筆者撮影
機能とおしゃれを兼ね備えた「山シャツ」の魅力

「山シャツ」は、春から秋の山歩きで思わず手に取りたくなる一着。山で頼れる実用性と、街でも映えるデザイン性を両立し、登山者の“定番ウェア”として人気を集めています。
山シャツのメリット
- 体温調整がしやすい:前開きのボタンや襟で温度調節が可能。暑さや日射しへの対応力が高い。
- 日焼け・汗対策になる:襟を立てることで首元を保護し、サラッとした生地で汗のまとわりつきを抑えられる。
- 軽量で汎用性が高い:登山だけでなく街でも違和感なく着られるデザイン性と利便性。
しかし実際にフィールドで使ってみると、従来の山シャツには「もっと速乾性が欲しい」「伸びが少なく動きづらい」といった課題も浮かび上がってきます。
ファイントラックが提案する“ニット”という選択肢

現在、山シャツの多くは「布帛(ふはく)」と呼ばれる織物生地が使用されています。これは丈夫で形崩れしにくい一方で、糸の密度が高いため伸縮性に乏しく、蒸れがこもりやすいという弱点があります。
そこで、ファイントラックが導き出したのが、布帛ではなく「ニット」を用いるという発想です。
ニット(編物):糸をループ状に編んだ生地で、柔らかく伸縮性があり、着心地がよく体にフィットしやすい。
布帛(織物):縦糸と横糸を直角に織った生地で、ハリとコシがあり、型崩れしにくい。

こうしたコンセプトから誕生したのが、ファイントラックの「ラミースピンニットシャツ」。独自のラミースピン糸と特殊ポリエステル糸を編み込むことで、ベースレイヤー級の速乾性と通気性、優れたストレッチ性を実現。さらに抗菌防臭機能も備えています。
使ってわかった超快適シャツ

そんなラミースピンニットシャツを夏山シーズンで試したところ、お世辞抜きで着心地の良さに驚かされました!フワッと柔らかなニットの肌ざわりが気持ちよく、行動中も軽やか。春から秋までつい手に取りたくなる、快適さが際立つ一着でした。
