COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
ハイク&トレランシューズ 人気ランキング

【ハイク&トレランシューズランキング】YAMA HACK読者が購入した山道具TOP10

スニーカー感覚で履けて、軽快に歩けるローカットのトレッキングシューズ。ミドルカットよりも足の保護性では劣るものの、自身の筋力や体力、登る山によっては、より快適に歩けることも。

今回は、YAMA HACK読者のみなさんが購入した、ローカットのハイクシューズ&トレランシューズをランキング形式で紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

いま、みんなが注目しているローカットシューズは?

出典:PIXTA

足首を自由に動かせるため、ミドルカットよりも軽快に歩くことができるローカットシューズ。普段履きしやすいデザインやカラーバリエーションが豊富で、好みが見つかりやすいので選ぶ楽しさも。

今回は、YAMA HACK読者みなさんが2025年3月にAmazonや楽天市場で購入したローカットシューズTOP10を紹介。低山ハイキングからロングトレイルやトレイルランニング向けまで、用途の異なるさまざまな種類がランクインしました!

【第10位】アルトラ|ティンプ 5 ボア

高いフィット感やグリップ力、軽量性が人気のティンプ5シリーズの中から、2025年3月に発売したばかりのボアモデルがランクイン。ダイヤルを回すだけのBOA®フィットシステムによって、歩行中も地形に合わせて素早く細かくフィット感を調整できます。

履き口は足首に沿う形状で、靴の中に異物が混入するのを防止。クッション性も高く、レースからスピードハイクまで幅広い用途で使うことができます。

【第9位】スカルパ|リベレランXT

ハイキングやファストハイクなど、”歩く”をメインとしたときにおすすめの一足。靴の前側がしなやかに動くため歩きやすく、高いグリップ力で足のブレもしっかり抑制してくれます。甲を覆う部分や履き口にクッションがあるので肌が擦れづらく、足の負担も軽減。

【第8位】スポルティバ|プロディジオ

ウルトラトレイル専用のローカットシューズで、足場の悪い山岳地でも活躍。高めのトゥボックス、通気性のいいアッパーを採用した、数時間続くランニングも快適に走れる仕様です。

新素材のXFlow™ミッドソールが、足にエネルギーを還元。ラッピングシステムと人間工学に基づいたヒールによって足を保護することで、安定性も確保されています。

ウィメンズ

    スポルティバ  プロディジオ

    重量約230g
    防水性×

    【第7位】オン|クラウドビスタ 2

    泥道や砂利道など、幅広いシーンで使いやすいトレイルランニングシューズ。柔らかいクッショニングや地面から足裏までの距離が従来よりも高くなったことで、足裏の感触や履き心地が向上。アッパーの通気性や、高いレスポンスと反発力によるスピード感も抜群です。

    【第6位】メレル|アジリティー ピーク 5 ゴアテックス

    GORE-TEX®メンブレン搭載で透湿防水性能を備えた、全天候型トレイルランニングシューズ。アウトソールには最高レベルのグリップ性を発揮する”Vibram MEGAGRIP × Vibram TRACTION LUG”を使用し、濡れた路面でも安心です。

    柔らかさのある厚底シューズながら着地時の安定性も優秀。高いフィット感、グリップ力、快適な履き心地で、長距離・長時間のトレランにぴったりです。

    ウィメンズ

      メレル  アジリティー ピーク 5 ゴアテックス 

      重量約250g (24.0cm/片足)
      防水性○(GORE-TEX®(ゴアテックス®)メンブレン)

      【第5位】トポアスレチック|トラバース

      過酷なトレイルでも攻略できる、耐久性やクッション性を装備。強いグリップ力でどんな地形でも安定して進むことができ、前足部にはロックプレートがあるので足の保護性能も万全です。

      クローズドセル構造で水の侵入を防ぎ、必要なときは水をしっかり排出。もし濡れてしまっても速く乾きます。

      【第4位】ホカ|スピードゴート 6

      厚底トレイルランニングシューズのベストセラーモデル。ホカらしいクッション性を維持しつつ、衝撃吸収性と超軽量素材を組み合わせた一足は、高度なトレイルにも対応します。

      サイドは内側から補強されて丈夫さを増しましたが、パッドを厚めにすることでやさしい肌当たりに。厚底のソールは柔軟性がありつつ、さまざまな地形で安定した歩きができます。

      【第3位】サロモン|X ウルトラ 360 ゴアテックス

      サロモンの定番ハイキングシューズ「Xウルトラ」シリーズ。本モデルは、軽さと長距離を歩き続けられる機能を備えつつ、優れた安定性により疲労を軽減。足の関節を保護するアドバンスシャーシを採用することで足首まわりを保護し、捻挫しにくい作りになっています。

      独自開発のアウトソール「オール テレイン コンタグリップ」やゴアテックスによる防水透湿性を備えた、全天候型です。

      【第2位】サロモン|ジェネシス

      トレランなど山の中で走るアクティビティにおすすめ。全地形対応のグリップが、険しい上りや不安定な下りでも安定した走りを実現します。アッパーは高い耐久性や通気性を備えていて、ランニング中のダイナミックな動きを可能にしてくれます。

      【第1位】アルトラ|オリンパス 6

      100kmを超えるロングトレイルでも、重い荷物を背負う登山でも、厚底ながら安定&快適に歩けると人気のモデルです。

      33mmのMAXクッションが地面からの衝撃を緩和。優れたグリップ力で足場の悪い場所も安心です。メッシュ部分が多いため通気性も◎。甲の部分には厚みがあり、長時間の歩行時も痛くなりにくい仕様です。

      春の低山ハイクやトレランを楽しもう!

      出典:PIXTA

      山歩きで履くローカットシューズと言っても、低山ハイクで使い勝手のいいモデルから、足場の悪い山岳シーンでのトレイルランニングで力を発揮するモデルまで、多岐にわたります。自身のスタイルに合った一足を見つけてみて、今シーズンも山を楽しみましょう。