サーモスのフードコンテナ

サーモスフードコンテナでランチを楽しく!サイズ選びのポイント解説

サーモスのフードコンテナについてまとめました。サイズを選ぶ時の参考写真とポイント、ラインナップとレシピを紹介しています。すっかり定着したサーモスの保温ジャー、お昼ごはんの時にまだアツアツ!と感激すること間違いなしですよ!

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場/びーんず

”汁物を温かく持ち運べる”サーモスのフードコンテナ(スープジャー)

サーモスのフードコンテナラインナップ

出典:amazon

サーモスのフードコンテナ(スープジャー、保温ジャーとも呼ばれています)は、「汁物を温かいまま会社に持っていける」というステンレス魔法びん構造で、ランチに革命を起こした大人気アイテム。特に寒い冬など、温かいスープやお味噌汁を持ち運べるのは嬉しいですよね。

サイズ展開も豊富で、使うシーンによって使い分けが可能。

大きさの種類は全部で6種類

現在展開されているサイズは下記6種類。

・250ml
・270ml
・300ml
・380ml
・400ml
・500ml

その中でも色展開はさまざまあるので、お好みのものを選んでください。では、それぞれどれくらいの大きさか、写真でイメージしてみましょう!選び方の参考にしてみてください。

270ml

サーモスのフードコンテナ270ml

背も小さく小ぶりな印象です。ちょっとしたスープを持ち運んだりデザートを入れるのに適しています。別でメインのお弁当があって、これを副菜用として使うのにちょうど良いサイズです。

300ml

サーモスのフードコンテナ300ml

メインのおかずとしては少し少ないですが、小食の人ならこれでスープやおかゆを食べるのにちょうどよさそうです。このサイズだと、フードコンテナにはシンプルなスープ+がっつり具が入ったおにぎりやサンドイッチ、ベーグルなどがあるとバランスが良さそうですね。

380ml

サーモスのフードコンテナ380ml

この大きさになると、具がごろごろ入ったスープやシチュー類、肉じゃがなどでもOK。300ml以下だと、具沢山のものはあまり容量がなく難しそうです。このサイズは具沢山スープ系+シンプルなパンやおにぎりが相性◎。

400ml

サーモスのフードコンテナ400ml

400mlは、写真の様にすべてスープだと結構な量があります。シチューや肉じゃがなどの具がメインなおかずをお弁当として持ち運ぶのに良さそうです。これ+白ごはんなどでもOK。

500ml

サーモスのフードコンテナ500ml

500mlは女性が片手で持つのはちょっと大変なほど外周も大きくなります。薄型のカバンやビジネスバッグを持って通勤する人は、少し幅を取るかも。メインのおかずを持ち運びたいならこの大きさ。うどんや麺類もおすすめのサイズです。

サーモスのフードコンテナ(スープジャー) ラインナップ

~300ml

【サーモス フードコンテナ JBK-251】
デザートの持ち運びにぴったりのサイズ感。スリムなスタイルでカバンにもおさまりやすいモデルです。カラーはやわらかいパステル調の全3色。ランチタイムが待ち遠しくなりますね。

サーモス フードコンテナ JBK-251

■本体寸法(約cm):7.5×7×13
■本体重量(約kg):0.2
■容量(L):0.25
■保温効力(6時間):58度以上
■保冷効力(6時間):12度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナ JBI-272】
安定感のあるずん胴のスタイルがかわいらしいモデルです。女性ならおにぎりなどの付け足しのおかずにちょうどいいサイズ感。広口なので、具の大きな煮物なども食べやすいですよ。

サーモス フードコンテナ JBI-272

■本体寸法(約cm):9.5×9.5×10
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.27
■保温効力(6時間):50度以上
■保冷効力(6時間):14度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナ JBI-271B・JBI-271DS】
これはかわいい!大人気のミッフィーとミッキーマウスがデザインされたキャラクターコラボシリーズです。0.27L容量はお子さんのお弁当にちょうどいいサイズ。今日も残さず食べてくれそうです。

サーモス フードコンテナ JBI-271B

■本体寸法(約cm):9.5×9.5×10
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.27
■保温効力(6時間):50度以上
■保冷効力(6時間):14度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

サーモス フードコンテナ JBI-271DS

■本体寸法(約cm):9.5×9.5×10
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.27
■保温効力(6時間):50度以上
■保冷効力(6時間):14度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナ JBQ-300】
0.27Lよりひとまわり大きな0.3L容量のモデルです。女性ならちょうど1食分、男性ならシチューやカレーを持ち出してごはんのお供にちょうどいいサイズ感。カラーはバナナやピーチなどポップな全3色。

サーモス フードコンテナ JBQ-300

■本体寸法(約cm):9×8.5×11.5
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.3
■保温効力(6時間):54度以上
■保冷効力(6時間):12度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナ JBJ-302】
細めなので女性の手にも持ちやすいタイプのモデルです。別売のフレッシュフードコンテナー(ポーチ付)とぴったり組み合わせて使えるのがユニーク!ごはんもおかずもまとめてすっきり持ち出せます。

サーモス フードコンテナ JBJ-302

■本体寸法(約cm):9×9×12
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.3
■保温効力(6時間):53度以上
■保冷効力(6時間):13度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

~500ml

サーモス フードコンテナー シリーズの中でも最もポピュラーなモデルです。特にお弁当を持って出勤する男性ユーザーに大人気!まいにち温かいお弁当を食べられるのはうれしいですね!
【サーモス フードコンテナー JBI-382】

サーモス フードコンテナー JBI-382

■本体寸法(約cm):9.5×9.5×12.5
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.38
■保温効力(6時間):56度以上
■保冷効力(6時間):12度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナー JBQ-400】
0.38Lより微妙に大きな0.4L容量で、たっぷりランチをいただけます。JBQシリーズは蓋が3つの部品にバラバラに分解できるのが特徴。洗いやすいのでいつも清潔にできるのはうれしいポイントです。

サーモス フードコンテナー JBQ-400

■本体寸法(約cm):9.5×9.5×13
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.4
■保温効力(6時間):58度以上
■保冷効力(6時間):11度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナー JBM-501】
がっつり食べたいときには0.5Lサイズを!学生さんのお弁当にぴったりのサイズ感です。普段使いだけでなく、キャンプ用に下ごしらえした食材を入れたり、家族でのピクニックシーンにも活躍してくれますよ。

サーモス フードコンテナー JBM-501

■本体寸法(約cm):10×10×13.5
■本体重量(約kg):0.3
■容量(L):0.5
■保温効力(6時間):61度以上
■保冷効力(6時間):12度以下
■食洗機対応:フタ,パッキンのみ◯

【サーモス フードコンテナー JBM-500WK】
0.5Lのたっぷり容量。本体表面には傷の目立ちにくい塗装を採用し、落下時の衝撃を吸収してくれる底カバー付きの限定モデルです。ハイキング用にも、身体を使うハードワークな方にもおすすめです。

サーモス フードコンテナー JBM-500WK

■本体寸法(約cm):10×10×14
■本体重量(約kg):0.4
■容量(L):0.5
■保温効力(6時間):61度以上
■保冷効力(6時間):12度以下
■食洗機対応:フタ,パッキン,ソコカバーのみ◯

アクセサリー類

【サーモス フードコンテナーポーチ】
本体だけでも高い保温・保冷性を持つサーモスのフードコンテナですが、ポーチに入れて使えば更に効果アップ!取っ手付きなので扱いやすさもアップしますし、おにぎりなどを一緒に入れるのにも便利です。

サーモス フードコンテナーポーチ REB-003

■サイズ:0.25L以上~0.4L以下用
■カラー:全3色

サーモス フードコンテナーポーチ REB-002

■サイズ:0.25L以上~0.38L以下用
■カラー:全3色

【サーモス フードコンテナースプーン APC-160】
ケース付きのフードコンテナスプーンです。普通のスプーンの先端は丸いですが、このスプーンは四角く平らになっているのがポイント。フードコンテナの底の方までしっかりすくえます。

サーモス フードコンテナースプーン APC-160

■サイズ(約cm):17×4×2.5
■食洗機対応:◯

【サーモス フードコンテナー パッキンセット】
サーモス フードコンテナの性能を維持するのに最も重要なのがパッキンです。また、しばらく使っているとどうしても匂いが付いてしまう部品でもあります。日々の開け閉めで最も負荷のかかりやすい部分なので、気になったら取り替えてあげましょう。

サーモス フードコンテナー JBFパッキンセット

■部品内容:シールパッキン,ベンパッキン

サーモスのスープジャーにぴったりのレシピ5選

サーモスのスープジャーにぴったりのレシピ!

ここでは、サーモスのフードコンテナーに入れてお弁当に持っていきたくなる料理レシピをご紹介します!早速明日のランチにいかがでしょうか?

ごろごろかぼちゃとソーセージのカレー

フードコンテナを手に入れたらとりあえず試したいのがカレー!出かける前に煮込み料理なんてと思いますが、フードコンテナがあれば大丈夫!少し加熱したらあとはサーモスの保温効果を利用すればできちゃう、優れものレシピです。
サーモスフードコンテナレシピ1

■材料(1人分)
かぼちゃ(2.5cm角に切る):100g
エリンギ(食べやすい大きさに切る):60g
ソーセージ(切り込みを入れる):4本
炒め玉ねぎペースト:小さじ1
水:200ml
カレールー:ひとかけ(25g)
プチトマト:2個
ごはん(別容器で持参):適宜

■作り方
1)スープジャーに沸とうしたお湯(分量外)を入れ、フタをせず5分以上予熱する。
2)小さめの鍋にカレールーとプチトマト以外の材料を入れて火にかけ、沸とうしたら3分ほど煮込む。
3)火を止めてカレールーを加えて溶かし、再び火にかけ、プチトマトを入れ、とろみがつくまで3分ほど煮る。
4)1 のお湯を切り、3 を入れてフタをして3時間以上保温する。

もち麦とお豆のスープリゾット

野菜と鶏がらスープで作るリゾットです。もち麦は腸の活動を活発にしてくれる健康食材。しょうがとごま油がアクセントになった、ヘルシーながらとても満足出来る一品。枝豆の緑が目にも美味しそう!
サーモスフードコンテナレシピ2

■材料
もち麦:大さじ2
ミックスビーンズ:30g
枝豆(冷凍):正味30g
にんじん:20g
しいたけ:1枚
しょうがのみじん切り(チューブでも可):3g
鶏がらスープの素:小さじ1弱
黒こしょう:少々
ごま油:少々
沸とうしたお湯:適量

■作り方
1)にんじんは皮をむいて5㎜角に切り、もち麦と共にスープジャーに入れて沸とうしたお湯を注ぎ入れ、フタを閉めずに3分ほど置く。
2)枝豆は解凍して中身を取り出し、しいたけは石づきを取って5㎜角に切り、軸は5㎜幅に切る。
3)(1)のお湯を切り、材料をすべていれて沸とうしたお湯を注ぎ入れ、1時間30分以上保温する。

オイルサーディンのさっぱり和風どんぶり

これは何とも美味しそう!オイルサーディンとカリカリ梅を使った簡単どんぶりです。レンジで温めた残りごはんもフードコンテナで持ち出せばランチまでそのままの温かさを楽しめます。お酒にも合うので、行楽にもおすすめ。
サーモスフードコンテナレシピ3

■材料(1人分)
ごはん:120g
カリカリ梅(みじん切り):小さじ2
のり(小さくちぎる):適宜
オイルサーディン(缶詰):3~4枚
しょうゆ、オイルサーディン缶の油:各大さじ1/2
万能ねぎ(小口切り):適宜
七味唐辛子:適宜

■作り方
1)ごはんにカリカリ梅のみじん切りを混ぜ電子レンジ(600W)で、あつあつになるまで1分ほど加熱し、スープジャーに入れ、のりをちらす。
2)耐熱容器にオイルサーディンとしょうゆ・オイルサーディンの油を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で30秒加熱する。
3)2をしょうゆと油ごと1の上にのせ、万能ねぎと七味唐辛子をちらし、フタをする。

トマトとサバのサラダうどん[冷]

ランチにサラダうどんを持って行けちゃうのも保冷効果の高いフードコンテナならでは!相性ばっちりなサバとトマトをめんつゆ+オリーブオイル+マヨネーズのソースでいただきます。バジルの香りが食欲をそそりますね!
サーモスフードコンテナレシピ4

■材料(1人分)
冷凍うどん:1玉
めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
オリーブ油:小さじ2
マヨネーズ:小さじ1~2(お好みで)
ミニトマト(角切り):4個分
サバの水煮(缶詰):30g
バジル:2~3枚

■作り方
1冷凍うどんを電子レンジで解凍し、冷水で冷やす。
2)スープジャーにめんつゆ・オリーブ油・マヨネーズを入れ、その上にうどんを入れる。
3)ミニトマトとサバの水煮、バジルをのせ、フタをする。
4)食べる直前にバジルを細かくちぎり、全体をよく混ぜて食べる。
※バジルをちぎったら、一度フタをして容器を上下に振ると調味料が混ざって食べやすくなります。

グレープフルーツとコンデンスミルクのゼリー

暑い季節にうれしい冷たいデザートもフードコンテナの保冷効果で手軽にできちゃいます。材料のジュースとグレープフルーツはあらかじめよく冷やしておくのがポイント。底に入ったコンデンスミルクがしあわせなアクセントになっています。
サーモスフードコンテナレシピ5

■材料(1人分)
粉ゼラチン:3g
熱湯:大さじ1と1/2
グレープフルーツジュース(果汁100%):100ml
氷:2個
コンデンスミルク:大さじ1
グレープフルーツ(実を取り出す):1/2個分
セルフィーユ(あれば):1枚

■作り方
1)スープジャーに氷水(分量外)を入れ、フタをして3分ほど予冷する。
2)小さな器に熱湯を入れ、ゼラチンをふり入れてよく混ぜる。
3)別の容器(ボウルかコップなど)にグレープフルーツジュースと氷を入れ、2を入れて氷が溶けるまで混ぜる。
4)1の氷水を捨て、スープジャーにコンデンスミルクを入れ、3を静かに注ぐ。
5)4にグレープフルーツの実を入れ、お好みでセルフィーユをのせ、フタをして固まるまで3時間以上保冷する。
※グレープフルーツジュースとグレープフルーツは予め冷蔵庫で冷やしておく。

サーモスのフードコンテナで美味しいランチ


サーモスのフードコンテナでランチ

保温・保冷効果の高いサーモスのフードコンテナ。いつも温かいゴハンを食べられるのはもちろん、効果が長時間続くので調理の時短ができるメリットも。お弁当メニューの幅が一気に広がりますね!日常のランチにはもちろん日帰り登山のお弁当にもぴったり!いいことずくめのフードコンテナ、早速試してみてはいかがでしょう。

編集部おすすめ記事