COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む
マイカー利用者に朗報!安曇野市内の登山者駐車場満空状況と映像配信がスタート

マイカー利用者に朗報!安曇野市内の登山者駐車場満空状況と映像配信がスタート

夏山シーズン中、登山口をはじめとした登山者駐車場は大混雑。到着してみたら満車で帰宅するしかなかった……という経験をお持ちの方もいるでは?

路上駐車や渋滞といった問題が発生している状況も受け、安曇野市では、9月13日(金)から駐車場の満空状況と映像によるインターネット上でのリアルタイム配信を開始。どんなサービスが始まったのか詳しく紹介します。

目次

夏山シーズンの駐車場混雑、どうにかならない?

混雑する登山者駐車場

夏山シーズン(6〜10月)には非常に多くの登山者が安曇野市を訪れ、マイカー利用の登山者の多くが登山口周辺の登山者駐車場を利用します。

しかし、駐車台数が限られている登山口駐車場の満空状況が分からず、満車で登山者駐車場に駐められなかった車による路上駐車や渋滞が発生することも。

そんな状況を改善するため、長野県安曇野市では新たな取り組みがスタートします。

駐車場の満空状況と映像のリアルタイム配信を開始

安曇野市の登山者駐車場情報掲載ページのイメージ
配信サイトのイメージ画像

登山口をはじめとした登山者駐車場での慢性的な路上駐車や渋滞といった問題を解決するため、安曇野市では、9月13日(金)正午から駐車場の満空状況と映像によるインターネット上でのリアルタイム配信を開始。

駐車場の利用状況がインターネット上ですぐわかるように!

登山者駐車場状況配信のイメージ

登山口周辺はLTEのサービス対象外であったため、これまで駐車場の状況などを把握することができませんでした。そこで、国立大学法人信州大学の知見も活用しながら、産官学連携で山間部での通信環境構築に向けた実証実験を実施。

下記5つの登山者駐車場の満空状況をリアルタイムに配信できるようになりました。

  • ・三股登山口駐車場
  • ・一の沢登山口駐車場
  • ・中房登山口駐車場
  • ・有明山神社登山者駐車場
  • ・穂高駅前駐車場

駐車場の空き状況マップと各駐車場情報は下記リンクをチェック。

駐車場のリアルタイム映像配信やFree Wi-Fiの利用も開始予定

駐車場の満空状況の他に、10月から主要な駐車場では衛星通信を利用して混雑状況をリアルタイムで映像配信。

さらに、登山届のオンライン提出や緊急連絡等を可能にするための衛星通信を用いたFree Wi-Fi(登山口周辺)の利用も開始予定です。

今後もさらに発展予定!

登山者向けの利便性向上の取り組みはこれだけでは終わりません。登山者に対してより効果的に情報を伝えられるよう、デジタルサイネージ等の設置も計画されています。

また、今回のシステム運用により、これまで実態がわからなかった、時間や時期による駐車場への車両の出入り状況がはっきりわかるようになるため、バスやタクシーなどの二次交通の整備実施も検討されるようです。

これまでなかなか情報を得ることが難しかった部分を把握できるようになるのは、登山者にとっては嬉しい限り。まずは現在の駐車場情報をうまく活用しながら、今後の展開も楽しみにしておきましょう。