COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
サコッシュのおすすめ

人気の「サコッシュ」とは?シーン別のおすすめや使い方を紹介

最近街でもよく見かけるようになった「サコッシュ」。アウトドアアクティビティにとどまらず、お洒落なファッションアイテムとしても注目されています。そもそもサコッシュって何?意味や他のバッグとの違いを解説。シーン別の選び方やおすすめアイテム、サコッシュ愛用歴8年の筆者の活用術も紹介します!

目次

アイキャッチ画像:筆者

ポシェットとは違う?人気の「サコッシュ」を解説!

近年注目されるようになった「サコッシュ」は、フランス語で「袋」「かばん」という意味。主に自転車のロードレースで選手に補給食を入れて渡していたのが始まりです。

サコッシュ着用

撮影:筆者

必要最低限の荷物が入るだけの薄くて軽い作りのバッグで、斜め掛けできるようにストラップが付いているのが特徴。ストラップは紐のような細いタイプもあれば、幅があってしっかりしたタイプもあります。

手軽に・身軽に持つことができる男女問わず人気のアイテムで、スポーティーなものからファッションブランドのものまでラインナップも豊富。
薄くて軽いので、ものによってはネックポーチのように首から下げて使う人もいます。

似て非なる、ポシェットやショルダーバッグとの違い

サコッシュ ポシェットとショルダーバッグとの違い

出典:PIXTA

見た目が似ているポシェットやショルダーバッグとの違いはこちら。

 

【ポシェット】

フランス語の「Poshette」に由来した、長いストラップが付いた小さなカバンで主に女性用。基本的にマチのないサコッシュとは違い、しっかりマチがあるのが特徴です。

 

【ショルダーバッグ】
肩(shoulder)にかけて使うバッグ。ストラップの長さや太さが豊富で、斜め掛けしたり、片側の肩に掛けたりできるところがサコッシュやポシェットと違うところ。バッグの大きさも大小様々でデザインが豊富です。

サコッシュを使いこなす!シーン別のおすすめと選び方のポイント

サコッシュ シーン別使い方

撮影:筆者(左上)、出典:PIXTA

アウトドアをはじめ、スポーツ観戦や野外フェス、旅行、普段のお出かけといった、様々なシーンで活躍するサコッシュ。それぞれにぴったりな選び方のポイントとおすすめのサコッシュを紹介します。

 

登山やキャンプなどアウトドアにおすすめはこちら
スポーツ観戦や野外フェスにおすすめはこちら
旅行におすすめはこちら
普段のお出かけにおすすめはこちら

登山、キャンプ……アウトドアには軽くてフィット感があるものを

サコッシュ アウトドア使用

撮影:筆者

軽くてかさばらずに持ち運べるという、サコッシュの真価を発揮するのがアウトドア。荷物が多くなるアウトドアでは、メインのバッグとは別に、お財布やカメラ、ティッシュなど、すぐに取り出したいものだけをサコッシュに入れると便利です。行動しやすいように、体にフィットさせて使うのもポイント

 

選び方のポイント

素材
雨や水濡れに強いナイロンやポリエステル素材のもの
■大きさ
行動しやすく、メインバッグと一緒に持てる小さめタイプ
あると嬉しいディテール
・開口部分が開閉しやすいファスナータイプ
・小物が整理しやすいポケット付き

GRANITE GEAR(グラナイトギア) ハイカーサチェル

コンパクト・軽い・丈夫!と3拍子揃った名品

コンパクトなサイズで、食パン6枚切り1枚とほぼ同じ65gと超軽量。素材のコーデュラナイロンは一般的なナイロンに比べて強度が7倍もあり、引き裂きや摩耗に強く、アクティブに動いても大丈夫です。撥水のコーティングが施されていて少しの雨なら対応可能。約4cmのマチと外側のポケットで収納力もあり、アウトドアに必要な要素がすべて詰まった名品です!

素材30Dシルナイロンコーデュラ
サイズW20×D4×H17.5cm
重量65g
ディテール【開口部】ファスナー
【内部】キークリップ付き
【外側】ポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能

MURACO(ムラコ) SACOCHE WITH DYNEEMA

機能性とスタイリッシュさを兼ね備えたサコッシュ

日本発の新しいアウトドアブランド「ムラコ」のサコッシュ。耐久性・耐水性がある薄くて軽量な生地で作られていて、コンパクトながらとても頑強な仕上がりです。ショルダーストラップの中心部は幅があり、肩への負担を和らげてくれます。機能性に富みながらもスタイリッシュなデザインで、コーディネートのアクセントになりますよ。

素材【本体】ポリエステル・ナイロン
【付属】ポリエチレン
サイズW23.5cm×D3.5cm×H21.5cm
ディティール【開口部】ファスナー
【外側】フロントポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能

CHUMS(チャムス) スプリングデールサコッシュ

本格アウトドアシリーズのサコッシュ

チャムスの本格アウトドアシリーズ「スプリングデール」のサコッシュです。強度が高く、丈夫で軽量。フロントや内部にポケットがあり小物の仕分けがしやすいです。同シリーズのザックに取り付けてフロントバッグとしても使えますよ。

素材210D Double Rip Nylon100%(柄デザインはPolyester100%)
サイズH19×W24cm
重量約100g
ディテール【開口部】ファスナー
【内部】ポケット
【外側】フロントメッシュポケット(スナップボタン付き)
【その他】ショルダーストラップの取り外し可能

スポーツ観戦、野外フェスは雨に強くコンパクトなものを

サコッシュ 野外フェス

出典:PIXTA

スポーツ観戦や音楽フェスといった野外イベントでは、大きな荷物はロッカーやホテルに預けて、フットワーク良く行動できるのがベスト。チケットや貴重品、スマートフォン、ハンドタオルといった必要なものが入るコンパクトなタイプがおすすめです。水分補給用のペットボトルや水筒を持ち運ぶ時はサコッシュの中に入れるほかに、カラビナを使ってストラップの接続部分に引っ掛ける方法もあります。

 

選び方のポイント

素材
ゲリラ雨といった急な天候の変化に対応できる、水に強いナイロンやポリエステル素材のもの
■大きさ
必要なものが入る小さめなタイプ。ペットボトル等を入れたい場合は少し大きめのものを
あると嬉しいディテール
身軽に行動できるように、肩への負担が少ない軽い素材や太めのショルダーストラップだと〇

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ウォータープルーフショルダーポケット

シンプルな機能とファッション性

内部にキークリップ、メッシュポケットがある必要最低限の機能でシンプルに作られたサコッシュ。ふんわりと丸みがあるため、見た目以上の収納力があります。止水ファスナーの採用と、水分の侵入を防ぐシーム処理によって防水性を高めており、急な雨にも対応可能。控えめに配置されたロゴとシックなカラーでファッションアイテムとしてもばっちりです。

素材100Dジオリップストップナイロン
サイズW25×D4×H21cm
重量約80g
ディテール【開口部】止水ファスナー
【内部】キークリップ、メッシュポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能

and wander(アンドワンダー) シル サコッシュ

大容量だけどかさばらないシンプルサコッシュ

すれや摩耗に強く耐久性があり、撥水性にも優れた30Dコーデュラナイロンを使用した75gと超軽量のサコッシュ。ブランドオリジナルのカラビナ、ショルダーにはアウトドア仕様の細いロープが使われていて拘りを感じるデザイン。ペットボトルも入る容量だけれど、かさばらずに持てるのが嬉しいポイントです!

素材ナイロン 100%
サイズW33×D3×H23cm
重量75g
ディテール【開口部】ダブルファスナー
【外側】2つ仕切りポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節可能、オリジナルカラビナ付き

KELTY(ケルティ) ヴィンテージ・フラット・ポーチ SM

フラットだけど500mlペットボトルも入る!

強度、耐摩耗性、撥水性のある500デニールのコーデュラナイロン生地を使用した、しっかりめの作りのサコッシュです。内部には3つの小さい仕切りがあり、携帯電話やチケットを分けて入れるのに便利。フラットめだけれど、500mlのペットボトルが入る大きさです。つるっとしたナイロンではない、ヴィンテージ感のある生地がファッションにもしっくりと馴染みます。

素材CORDURA®Nylon 100%
サイズW29×D1×H21cm
重量約150g
ディテール【開口部】ファスナー
【内部】3つの仕切りポケット
【外側】ファスナー付きポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能

旅行には収納力があって口が閉まるタイプがおすすめ

サコッシュ 旅行

出典:PIXTA

いろいろ見て回りたい旅行でも、サコッシュなら身軽に動くことができます。体の前で持てるので盗難防止にも〇。お土産やパンフレットなど、荷物が増えることが多いので、大きめのサイズが使いやすくおすすめ。コーディネートしやすい色やデザインだと、お洒落なファッションに合わせやすく、写真撮影にも「映え」ますよ。

 

選び方のポイント

素材
動きやすいように薄く軽めのナイロンやコットンのもの
■大きさ
荷物が増えた時に便利なA4ノートくらいのサイズがおすすめ
あると嬉しいディテール
・メインバッグに収納できるように折りたたんでコンパクトになるもの
・口がしっかり閉まるファスナータイプ

GREGORY(グレゴリー) クラシックサコッシュM

3つのポケットで仕分けしやすく使いやすい

デイパックがそのままサコッシュになったような、丈夫で便利な作り。前面には2つに仕切られたメッシュポケットとファスナー付きポケット、背面にはスナップボタン付きポケットがあり、整理しながら収納することができます。500mlのペットボトルも入る容量なので荷物が増えても安心です。

サイズW27×H20cm
重量160g
ディテール【開口部】ファスナー
【外側】メッシュオープンポケット、ファスナー付きポケット、スナップボタン付き背面ポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能

無印良品 ポーチとしても使える 撥水サコッシュ

究極にシンプルでリーズナブル

無印良品のサコッシュはポケットや仕切りがない、シンプルなデザインです。ここにはこれ、あそこにはこれ……と考えずに、ぽんぽん物が入れられるのが使いやすいポイント。すっきりしたフォルムと落ち着いたカラーでどんなコーディネートにも馴染んでくれますよ。リーズナブルな価格なのでサコッシュデビューの最初の一つにもおすすめです。

素材ポリエステル100%
サイズW24×H20cm
重量80g
ディテール【開口部】ファスナー
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能、ポーチとしても使える持ち手付き

お出かけにはファッションを楽しめるデザインのものを

サコッシュ お出かけ

出典:PIXTA

ちょっとそこまでのワンマイルなお出かけや、街でのショッピングにも便利なサコッシュ。ファッションとして楽しめるデザインだと気分が上がります!普段持ち歩く荷物が入る大きさのもので、お洒落も楽しめる素材やカラーを選んでくださいね。

 

【選び方のポイント】

素材
レザーやコットン、ビニールなど。レザー素材はフォーマルなファッションにも合わせやすくて人気
■大きさ
持ち歩く荷物が入るサイズ。ペットボトルなどを入れることもあるので、やや大きめだと安心
あると嬉しいディテール
コーディネートのアクセントになるカラーやデザインでファッションを楽しめるもの

BEAMS SLOW × BEAMS / 別注 レザーサコッシュ

脇役にも主役にもなれるレザータイプ

ビームスがレザーアイテムブランド「スロウ」に型から別注したレザーサコッシュ。すっきりとシンプルなデザインの中に、日本で指折りの技術をもつとされる栃木レザー製の、フルベジタブルタンニングレザー(ヌメ革)の質感が光ります。コーディネートの名脇役として、時には主役にもなれる一品。革の経年変化を楽しみながら使い続けてくださいね。

素材【本体】牛革
【裏地】麻100%
サイズW25.0×H19.5cm
重量210g
ディテール【開口部】ファスナー
【内部】ファスナー付きポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節・取り外し可能

PORTER(ポーター) ポーター コッピ サコッシュ

ヴィンテージ感あふれる老舗ブランドのサコッシュ

老舗ブランド「ポーター」の数あるサコッシュの中で、定番であり人気のあるコッピ サコッシュ。ヴィンテージ感のある素材で作られ、ところどころのパーツにレザーを使うなど、こだわりのデザイン。見た目もさることながら、内部と外側にポケットがあり500mlのペットボトルも入る収容力で、使い勝手も抜群です。ベーシックなカラーとアクセントになるカラー展開で、ファッションも楽しめること間違いなし。

素材【表】コットンポリエステルオックス(パラフィン加工)
【裏地】コットンツイル(アクリルコーティング)
【付属】牛ステア(タンニン鞣し)
サイズW33×H23cm
重量210g
ディテール【開口部】ボタン
【内部】3つの仕切りポケット
【外側】ファスナー付きポケット
【その他】ショルダーストラップの長さ調節可能

リアルに愛用しています!私の「サコッシュ」の使い方

筆者もサコッシュを愛用中!登山で使い始めてから使い心地の良さをひしひしと感じ、今では毎日使うほどに。
3種類をシーンによって使い分けています。

愛用のサコッシュはこちら

サコッシュ 私物

撮影:筆者
①TABITIBI(タビチビ)

【ブランド】RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)
【サイズ】W27×D2×H19.5cm(マチを広げるとW27×D14×H19.5cm)

②KHAMPA LA PACK(カンパラパック)

【ブランド】WANDERLUST EQUIPMENT(ワンダーラストエクイップメント)
【サイズ】W28.5(X-PACはW26cm)×D8×H16cm

③blooper sacoshe(small)(ブルーパーサコッシュ スモール)

【ブランド】blooper backpacks(ブルーパーバッグパックス)
【サイズ】W20×D4×H16cm(筆者計測)

どれも登山ブランドのものですが、それぞれの特徴を活かして自由な使い方を楽しんでいます。

普段使いに便利!タビチビ

サコッシュ ロウロウマウンテンワークス タビチビ

撮影:筆者

登山者に大人気のロウロウマウンテンワークスのタビチビ。私は普段のお買い物やお出かけ、子どもの送り迎えなどに使っています。

持ち歩く荷物が多めなので、広げられるマチ付きなのがお役立ち!500mlのペットボトルもすんなりと入る容量になりますよ。必要ない時はマチを閉じてコンパクトに持てるのも〇。

肩に負担の少ない太めのストラップも嬉しいポイントです。ロゴマークがアクセントになり、ファッションアイテムとしてお洒落に持てます!

RawLow Mountain Works|TABITIBI

登山にはカンパラパックを

サコッシュ カンパラパック

撮影:筆者

50gを切る超軽量サコッシュ。耐久性に優れた防水生地の一枚布で仕上げた、シンプルかつ強度の高いカンパラパックは登山にぴったりです。

体にフィットしながらもふんわりとした形状で、物がたくさん入りつつ、アクティブに動けるデザインが秀逸!ですが私は行動時には着用せず、山小屋やテント場といった宿泊地で貴重品入れとして使っています。歩く時にザックに押し込んでもへたれないところがお気に入りです。

WANDERLUST EQUIPMENT|KHAMPA LA PACK

ブルーパーサコッシュはより身軽に動きたいときに

サコッシュ ブルーパーサコッシュ

撮影:筆者

近所へお買い物といったワンマイルなお出かけの時は、コンパクトなブルーパーサコッシュ(スモール)を使います。

財布、スマートフォン、家の鍵くらいが入ればいいので、20×16cm(筆者計測)の小さめサイズが丁度良い!フィット感もあるので、自転車に乗る時にもぴったりです。

様々なデザインの生地を使って作られた1点もので、どれにしようか選ぶ楽しみも。静岡にある工房のみで販売しているので、(※製作時期によっては販売していないこともあります)立ち寄った際はぜひ覗いてみてくださいね。

blooper backpacks|blooper sacoshe(small)

便利で身軽、お洒落な「サコッシュ」でいろいろなシーンを楽しもう

サコッシュ ロウロウマウンテンワークス タビチビ

撮影:筆者

いろいろな場面で使える便利なサコッシュ。
豊富な素材やサイズ、デザインの中から、あなたにぴったりのものを見つけて、身軽に気軽にアクティビティを楽しみましょう!

▼こちらもおすすめ