目次
紫外線対策に悩んでいたあの頃…

帽子にサングラス、出発前には日焼け止め…UVカットリップはポケットに入れて…と準備万端でいつも挑みます。
が…、山の強烈な日差しは容赦なく肌を焦がします。
日焼け止めは汗で落ち、塗り直すのは疲れて面倒に…。鼻の頭や唇はいつも犠牲になっていました。
そこで日焼け対策として使ってみたのが、チューブ型のUVカットネックゲイター「BUFF」。

ただ、やはりここで気になったのが、
もっと快適で、ストレス無く顔を覆う方法…なにかいいアイテムないかな…と思っていた時に出会ったのが、このフェイスカバーです。
女性の声が反映!スポーツ用に開発された「White BeautyフェイスカバーC型」

鼻と口の開口部で呼吸を妨げず、UVカット率もなんと98%。目の下から顔全体と耳まで肌を覆うことができます。

フィット感抜群!


日焼け止めを塗り忘れがちな耳もしっかりガード。



耳に掛けるゴムは、伸びてしまっても簡単に交換が可能。
フェイスカバー「C型」が登山に適している理由


A型とB型は…
なぜA・B型ではなくC型が登山にオススメなのか、その理由を紹介していきます。
「着用したままでもずっと快適」なのがC型


さらに一口サイズなら行動食も食べられます。


着けたまま水分と行動食の補給が可能なので、本格的な食事休憩以外はフェイスカバーを外さずに行動出来ます。
長時間太陽の下を動く登山において、着用のストレスを感じずに効率よく紫外線カットが出来るのです。
生地もポリエステル100%なので、濡れても乾きやすいというのもポイントですね。
C型は全部で3種類
ちょっと大きめの男性用


ペイズリー柄だけではなくシックな色展開の無地もあるので、男性でも使いやすいですね。
防寒仕様の冬用も


ゴーグルが曇りにくく、ゲレンデでも快適。
いろいろな場面で大活躍のフェイスカバー!とはいっても…
どこに行くにも欠かせないこのフェイスカバー。特に日焼け対策にはとっても便利な一枚なのですが、一年中使っているとさすがに厳しい場面も…。特に暑い真夏

どうしても寒い時

強風、吹雪、マイナス気温など特別寒い日は、開口部のないフェイスカバーを使うか、鼻まで覆えるネックウォーマーとの併用で対策するのがおすすめです。
フェイスカバーで日焼けの悩みから解放された!

フェイスカバーのおかげで、強烈な日差しの稜線でも余裕で景色を堪能できるようになりました。
今では夏の登山だけではなく冬のスノーボード、ジョギング、サイクリングなど、アクティブスポーツを楽しむために欠かせないアイテムになっています。
顔を覆うことに対するハードルが下がった昨今、この機会にフェイスカバーを使ってみてはいかがでしょうか。
日焼けの悩みは解決できます。フェイスカバーを取り入れて、紫外線を気にせず快適登山を!
今回紹介したアイテム
生地:ポリエステル100%(東レ セオ🄬アルファUV)
マスクゴム:天然ゴム ウーリーナイロン(金天馬製 抗菌マスクゴム)
思っていた以上に呼吸しやすく快適でした!もっと早く買えば良かったです。
出典: 楽天みんなのレビュー
生地:ポリエステル100%(東レ セオ🄬アルファUV)
マスクゴム:天然ゴム ウーリーナイロン(金天馬製 抗菌マスクゴム)
こめかみにあったシミを取ったので、車運転時のUV対策として購入しました。息もしやすくとても楽です。
今後も日常使いとして使いたいので追加購入しようと思います。
出典: 楽天みんなのレビュー
生地:ポリエステル89%、キュプラ11%(東レ セオ🄬アルファUV)
マスクゴム:天然ゴム ウーリーナイロン(金天馬製 抗菌マスクゴム)
気になる所をカバーしてくれて
息もしやすくとても良いです♪
出典: 楽天みんなのレビュー
生地:ポリエステル100%(東レ セオ🄬アルファUV)
マスクゴム:天然ゴム ウーリーナイロン(金天馬製 抗菌マスクゴム)
3枚目を購入しました。
やはりこちらのマスクが運動に適していると思います。
汗をかいてもべたつかず、速乾性があります。
その為、洗ってもすぐに乾きます。
出典: 楽天みんなのレビュー
生地:ポリエステル94%、ポリウレタン6%
マスクゴム:天然ゴム ウーリーナイロン(金天馬製 抗菌マスクゴム)
雪山ハイクに使っています。
耳にかけるゴムがついているのでズレにくく、また、口と鼻付近に開口部があるのでスポーツ時にも呼吸がスムーズで良かったです。また、飲み物もこちらを着けたまま飲めるのが使い勝手がとても良かった。
適度な厚みなので、暑苦しくなく良かったと感じました。
出典: 楽天みんなのレビュー