高密植栽培とは、欧米など世界ではスタンダードになっている栽培方法です。
写真のように10アールあたり約300本と、従来の普通栽培の10~20倍の本数が植えられているのが特徴です。5年後には本格的に収穫できるようになり、従来の栽培方法のなんと3倍の収穫量が見込め、早期多収で品質の良いリンゴを栽培することができます。
また光環境も良く、農薬の使用も減らせるエコな面も多くあります。作業の単純化により、高度な剪定技術などを必要としないですし、未来を明るくする新規就農者にも取り入れやすい栽培方法です。
長野県をはじめ全国でも数多くの農家さんがこの栽培方法を取り入れ、成功事例を上げています。しかし、まだまだ多くの普及には至っていません。
高密植栽培は長野の様々な農業問題を解決する救世主であることには間違いありません。しかし、この栽培法を導入する足かせになっているネガティブな側面が、改植にかかる多額の費用です。
高密植栽培への切り替えには、ただ苗を植えれば良いわけではありません。トレリスと呼ばれる果樹棚の設営やリンゴを支える支柱、灌水設備などが必須となってきます。
苗木一本約2,000円、そして10アールあたり300本の苗木を植えることになるので、10アールのリンゴ畑を高密植栽培に切り替えるには、設備費と合わせても約120万円以上の費用がかかります。
実際に台風被害があり、また起こるであろう自然災害のリスクがある中、高齢化が進み、経営規模の小さい農家が多い信州では、大規模な改植に踏み切ることはなかなかできません。
そこで今回クラウドファンディングを実施したいと考えました。
資金の使い道
今回のプロジェクトで皆様にお願いしたいことは、被災したリンゴ畑を高密植栽培へ切替を行う為の、改植費用の一部のサポートです。被災した畑の一つ、約20アールの畑を高密植栽培へと改植することを目標に、クラウドファンディングへチャレンジ致します。
具体的には
・リンゴの苗木費用(600本)
といった改植に必要な費用です。
皆様のご支援により、目標である200万円を達成すると約600本のリンゴの苗木を植える事ができます。
今回いただくご支援は、今後そこから生まれる農業、そしてリンゴを通して皆様に喜んでいただけるように、色々な形で出来うるかぎりお返しをしていきたいと思っています。もちろん一緒に作った場として、たくさん信州に訪れて欲しいし、体験して欲しいし、遊びにきて欲しいです。
信州の未来を明るくする参加型の持続可能かつ、創造的な農業
僕がこの改植を行うをきっかけに目指したいのは、「信州の未来を明るくする参加型の持続可能かつ、創造的な農業」です。
信州のリンゴ産業を守り、もう一度盛り上げるには、生活するための儲かる農業ももちろん必要ですが、ライフスタイルとして楽しむ農業の発展、それによって新規就農者を増やしていくことが大事だと考えています。
新規就農者を増やしていくには、信州の観光業が盛り上がり、それを取り巻く飲食や小売の発展、若い方に信州を好きになってもらい、自然や農に触れリンゴ栽培の可能性や楽しさを感じてもらうことが大切です。
従来の顔の見えない閉鎖的な栽培方法で、美味しいリンゴを届けたとしても、「そのリンゴのファンにはなるけど、根本の信州のファンにはなってもらえないのでは?」と疑問を持ち今回、高密植栽培に改植し、その畑を起点に、開放的なリンゴ栽培を行いたいと考えています。
たくさんの方に参加、体験をしていただき、そこから生まれるリンゴを通して、強いコミュニティを一緒に創り上げる。そうすることで、より多くの方が信州の大自然に触れ、大好きになり、信州のリンゴに愛着を持っていただく人が増えていく。そんな未来を願っています。
その第一歩が今回の『被災した畑を復旧、未来を創造する持続可能な新たな畑に改植して、信州の大自然を愛する皆さんにAPPLE TRIPを届けたい!』というプロジェクトです。
信州の大自然の恵みで作ったAPPLE TRIPを皆さんにお届けし、これをきっかけに信州リンゴを身近な存在に感じて欲しいですし、これを持って信州の自然に出かけて欲しいです。
3月になり本格化した新型コロナウイルスの影響もあいまって、お店、飲食、観光業など軒並み影響を受け、史上最悪の事態に。信州の山小屋もこの影響で、先の見えない不安と多大なる影響を受けています。
自然災害や新型コロナウイルスなどの壁を乗り越え、信州の大自然を愛する人たちで溢れ、信州でのりんご農業人口が増え、農業から様々な面白い事が生まれ、人が集い、農村に活気が溢れる未来を創造します。
信州の自然と人が繋がる農業の第一歩へご協力お願いいたします
長い文章となりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました!
今後のリンゴ畑は、リンゴを栽培するだけの場ではなく、皆さんと様々なモノやコトを共有する場となっていく必要があります。例えば、作業や収穫体験ができたり、畑でキャンプをしたり、リンゴ畑で有名店のコラボランチが食べられたり、リンゴスイーツ作りをしたり、ヨガをしたり、そこで採れたリンゴで一緒にお酒を作って山に登って飲んだり、音楽フェスが開催できたり。様々な想像が膨らみますが、これには僕一人の力では、到底不可能です。
その第一歩として、リンゴを身近な存在に、そして自然と人が繋がり情報交換をできる集いの場を自身の畑から作っていきたいと考えます。
今はもしかしたら同じ農業者からの共感は得れないかもしれないですが、近い将来ネットとリアルの共存がより強化され、もっともっとリアルな繋がりが大切な未来がやってくる事は確実だと思います。
それは農業も一緒で、ある意味昔ながらの農村の様な皆が助け合い、愛し合い生きていく姿であり原点回帰。台風被害の影響がなかったらこの気持ちは生まれてなかったかもしれません。
人と人が交流することで新たな縁がうまれ、自然を一緒に楽しみ、僕も皆さんも大好きな信州を楽しむ時間の共有ができる事を信じています。そんな環境をつくるために、チカラを貸して頂けたら本当に嬉しく思います!
ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今回のリターンはご縁の中で、人とリンゴと自然をつなぐクラウドファンディング限定のリターンとなっております。ご支援のほど宜しくお願い致します。(詳細はリターンページにてご覧ください)
#1 【“宮下果樹園”を気持ちで応援プラン】オリジナルステッカーセット
支援金額:3,000円
気持ちだけでも応援したい!という方ありがとうございます!
宮下果樹園のオリジナルステッカーセットのプランです。デザインはアーティスト”苦虫ツヨシ”氏のイラストをドロップした限定ステッカーです。
#2 アウトドアシーンのお供に “APPLE TRIP” アップルトリップ 6 pack set
支援金額:5,000円
信州リンゴを低温でじっくり乾燥する事で、美味しさと栄養を凝縮したアウトドア専用ドライフルーツ。アウトドアで必要なエネルギーや炭水化物から、リンゴ酸やクエン酸、ビタミンCによる疲労回復効果、また、リンゴポリフェノールは脂肪燃焼まで助けてくれる高栄養価食品です。
デザインにはアーティスト『苦虫ツヨシ』氏が書き下ろしパッケージがステッカーになっています。普段は通販を手に入らない、クラウドファンディング限定オンライン販売です。
#3 自家焙煎珈琲店 サミットオブザマウンテン ×宮下果樹園 限定オリジナルブレンドDrip Bag Set
支援金額:5,000円
2020年4月1日 大阪にグランドオープンした、アウトドア好きがアウトドア好きの為に開いた、自家焙煎スペシャリティーコーヒー専門店“SUMMIT OF THE MOUN10”(サミットオブザマウンテン)。
“山頂”を意味する店名の様に、新型コロナが終息したら、リンゴのドライフルーツ”APPLE TRIP”を持って、山頂へ歩き出し、たどり着いたその先で、最高の景色を感じながら、コーヒーを味わって欲しい。
今回は、2種類のドリップパックをご用意しました。
①サミットオブザマウンテンさんとコラボレーションし、APPLE TRIPを持って登頂した”槍ヶ岳”をイメージしたオリジナルブレンド【YARI SUMMIT BREND】(中深煎り)
②自然を愛するキャンパーであるオーナーが考案したナニワブレンド(深煎り)
そこにアップルトリップをお付けした自然を楽しむセット
#4 somAbito ×宮下果樹園 限定ブラックチップカップ(Black Chip Cup “APPLE TRIP” )
支援金額:6,000円
お気に入りのカップを持って山やキャンプへ
奥京都を拠点に活動するガレージブランド『SomAbito(ソマビト)』と『宮下果樹園』の出会いによって生まれたクラウドファンディング限定のアイテム「Black Chip Cup APPLE TRIP ver」です。
焼付塗装でパウダーコートされたステンレス製のカップに、苦虫ツヨシ氏のアートワークや『APPLE TRIP』ロゴやがレーザー加工で美しく施されています。アウトドア専用ドライフルーツ “APPLE TRIP” をお付けします。
#5 自然を丸ごと食べよう!【2020年秋リニューアル発売記念】信州プレミアムアップルジャム&ジュース食べ比べセット
支援金額:8,000円
宮下果樹園の採れたての厳選した数品種のリンゴを使用し低糖、無添加、ハンドメイドにて作った、自然の味を最大限に生かしたプレミアムアップルシリーズ。
この秋から、パッケージも新たに、リンゴの選別から、より果実感を感じれるよう美味しさもバージョンアップ。新作のジュースやジャムを初回限定価格にていち早くお得にお届けします。
デザインはアーティスト”苦虫ツヨシ”氏の書き下ろしイラストで、キャンプなどアウトドアシーンでより楽しめるワクワクが。
#6 【ブラックブリック×宮下果樹園】限定ドライハイカーTシャツ (APPLE TRIP & オリジナルワッペン付)
支援金額:10,000円
セレクトショップ “BLACK BRICK(ブラックブリック) “と宮下果樹園のコラボレーションアイテム、クラウドファンディング限定ドライハイカーTシャツです。
ブラックブリックの代名詞 ファミリーハイカーイラストの背中にはなんとリンゴが!
【苦虫ツヨシ】氏が手がけるイラストは、ハイクやランなどのフィールドはもちろん、街中でもオススメ。今回はアイロンでどこでも貼れる、苦虫ツヨシ氏のアートワーク宮下果樹園のワッペン、アウトドア専用ドライフルーツ”APPLE TRIP “のスペシャルセットです。
#7 今年のリンゴが毎月届く!“クラウドファンディング限定”採れたて信州リンゴの定期便3ヶ月 食べ比べセット
支援金額:10,000円
宮下果樹園の一番美味しいタイミングに収穫したリンゴをすぐ梱包し毎月お届けする定期便。
スーパーや通販ですといつ収穫したのか分からない事が多いですが、採れたての美味しさを味わって欲しい!という気持ちから行うクラウドファンディング限定プランです。
#8 宮下果樹園のリンゴで作るオリジナルエナジーバー ワークショップ(オンラインでの参加も可)
支援金額:10,000円
2020年5月25日に長野駅から程近い、長野市役所 桜スクウェアの西隣に移転リニューアルOPENをした、クライマーが営む長野の人気アウトドアセレクトショップ【NATURAL ANCHORS(ナチュラルアンカーズ)】さんを会場に、宮下果樹園のリンゴを使った栄養行動食オリジナルエナジーバー作りをするワークショップを開催致します。
SNSでも話題のハイカーであり、栄養士としての豊富な知見から生み出す、オリジナルエナジーバーの【 S5BAR 】を開発している高橋沙彩さん(@saayaai)を講師に迎えます。
また今回は新型コロナの影響もあるので、会場での定員に達した場合、全国のおうちから参加可能なオンラインでのワークショップ募集に切り替わり参加することも可能です
#9 おうち時間で信州の大自然を楽しもう!農家の欲張り詰め合わせセット
支援金額:30,000円
宮下果樹園の農産物や加工品などを詰め合わせたおうち時間を楽しむセットです。
新型コロナの影響で、おうちで過ごす時間が増えていると思います。自然のものを食べて、心と体も健康的に、そして笑顔になって欲しいという気持ちからお作りしたセットです。
#10 APPLE TRIPを一緒に槍ヶ岳山荘へ届けよう!信州の大自然を感じながら一生の思い出を(3年間何度でも)
支援金額:50,000円
宮下果樹園の開発したアウトドア専用ドライフルーツ『APPLE TRIP (アップルトリップ)』。
北アルプスの名峰・槍ヶ岳(3180m)の肩にある山小屋・槍ヶ岳山荘の売店にて発売しており、毎年リュックにパッキングし実際に槍ヶ岳山荘まで登って納品しています。そんなリアルな旅・APPLE TRIPに参加できる権利です。
APPLE TRIPを分けてリュックに詰めて、みんなで荷揚げする感動体験を。(ドライフルーツなので重くないです)当日は、映像ディレクターが同行し、この旅のPVを撮影し後日、HP等で配信予定です。
#11 “自然を食べよう自然で遊ぼう”信州の大自然でキャンプ-手ぶらで参加OKプラン
支援金額:50,000円
昨今、空前のキャンプブームにより長野県はキャンプ場数も北海道に次ぐ第二位でもあり、注目を浴びています。そんな大自然信州のキャンプにご招待プラン。
・キャンプを始めたいけどどうしていいかわからない方
・キャンプが好きな方
・信州の大自然を感じたい方
道具が一切なくても大丈夫です。車でも、お近くまで電車でもOKです。テント、シュラフ、椅子など泊まれる装備全てご用意します。
また長野県は温泉を利用した公衆浴場は700箇所以上と全国で一番多いと言われています。ご希望で温泉にお連れしますので、帰りには極上の温泉で疲れを癒してお帰りください。一緒に自然を感じましょう。
#12 あなたの樹から完熟リンゴを収穫 or 毎年届く!“クラウドファンディング限定”リンゴの木オーナー3年間
支援金額:60,000円
宮下果樹園が手塩にかけて育てたジューシーで濃厚なリンゴのオーナーに。
ご家族で、お友達同士で、職場の同僚の方々と、秋の実りをお楽しみ頂けます。宮下果樹園にご来園頂き、実際にリンゴの木からリンゴを収穫して頂きます。美味しいリンゴはもちろんの事、楽しい思い出も一緒にお持ち帰りください。
青空の下、自然の中で爽やかな風が吹き、真っ赤なリンゴを直接もいで収穫するという贅沢な時間。ひとつの畑を数名のオーナーで共有するので、どの木から収穫しても自由です。畑の栽培管理は当園が担当します。(農作業体験等のご希望あれば対応致します)
#13 【飲食店・小売店様限定】オリジナルアップルジャムまたはジュースを製造
支援金額:100,000円
宮下果樹園で栽培されるジューシーで濃厚な採れたてのリンゴを使用して製造しているプレミアムアップルジャムやジュースを、貴方様だけのお店のオリジナル商品として製造致します。
リンゴの品種の選択やブレンド、糖度、酸味、フルーツカットサイズなど相談の上、貴方様のこだわりのプレミアムな逸品の製作のお手伝いを致します。
他社のジャムとの違いは、生食としては出荷が困難な加工用リンゴを使用する従来品とは違い、採れたての美味しいリンゴを厳選し、素材を生かし無添加でお作りするプレミアムな商品。
#14 【農家様限定】とことん農家相談に乗りますプラン2年間
支援金額:100,000円
農家の後継や新規就農で、就農した場合、栽培技術はもちろん重要ですが、それと同等に重要な繋がりや販売のプロセス、ブランド化などが叫ばれ、せっかく意気込んで就農しても二の次になってしまうのが現状です。
他の方には相談しにくいことも、私がとことん相談にのるプランです。私はまだまだ未熟ですが、私の周りには、農業技術者、デザイナー、アーティスト、クリエーター、加工のプロ、バイヤー、マーケター、専門店、など第一線で活躍する方々が沢山いらっしゃいます。もちろんお繋ぎすることも可能です。
私自身も凄く悩んだので、どんな些細なことでも相談役になれれば幸いです。
#15 (企業・飲食店・小売店、個人様)リンゴを使った商品開発に全力で応援プラン
支援金額:200,000円
近年、リンゴの商品開発の依頼が急増しております。
”一日一個のリンゴは医者を遠ざける”
そんな高栄養価で注目されるリンゴは豊富な栄養素やリンゴポリフェノールまで数多く含まれています。生活習慣病の予防、血糖値や高血圧が気になる方、美容美白やダイエット、花粉症やアレルギーで悩む方、今話題の腸活まで沢山のパワーを秘めています。
年間を通じて果樹園としてお手伝いさせて頂きます。
※本プロジェクトのリターンのうち、HPにお名前の掲載に関する条件の詳細については、「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
宮下直也(宮下果樹園)
長野県の北アルプスをはじめ美しい山々に囲まれた善光寺平の北部、北信五岳を望む豊野町で100年続く果樹園を五代に渡り栽培しています。
昨年の台風被害を乗り越え、そこで感じた人の暖かさ、ご縁の有り難みを感じ、そんなみんなが集える畑へと生まれ変わる事を目標に、この信州の恵まれた大自然に感謝し、リンゴと人と自然を繋げていきたいです!
是非、信州に遊びに来てください!