3食目:冷凍庫に「アジア飯の素」を見つけた!
私ごとですが、世情が移り変わるこの最中、引っ越しが決まっていまい、冷蔵庫内一掃処分が目下緊急タスクになっています。そこで冷凍庫の奥から小さなタッパーを見つけたのですが……これ、確か昨夏のアレだ……。
そう、袋全部を「焼きナス」にしたものの、食べきれず1本だけ冷凍しておいたのです。加えて素麺も乾物入れから発掘。乾燥パクチーは「カップヌードル企画」で余った残り物。うん、これで1食作れるではないか!
「トランギア ミニ」で多めの湯が沸騰するまで3分30秒。吹きこぼれを心配して、まずは1束投入。意外と大丈夫そうなので約1分後にさらに1束投入。茹で加減がバラバラになるけど気にせず、調味へ。
鶏がらスープの素と醤油少々、そしてナンプラーを小さじ1入れます。
何を作っているか、だんだん想像ができてきましたか??
7分30秒で火を止め、あらかじめカットしておいた焼きナス、オニオンスライスをのせ、乾燥パクチーをふりかけ、ライムをひと絞り。
素麺を使って、簡単アジアごはんの完成
はい、「タイのヤム・マクワ風温麺」完成です!
「ヤム・マクワ」というのは、タイの料理でナスを使ったサラダです。本来は鶏か豚のひき肉、ゆで卵、唐辛子などを使った「甘い塩っぱい辛い」ものなのですが、そのテキトー版になります。
焼きナスって、都度やろうと思うと時間はかかるし皮を剥くのも面倒くさいので、まとめて作って冷凍しておくと意外とありですよ(ただし、冷凍したことを忘れないように……)。
素麺の茹で汁はどうしようか迷ったけど、そのままスープとして使いました。本当は新しいお湯で作った方がすっきりしそうですが、別に細かいことを気にしなければ食べられます。
今日は沸騰するまで強火だし、7分30秒も使ったから、さぞやガスも減っているだろう(わくわく)。
10g、やっと二桁台にたどり着いた!!!
やっぱり「水から湯を沸かす」というのは燃費効率いい!(本当は悪い)。
↓1日目にTwitterで「それ蓋の重さでは?」とコメントがあったので(エゴサした)、今日は証拠にデジタルスケールの写真をのせます。本当に減らなくて困ってるんです……。
前回までのあらすじ&続きを読む
SOTO|マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
トランギア|ミニトランギア