COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

個性豊かでコンパクト!スニーカーでも行ける湿原ハイク【北陸・東海】(2ページ目)

自然と人の営みが生んだ多様性/中池見湿地

中池見湿地

出典:PIXTA

市街地から程近く、水田耕作の隆盛を通じて形作られたモザイク状の自然が特徴。ラムサール条約の登録湿地で、非常に多様な動植物が生息しています。特に、国内屈指のトンボの生息地として知られ、なんと70種類以上が確認されています。
駐車場から湿地内を周遊するルートは、1時間30分前後あれば一周できます。現地では自然ガイドをお願いすることも可能なので、ガイドさんのお話に耳を傾けながら散策を楽しむのもおすすめです。

中池見湿地の見どころ

デンジソウ

出典:PIXTA

水田、小川、池、草原、林、休耕田と、多様な環境がモザイク状に広がっています。そこには驚異の生物多様性があり、特に60種を超える絶滅危惧種が生息。ミズトラノオやデンジソウなど、貴重な植物を身近に観察できるのが魅力です。

■コース距離|約3.5km(外周)
■コース時間|約100分(外周)

▼コースマップはこちらをチェック
敦賀市役所

藤ヶ丘駐車場


住所|福井県敦賀市余座
駐車台数|16台
料金|無料
トイレ|なし
ビジターセンターまで200m(徒歩8分)

貴重な植物を気軽に観察/池河内湿原

湿地と木道

出典:PIXTA

中池見湿地よりもさらに山奥にあり、敦賀市民には「阿原ヶ池(あわらがいけ)」の名前でも親しまれているそう。駐車場から歩いて2kmほど。よく整備された木道はゆっくり歩いても1時間あれば十分に楽しめる、コンパクトな湿原です。

池河内湿原の見どころ

ミズトラノオ

出典:PIXTA

多数の湿原植物がみられますが、中でもミズトラノオミズドグサ生息域の南限と言われ、福井県内で見られるのは中池見湿地とここ池河内湿原のみ。特に、ミズドグサはツクシ(スギナ)にそっくりで、見慣れた姿が水中に生育する様子は不思議な感覚です。

■コース距離|約4km(往復)
■コース時間|1時間程度

▼その他の情報はこちらをチェック
敦賀観光協会

池河内湿原駐車場


住所|福井県敦賀市池河内
駐車台数|2台
料金|無料
トイレ|入り口近くにあり

ミズバショウとリュウキンカの調和/池ヶ原湿原

池ヶ原湿原とハイカー

岐阜県内最大規模の面積をもち、天然記念物に指定されている湿原。遊歩道や木道を歩くコースは、1時間30分程度でハイキングが楽しめます。湿原植物植物はもちろん、川の中を悠々と泳ぐイワナにも癒されます。また、映画「君の名は。」の劇中に登場する地のモデルとしても話題です。

池ヶ原湿原の見どころ

水芭蕉とリュウキンカ

4月下旬から5月中旬に訪れるのがおすすめです。見どころはなんと言っても30万~40万株自生すると言われるミズバショウ。それを包み込むように咲くリュウキンカも同時に一望でき、見ごたえ十分です。

■コース距離|約2.2km(往復)
■コース時間|90分程度

▼コースマップはこちらをチェック
飛騨市観光協会

池ヶ原湿原 駐車場


住所|岐阜県飛騨市宮川町洞
駐車台数|30台程度
料金|無料
トイレ|あり(4月下旬~5月中旬のみ)

絶滅危惧種!シラタマホシクサを見に行こう/葦毛湿原

葦毛湿原

出典:PIXTA

葦毛(いもう)湿原は、湧水地に成立した世界的にも非常に珍しい湿原です。豊橋市街からも近く、1時間もあれば周遊できるコンパクトな湿原ながら、多様な動植物が観察できます。

葦毛湿原の見どころ

シラタマホシクサ

出典:PIXTA

別名「金平糖草」とも呼ばれ、9月になると小さな球状の白い花をつけるシラタマホシクサは、東海地方でしか見られない絶滅危惧種。風に揺れる姿可愛らしい姿は一見の価値あり。その他、ミカワバイケイソウなど、地域固有の貴重な植物が手軽に観察できるのが魅力です。

■コース時間|60分程度

▼コースマップはこちらをチェック
豊橋市役所

葦毛湿原駐車場


住所|愛知県豊橋市岩崎町米山
駐車台数|80台程度
料金|無料
トイレ|あり

2 / 3ページ