COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
くるくるカスタード

究極の山スイーツを発見!水だけで簡単&美味しいくるくるデザート

水だけで出来るカスタード、知ってますか?登山をする人であれば、一度は聞いたことのある名前、”尾西食品”。アルファ米で有名ですが、そこから今度はなんと…カスタードクリームが発売!その名もくるくるカスタード。簡単なのに美味しい、山でのスイーツ候補に名乗りをあげました!今回はこのくるくるカスタードの秘密に迫ります。

アイキャッチ画像撮影:YAMAHACK編集部

なにやらあまい香りが………

ある日の午後、ハイキング中に休憩していると、ふわ~~と甘い香りが。

辺りを見渡しても茶屋はありません。

すると、一緒にハイキングを楽しんでいた編集部Oさんが…一生懸命何かをしています。

 

 

 

撮影:YAMAHACK編集部

くるくるくるくるくるくるくるくるくる……………

 

くるくるくるくるくるくる……………

 

くるくるくるくる……………

 

 

編集部J(以下編J):Oさん、Oさん、さっきから何やってんの?

編集部Oさん(以下編O):へ????????

撮影:YAMAHACK編集部

編J:……………………………。

 

 

 

編J:………………………。

 

 

 

編J:………………………………………………。

 

 

撮影:YAMAHACK編集部

編J:………………………………………………………………………………………………。

 

 

 

 

編J:(なんかついてるけど…)え、何それ…?

編O:はい、あーーーん。

編J:え?

撮影:YAMAHACK編集部

とりあえずパクリ。

 

 

 

 

……………ん…………?これは………。

 

撮影:YAMAHACK編集部

編J:お………………おいしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

編O:でしょでしょ(ドヤっっっ)!!山に甘い物を持っていく時は、いつもチョコや羊羹とかを選んでたんだ。でもたまには違う物も食べたいな~…て思ってたら、発見したの!
編J:うーむ…これはたしかに………。私は究極の山スイーツを食べてしまったのかもしれない…。ねぇ、これなんなの?

簡単&本格的なクリーム。その名も…


撮影:YAMAHACK編集部

この甘くてとろけそうなクリームの正体は、その名も「くるくるカスタード」。
名前の通り”くるくる”し始めるとすぐに漂う甘い香り…。そして、その簡単さからは想像できないほど本格的な味。なんと水だけあればできるカスタードクリームなんです。

「そんな簡単に出来るわけないじゃん…」「どうせ大したことないんでしょ」と思ったそこのアナタ。そんな方にこそ一口食べて欲しい、編集部一押しの絶品クリームです。

水を加えて混ぜるだけ!3stepで出来る至福の味

味はもちろん美味しいのですが、くるくるカスタードの魅力はなんといっても「簡単」な事。水を加えて混ぜるだけで出来る、子供にも簡単に作れるカスタードクリームです。道具もいらないので、登山だけでなく災害時にとっても重宝する一品!
どのくらい簡単のか、実際に作ってみましょう。

撮影:YAMAHACK編集部

材料・道具
くるくるカスタード:1袋
水:40ml

▼作り方

撮影:YAMAHACK編集部

①付属の計量カップを広げ「40」の目盛りまで水を入れます。

撮影:YAMAHACK編集部

②①の中に、カスタードクリームの素を全て入れましょう。

撮影:YAMAHACK編集部

③付属スプーンで”くるくる”と2分混ぜるだけで完成!

撮影:YAMAHACK編集部

くるくるカスタード1袋で、約大さじ2杯分くらいのカスタードが出来上がります。

★作る時のポイント

撮影:YAMAHACK編集部

袋を広げる時は、点線をしっかり山折りすると、混ぜやすくておすすめ!山で作る時は、風に飛ばされないように注意してくださいね。

くるくるカスタード、どう食べる?

そのまま食べても美味しい、くるくるカスタード。”つるん”とした食感は、疲れた時でも食べやすい!アナタだったらそのまま食べる?それともアレンジして食べる?

のせて食べる、ディップして食べる

くるくるカスタード

画像提供:尾西食品

ちょっとしたパーティーにもピッタリのくるくるカスタード。使いたい分の量だけ作れるので、経済的!カンパンなどのパサパサしがちな非常食も、このくるくるカスタードがあるだけでリッチなお菓子に大変身!

編集部が実践!山でも簡単イチゴタルト

撮影:YAMAHACK編集部

山でケーキを作るのって難しくないですか?着いた頃にはつぶれてしまったり、クリームがべちょべちょになってしまったり…。
くるくるカスタードがあれば、山でこんなタルトを作るものとっても簡単!こんな豪華なデザートも簡単に山で作る事が出来ます。大好きなあの人の誕生日もお祝いできちゃいますね。

撮影:YAMAHACK編集部
今回はクッキータルトとイチゴをタッパーに入れて持参。(イチゴはビニールに入れてくださいね)
くるくるカスタード1袋で、直径7cmのクッキータルト2つをちょうど作る事ができました。

もしもの時に!非常食としてストックするのもおすすめ

撮影:YAMAHACK編集部

賞味期限が「5年」と長期保存が可能なくるくるカスタード。登山での利用はもちろん、もしもの時の非常食として保管しておくのもおすすめです。
災害が起こったとき、非常食や配給食でしばらく過ごさなければならない場合もあります。そんな時、栄養の偏りやストレスに繋がることも。このくるくるカスタードがあれば、乾パンやパンなどの非常食も美味しくノド通りもスムーズに!甘味で心が和み、ストレス軽減も期待できます。

くるくるカスタードの商品情報

画像提供:尾西食品
品名 くるくるカスタード
賞味期限 5年(予定)
内容量 20g(出来上がり量 約60g)
 商品サイズ 幅150mm×高さ210mm×厚さ15mm
アレルギー情報 卵・乳成分・大豆
画像提供:尾西食品

尾西食品 くるくるカスタード

内容量:20g
調理に必要な水の量:40ml ※お好みの硬さになるように加減してください
原材料:砂糖、乳加工品、全粉乳、ぶどう糖、食塩、バニラビーンズシード/増粘剤(加工澱粉)、トレハロース、香料、乳化剤、カロチン色素
(一部に、卵、乳成分、大豆を含む)
アレルギー情報:卵、乳成分、大豆
賞味期限:製造日より5年
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください。
サイズ:約 150×高さ210×マチ15 mm

▼長期保存が可能なので、ケース買いするのもおすすめ!

尾西食品 くるくるカスタード 50袋入り

内容量:20g
調理に必要な水の量:40ml ※お好みの硬さになるように加減してください
原材料:砂糖、乳加工品、全粉乳、ぶどう糖、食塩、バニラビーンズシード/増粘剤(加工澱粉)、トレハロース、香料、乳化剤、カロチン色素
(一部に、卵、乳成分、大豆を含む)
アレルギー情報:卵、乳成分、大豆
賞味期限:製造日より5年
保存方法:直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください。
サイズ:約 150×高さ210×マチ15 mm

登山はもちろん、もしもの時のために!みんなで美味しく”くるくる”を

撮影:YAMAHACK編集部
実際作ってみると、本当に簡単に作る事ができました。甘い香りもとっても良かったです。正直ちょっと高い気もしますが、頑張った自分へのご褒美に、山でのカスタードは”アリ”だと思います!疲れた身体にパワー注入しましょう。
尾西食品 くるくるカスタードをもっと知りたい人はコチラ

この記事を読んでいる人にはコチラの記事もおすすめ