COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

羽黒山|東北のパワースポットを巡る!神秘のハイキングコース2選(3ページ目)

羽黒古道地図

提供:YAMAP
日程コース距離コースタイム難易度
日帰り7km約3時間40分★★☆☆☆
提供:YAMAP

次は、羽黒古道を使ったハイキングコースをご紹介。羽黒古道鉢子登山口から往復する羽黒古道は、江戸時代中期までの出羽三山参りの参道でした。現在の表参道と違い、羽黒古道は自然豊かな古代の道として親しまれています。

【最適な格好は?】
コースは全体的に舗装されておらず、雑木林などの山道を歩くので、一般的な登山ウェアと登山靴を着用しましょう。羽黒古道は自然豊かであるがゆえに、夏場は蚊やハチなどの虫も多いので、肌の露出が少ない服装がおすすめです。

羽黒登山道の看板

羽黒山参詣の古道の案内板がある羽黒古道鉢子登山口から出発。表参道のようにはっきりとした道ではないので、道標をよく確認しながら歩きましょう。
明るい未舗装林道の中、飛脚の墓、行者塚、稚児塚など様々な史跡をめぐりながら歩きます。
みはらしの台

しばらくすると「みはらしの台」へ到着。ここからは、天気が良ければ鳥海山を望むことができます。
登り道

みはらし台より杉林をしばらく登り、アスファルト道を横切ると、再びブナ林や杉林に入ります。杉の大木の森を抜けると、羽黒山霊祭殿の裏へ出て、羽黒山山頂エリアに到着です。
梵鐘

出典:PIXTA

羽黒山霊祭殿から先に進むと、雰囲気がある茅葺屋根の建物の中に、大きな梵鐘が見えてきます。東大寺の鐘に次ぐ巨大な梵鐘には、1275年の銘が入っており、国の重要文化財です。

ハイキング後の楽しみ!観光・グルメ情報

羽黒山とその周辺部は、出羽三山参拝客が多いこともあり、観光地としても人気があります。ハイキングの後は、観光やグルメを楽しみましょう!

3 / 4ページ