COCOHELI ココヘリ / 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFF
登山パンツ

『登山用パンツ』の選び方とは?男女別・長さ別のおすすめパンツ7選

「登山用パンツ」のメンズ・レディース別、さらに長さ別に紹介します。吸水速乾性や動きやすさなど機能性が優れているだけではなく、より細身に見えるようなオシャレなパンツが盛りだくさん!モンベルやノースフェイスなど、街着でも有名なメーカーからもたくさん販売されています。登山パンツの選び方や、機能、さらにパンツごとの特徴やおすすめポイントまで、登山用パンツの魅力を紹介します!お気に入りを見つけて登山パンツデビュー!

目次

アイキャッチ画像出典:karrimor

登山用パンツって必要?基本的な種類と選び方

登山パンツを履く人

出典:好日山荘

岩場を登ったり、急な坂道を歩く登山には足上げがしやすく動きやすいパンツがおすすめ。また、Tシャツやインナーと同様、行動中の汗冷えから守るため、汗がすぐに乾く吸水速乾性のある素材のパンツがおすすめです。その二つを兼ね備えているのが『登山用パンツ』なのです。
登山パンツの種類別メリット・デメリット表

登山のパンツには上の図の通り3つの種類があります。それぞれの適正シーンは下記の通り。
①ロングパンツ
一番メジャーな形ですが、特に寒くなる秋~冬場におすすめ。足上げがしやすいものを選びましょう。
②ショートパンツ
特に夏場におすすめ。履く場合はタイツと合わせて虫や草から素肌を守るようにしましょう。
③コンバーチブルパンツ(2way)
年間を通して登山をする人は、気温や環境に応じて形を変えられるコンバーチブルもおすすめです。

①おすすめ登山パンツ【ロング】

ノースフェイス バーブパンツ

高いストレッチ性とゆったりとしたシルエットが特徴的なノースフェイスの登山パンツ。足を上げても突っ張ることなく快適な歩行ができます。撥水加工も強力な上、防風性と適度な保温性があるので1年を通し使用できます。

フェニックス アラートパンツ

ストレッチ性が高い4way素材を使用したフェニックスの登山パンツ。ベンチレーションを備えています。生地は全体的に薄めのため、3シーズンに向いています。

ミズノ ベーシックトレイルパンツ

撥水加工、2wayストレッチを施した初心者向けの登山パンツ。3シーズンに対応しています。右後ろにポケットが1つ付いています。

②おすすめ登山パンツ【ショート】

ファイントラック ラピッドトレイルショーツ

超高密度撥水4way素材を使用したファイントラックの登山パンツ。高レベルで水を弾き、泥汚れも寄せ付けない日本が誇るメーカーのパンツです。

ショートタイプのパンツを履くときは、下にタイツを履くのも怪我防止におすすめ!


続いて、年間通して使えるコンバーチブルパンツのおすすめをご紹介!

③おすすめ登山パンツ【コンバーチブルパンツ(2way)】

カリマー コンフィ コンバーチブルパンツ

細身なシルエットでありながら、足上げがしやすいパンツです。軽量な4 wayストレッチ素材を使用し、履き心地も良くストレスフリーです。

カリマー コンフィ コンバーチブルパンツ レディース

マムート バンブーライト

軽量でいて耐久撥水性に優れた登山パンツ。コンバーチブル仕様なのでオールシーズン使用できます。ウエストが簡単に調節できるバックルベルト付きです。

ヘリーハンセン クラットリングジップオフパンツ

股下に施したガセットと優れたストレッチ性により足上げの不快感が軽減されます。生地には撥水加工が施してあるので多少の雨でも安心です。

ヘリーハンセン クラットリングジップオフパンツ レディース

お気に入りの登山パンツを見つけよう!

パタゴニアの登山パンツ

出典:SORA

快適な登山をするためにパンツ選びは重要項目になってきます。登山パンツの選び方を参考にしていただき、用途に合わせた登山パンツの中からお気に入りの1枚を見つけよう!

この記事を読んでいる人にはこちらもおすすめ