COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

藻岩山への行き方は?3種類のアクセス方法や駐車場情報(2ページ目)

【電車・バスで行く】藻岩山へのアクセス方法

電車とバスを乗り継いでアクセスする場合はこちらです。

【電車】さっぽろ駅~円山公園駅

さっぽろ駅→札幌市営南北線 《真駒内行》→大通駅→札幌市営東西線《宮の沢行》→円山公園駅

【バス】円山公園駅~もいわ山麓駅

円山公園駅前→JRバス(循環円11)ロープウェイ線→もいわ山麓駅 下車《約17分》

【市電で行く】藻岩山へのアクセス方法

札幌 市電
出典:PIXTA

札幌観光の際に一度は乗っておきたいのが“市電”。札幌の中心部から西側エリアを環状に運行している路面電車で、レトロな雰囲気漂う車両は、札幌の象徴でもあります。ロープウェイ入口で下車をすれば、無料のシャトルバスで山麓駅までアクセスすることが可能。

※2025年8月現在シャトルバスは当面の間運休となっています。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。

【最寄り停留所】
ロープウェイ入口駅→南19西15から無料シャトルバス

一年を通して楽しめる藻岩山

春から秋にかけては自然散策、冬はスキーと、一年を通して楽しむことができる藻岩山。“北海道自然100選”にも選出されています。その見どころは、夜景や街並みを見渡せる展望だけではありません。季節ごとに移り変わる植物や昆虫、野生動物など、大自然の宝庫としても多くの人を魅了しています。

エゾエンゴサク
出典:PIXTA

あたたかい春の訪れとともに、さまざまな植物や動物が姿を現し始めます。思わず惹き込まれそうな青色が美しいエゾエンゴサクに可愛らしいエゾリス。市街地に程近い場所とは思えない豊かな自然が出迎えてくれます。

藻岩山山頂付近の景色
出典:PIXTA

夏には、セミの声を聴きながら自然学習歩道をゆったりと自然散策をするのがおすすめです。中腹駅から山頂駅間を結ぶ約600mの舗装された道路で、女性やお子様連れでも安心。天然記念物に指定された原生林や約450種にも及ぶ、様々な植物を身近に感じることができます。

秋 藻岩山
出典:PIXTA

例年10月中旬から10月下旬にかけては紅葉も見頃に。藻岩山は、道内屈指の人気紅葉スポットのひとつでもあります。ロープウェイを利用して、一帯に広がる鮮やかに彩られた木々たちを見下ろしたり、自然学習歩道で紅葉に彩られた樹林帯を散策するのも◎。

藻岩山 スキー場
出典:PIXTA

冬季になると、家族連れから上級者まで楽しめる“藻岩山スキー場”が営業を開始。市街地からのアクセスが良好なので、観光ついでにスキーもサクッと楽しむことができちゃうなんて贅沢ですよね。夜景を見下ろしながらのナイタースキーも人気。

もいわ山 夜景
出典:PIXTA

札幌市の夜景は、長崎市、神戸市とともに“日本新三大夜景”のひとつ。ロープウェイや展望台からは、宝石をちりばめたような美しい輝きを堪能することができます。札幌観光の定番スポットでもあり、国内外から多くの観光客が訪れます。

藻岩山で北海道の大自然を感じよう!

藻岩山のモイワラン
出典:PIXTA

“夜景スポット”というイメージが根強い藻岩山ですが、見どころは夜景や展望だけではないのをご存知でしたか?観光自動車道や自然学習歩道を利用すれば、北海道ならではの大自然をもっと身近に感じることができますよ。季節ごとに変化する藻岩山の表情は何度も訪れても新鮮。“一度行ったことがある”という人も、また違った魅力を再発見することができますよ。

2 / 2ページ