COCOHELI 山岳遭難対策制度(ココヘリ) 550万円までの捜索救助を実施 入会金1,100円OFFで申込む

【2025年最新版】富士スバルラインで富士山五合目へ!アクセス・駐車場・観光情報(2ページ目)

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

「無理のある日帰り登山は危険です!」

山小屋に宿泊せずに登山することは、十分な登山経験や体力、技術がなければ大変危険です。
特に「弾丸登山」や「日帰りの軽装登山」は非常に危険です。
時間的・体力的に余裕をもった登山計画を立て、装備や体調を整えてから富士登山に臨みましょう。

また、山梨県側の吉田口では通行規制(通行料の支払い、通行人数・時間の制限など)が行われ、静岡県側のルートも事前登録が必要です。
通行規制に関する情報は、公式SNSなどでも随時発信される予定のため、Webサイトを含め事前に必ず確認しましょう。
環境省・山梨県・静岡県による富士登山オフィシャルサイト

バスで富士スバルラインを使って吉田口五合目に行く

富士スバルラインのゴール吉田口5合目
出典:PIXTA

公共の交通機関を利用してアクセスしたい方は、富士急行バスが運行する路線バスや高速バスを利用しましょう。乗り換えなしで富士スバルライン五合目まで行くことができます。季節によって運行状況が変わるので、事前に確認しておきましょう。

富士スバルライン5合目まで高速バスで行く(期間限定)

富士スバルラインに乗り入れる高速バス
出典:PIXTA

全国の主要な場所から富士スバルラインを通って5合目まで行ける高速バスがあります。東京から福岡まで9つのエリアから全24路線が運行しています。ただし、運行期間が限られているため、期間外の時期は路線バスやタクシーに乗り換えることになります。

【夏~秋】
出発地-富士山五合目行き乗車

【期間外】
出発地-富士山駅または河口湖駅にて下車-路線バスまたはタクシーに乗換

富士急行バス 高速バス詳細はこちら

富士スバルライン五合目まで路線バスで行く

富士スバルラインに乗り入れている路線バス
出典:Wikipedia/Cassiopeia sweet

富士急行線の富士山駅、河口湖駅からは、富士スバルライン五合目発着の路線バスが運行しています。通年運行していますが、ハイシーズンとそれ以外の期間では運行ダイヤが異なります。ホームページで事前にダイヤを確認してからスケジュールを立てることをおすすめします。

富士急行線 富士山駅または河口湖駅-路線バス富士山五合目行き乗車

富士急行バス 路線バス詳細を調べる

マイカーで富士スバルラインを使って吉田口五合目に行く

富士スバルライン途中の駐車場
出典:PIXTA

富士スバルラインを利用すれば、マイカーで吉田口五合目まで行くことができます。ただし、ハイシーズンは渋滞の緩和と環境保護のためマイカー規制が行われます。また、大雨や強風、凍結や降雪がある場合も通行止めになることがあります。事前に道路状況を確認しておきましょう。

富士スバルライン5合目までマイカーで行く

自家用車
出典:PIXTA

中央道 河口湖IC-富士スバルラインを利用

東富士五湖道路 富士吉田IC-富士スバルラインを利用

マイカー規制期間・規制中の駐車場

駐車場
出典:PIXTA

ハイシーズンはマイカー規制が行われます。そのため、規制期間中は富士北麓駐車場に車を停め、シャトルバスに乗り換えて登山口へ向かうことになります。

富士スバルライン5合目までマイカーで行く

【2025年マイカー規制期間】
7月4日(金) 18時 ~ 9月10日(水) 18時
【マイカー規制中の駐車場】
富士山パーキング(元・富士北麓駐車場)
駐車可能台数:1400台
料金:1,000円
※富士山登山が目的の方は五合目駐車場には駐車できません。登山者専用駐車場のご利用となりますのでご注意ください。

渋滞が心配・・・紅葉の時期は要注意!

秋の富士スバルライン
出典:PIXTA

マイカー規制期間が終わった後、富士山は紅葉の季節に。紅葉シーズンも人気が高いため、登山客だけでなく観光客もたくさん訪れます。そのため、週末は夏と変わらず混雑し、渋滞や駐車場待ちが発生することを念頭に入れておきましょう。

2 / 3ページ