ツナ缶を使えば、簡単・美味しいごはん!
水煮や油漬けなどの調理方法の違いはあるものの、ツナ缶は今では加工食品の代表格となっています。ツナ缶は保存も効くので、いくつか自宅にストックしておくと、いざというときに助かりますよね。
今回は和食から洋食までさまざまな料理を手軽に楽しむことができる、優秀常備食「ツナ缶」を使ったお手軽レシピを紹介します!
おつまみにも♪もう1品にほしい副菜レシピ
適度な油分で旨味がたっぷりなツナ缶は野菜との相性も抜群。あと1品欲しいときや、おつまみにも最適なレシピです。
一度食べたら止まらない!無限白菜@maikororo.0531さん
材料
白菜:1/4個
ツナ缶:1缶
塩昆布:適量
胡麻油:適量
※ポイント※
鍋にざく切りにした白菜に、ツナと塩昆布をまぶし、胡麻油を振りかける。鍋の蓋をして火にかけ、白菜がクタっとしたら完成。塩昆布とツナから出るお出汁の旨味でヤミツキになりますよ!
ピーマンのツナマヨ焼き@aoki_yumiさん
材料
ピーマン:2個
ツナ缶:1缶
マヨネーズ:大さじ1
塩こしょう:適量
※ポイント※
水分や油分を切ったツナとマヨネーズ、塩こしょうを混ぜる。ピーマンを縦に半分に切り、中のタネを取る。ピーマンにツナマヨを入れて表面にマヨネーズをかけてトースターで焼き色がついたら完成!
アボカドとトマトのサラダ@upepo_gladysさん
材料
アボカド:2個
トマト:2個
ツナ缶:1缶
ワインビネガー:適量
醤油:少々
オリーブオイル:少々
※ポイント※
トマトとアボカドを食べやすい大きさに切る。トマトとアボカドをボールに入れワインビネガー、ツナ缶、醤油を入れ和える。お皿に盛り、食べる直前にオリーブオイルを少しかければ完成!
春菊とツナのごま和え@yuki_kobayashi0527さん
材料
春菊:1束
ツナ缶:1缶
めんつゆ:適量
醤油:適量
砂糖:適量
すりごま:お好みの量
※ポイント※
春菊をサッと水洗いして、食べやすい長さに切りレンジでチンする。粗熱をとったら、ツナと和え、めんつゆ、醤油、砂糖、すりごまで味付けをして完成!
ピーマンとツナの和え物@tomayu3さん
材料
ピーマン:3-4個
ツナ缶:1缶
砂糖:小さじ1
醤油:大さじ1
みりん:小さじ1
塩:ひとつまみ
だしの素:ひとつまみ
胡麻油:少々
※ポイント※
ピーマンは真ん中できり、タネを取ってから0.5cm ほどの細切りにする。鍋にお湯を沸かし、塩をひとつまみ入れ、そこにピーマンを入れさっと10−20秒ほど茹でる。茹でたピーマンをザルにあげ、すぐに水で冷やす。絞れる温度になったら水気を絞り出す。ボールにツナ缶を全て入れ、醤油、砂糖、みりん、だしの素を入れさっと混ぜる。最後にピーマンを加え、全体に混ぜ合わせごま油で味を整えたら完成!
お弁当にも夕飯にも!ツナ缶活用ご飯
ツナ缶を使って作るご飯のレシピをご紹介。万能ツナ缶で手軽に美味しいご飯を作っちゃいましょう!
ツナと塩昆布のバターごはん@muccinpurinさん
材料
米:1合
醤油:小さじ2
酒:大さじ1
塩昆布:大さじ2
ツナ缶:1缶
バター:お好みの量
ブラックペッパー:少々
トッピング:大葉、万能ねぎ、ミョウガなどお好みの薬味
※ポイント※
お米をとぎ、炊飯器に酒と醤油を入れたらメモリの少し下まで水を入れる。汁ごとのツナ缶と塩昆布を入れて30分ほど浸水させ、炊飯ボタンを押す。できあがったら底から大きくほぐして混ぜ、器によそいバターひと片とブラックペッパー、薬味をのせて完成!
ホールトマトとシーチキンのおにぎり@ryo_m5さん
材料(5~6個分)
米:1.5合
ホールトマト缶:1缶
ツナ缶:1缶
オレガノ:適量
砂糖:小さじ1弱
塩、こしょう:適量
ブラックペッパー:少々
(お好みでニンニク、唐辛子を入れても良い)
※ポイント※
ご飯を炊く。フライパンにトマト缶を開け、ひたすら煮詰める。途中、塩を軽く入れ、砂糖も入れる。水分が飛んできたらシーチキンを入れ、さらに煮詰める。トマトが煮詰まったらオレガノ、胡椒を好きなだけ入れ、塩で味を整えたら火から下ろす。ご飯ご炊けたらトマトソースを混ぜ、おにぎりにしたら完成!
美味しさ間違えなし!ツナの炊き込みご飯@kanako_gotouさん
材料
米:2合
ツナ缶:1缶
人参:1/2本
しめじ:1パック
枝豆:お好みの量
酒:適量
醤油:適量
砂糖:適量
めんつゆ:適量
※ポイント※
お米をとぎ、炊飯器に刻んだ人参、しめじ、汁ごとのツナ缶、酒、醤油、砂糖、めんつゆを入れ、メモリの少し下まで水を入れて炊飯ボタンを押す。できあがったら剥いた枝豆を入れてひと混ぜすれば完成!
ぜひためしてほしい!ツナ缶アレンジレシピ
トーストdeちくわパン@takn_ayakoさん
材料
食パン:1枚
ツナ缶:1缶
ちくわ:2本
玉ねぎ:1/8個
マヨネーズ:適量
ブラックペッパー:適量
パセリ:適量
※ポイント※
ボウルにツナと玉ねぎのみじん切り、マヨネーズ、ブラックペッパーを和えて、半分にカットしたちくわの溝にもりもりに盛って 、逆さまにしてパンに乗せる。そこへ上からマヨネーズをかけてトースターで焼く。焼き上がりにパセリを振りかけて完成!
濃厚!ツナクリームチーズパスタ@6832junさん
材料(1人前)
パスタ:100g
茹でる用のお湯:1000ml
茹でる用の塩:小さじ2
バター:15g
薄力粉:大さじ1
牛乳:150ml
粉チーズ:大さじ2
ツナ缶:1缶
塩こしょう:適量
玉ねぎ:半玉
卵黄:2個
粗びき胡椒:適量
※ポイント※
沸騰したお湯に塩とパスタを入れ、沸騰した状態で混ぜながら1分茹でて、火を止めて蓋をし6分待つ。バターを溶かしたフライパンに細切りにした玉ねぎと塩こしょうを入れてしんなりするまで炒める。ツナと牛乳と粉チーズを入れ、粉チーズが馴染んだら薄力粉を入れ、塩こしょうで味付けをする。茹でたパスタと茹で汁大さじ1を入れてよく馴染ませたら火を止め、卵黄一個を入れて混ぜる。卵黄を入れた時に卵黄が固まらないうちに一気に混ぜる。お皿に盛り付けたら、上に卵黄を乗せ、粗挽き胡椒を振って完成!
はごろもフーズ シーチキンL フレーク
(1缶当たり/液汁含む)
エネルギー・・・210kcaL
たんぱく質・・・12.1g
脂質・・・17.9g
炭水化物・・・0.1g
ナトリウム・・・245mg
塩分相当量・・・0.6g
【アレルギー物質】
大豆
いなば ライトツナフレーク
まぐろ、大豆油、ナチュラルミネラルウォーター、食塩、野菜エキス、調味料(アミノ酸)
【栄養成分】
(70g当り)
エネルギー・・・215kcaL
たんぱく質・・・11.8g
脂質・・・18.6g
炭水化物・・・0.1g
ナトリウム・・・250mg
食塩相当量・・・0.6g
【アレルギー物質】
大豆
ツナ缶をストックしよう♪
食生活に欠かせない存在のツナ缶。ツナの缶詰はスーパーやコンビニに置いてあり、おにぎりの具材にもなっているほど定番人気メニューです。今も昔も、そしてこれからも変わらない味のツナ缶をアレンジしておいしい毎日を過ごしましょう。