スクリーンタープもコールマンで

コールマン ドームスクリーンタープ/380
ドーム形状で風に強く、4面全てがフルメッシュ、フルオープン、クローズと切り替え可能。4本のFRPポールで構成されたシンプルな設計で、ジョイントフラップが付いてテントとの連結も簡単!テント内の空気を換気する大型ベンチレーション装備や耐水圧2,000mmのスペック等、居住性に優れた作りです。収納時サイズ:直径24×74cm
重量:約14.6kg
材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール、耐水圧 約2,000mm)、ポール/FRP、リッジ/FRP、ジョイントフラップ/FRP
仕様:ベンチレーション、ジョイントフラップ、キャノピー
付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
備考:別カラーモデル有り(バーガンディ)
これまでの正四角形ではなく、変形八角形なので使いやすいです。
色もバーガンディなので他のスクリーンタープと違い子供たちの見つけやすようです。
ポールがしっかりしており風には強そうです。ただしその分運搬時は重たいですけど・・・。
トータル的には大満足です。
出典: amazon
コールマン スクリーンキャノピージョイントタープⅢ
4面に大型メッシュパネルを備えた開放感のあるスクリーンタープ。ジョイントフラップ付きでテントとの連結が容易!ドームスクリーンタープ/380とパッと見似ていますが、こちらは四隅が直角で、耐水圧が1,200mm、お値段も1万円ほど安くなっています。収納時サイズ:直径23×82cm
重量:約11.3kg
材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール、耐水圧 約1,200mm)、メインポール/FRP、コーナーポール/スチール、ジョイントフラップ/FRP
仕様:ジョイントフラップ、キャノピー
付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
真夏はさすがにオープンタープには敵わないが、虫を嫌がる家族キャンプには必須だった。デイキャンプにもかなり今年は活躍。大きさ、高さ共に問題ない。メッシュタープとはいえ風は多少犠牲にはなっている。爽快感を求めるなら間違いなくヘキサなど購入すべき。夏の虫、秋から冬の寒さ対策の家族キャンプには良い。購入して損はなし!
出典: Amazon
コールマン タフスクリーンタープ/400
長辺側は真ん中にもポールが通っており、その両側はそれぞれ開閉します。アシスト機能が付いて、1人でもスムーズに設営可能!強風に強いアルミ合金製メインポールがしっかりと支え、サークルベンチレーションシステムが室内空気の循環を促します。テント連結を容易にするフラップも装備。収納時サイズ:直径26×74cm
重量:約12.5kg
材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール、耐水圧 約2,000mm)、ポール/アルミ合金、ジョイントフラップ/FRP
仕様:キャノピー、メッシュドア、ベンチレーション、ジョイントフラップ、ストームガード
付属品:ペグ、ハンマー、ロープ、収納ケース
他店購入でしたが、レビューが無いので書き込みます。初めての設営、1人でやって6箇所ペグダウンまで約20分。とても簡単でした。夏の虫除け、冬の防寒用に導入しました。耐風性能はまだ分かりませんが、6本柱の為、4本柱のモノよりは強いのではないか?と思います。機会あればまたレビューしたいと思います。
出典: Amazon
コールマン ウェザーマスター(R)スクリーンタープ/400
六角形に近い形をしたワイドサイズなフロアと風が通りやすいパネル構造でとても快適に過ごせます。紹介した4種の中で最も高価ですが、非常に優れた耐水圧性能を備えており、雨など悪天候にも強い作り。また、遮光PUコーティングが施され、日差しを効果的にカット![my_affiliate_shortcode image=’https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/unidy/cabinet/tasya40/7096597-e.jpg’ title=’コールマン ウェザーマスター(R)スクリーンタープ/400′ description=’タープサイズ:400×360×高さ218cm—my_br—収納時サイズ:直径30×72cm—my_br—重量:12.8kg—my_br—材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(耐水圧3000mm、UVPRO、テフロンはっ水、カラーPU防水)、ポール/アルミ合金—my_br—仕様:ベンチレーション、ジョイントフラップ、キャノピー’ price=’79920′ link_a=” link_r=’http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00pjh95.rbxan59f.g00pjh95.rbxao8f9/?pc=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Funidy%2F7096597%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Funidy%2Fi%2F11083041%2F’ link_l=” link_c=’https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N04855.html’ review=” quote_source=” quote_source_link=”]
コールマンのテントとスクリーンタープ、連結方法について

1)テントの出入口にあるフライシートを巻き上げます。
2)タープの出入口にテントを挿し入れます。
タープの出入口の三角形とテントの三角形を合わせるように挿し入れます。
※ファスナーを使う必要はありません。
コールマンの公式HPで完成イメージも見れるので、そちらも確認してみましょう。
よくある質問/タープとテントの連結
テント&タープ連結適合表(2016)
連結方法を動画で確認してみよう
【ドームスクリーンタープ/380】【スクリーンキャノピージョイントタープⅢ】
【ウェザーマスター®スクリーンタープ400】
設営方法を動画で確認してみよう
ドームスクリーンタープ/380の設営方法
スクリーンキャノピージョイントタープⅢの設営方法
スクリーンキャノピージョイントタープⅢの撤収方法
ウェザーマスター® スクリーンタープ/400の設営方法
コールマンのスクリーンタープで憩いの場をもっと快適に!

“+ Comfortable” with the Screen Tarp produced by Coleman !!
”快適”をキャンプにプラスするコールマンのスクリーンタープ !!
1