コールマンのツーバーナー 特徴と使い方
コールマンのツーバーナーは、
・使い勝手のよさ
・耐久性のよさ
・火力の力強さ
・収納性の高さ
など、様々な点で優れもの!中には塗装をしたり改造をしている上級者もいるほど、長きにわたって人気の製品ですが、大きく2種類にわかれます。ここではそれぞれの特徴を見ていきましょう!
コールマンのガス式ツーバーナー
コールマンのツーバーナーといえばこれ!という定番製品。ガス缶式とは違い、高純度のホワイトガソリンを使用するタイプ。使用する際は「ポンピング」という作業が必要です。
メリット…寒い時期でも火力が安定している。火力が強い。(揚げ物なども!)使用済みガス缶などのゴミが出ない
デメリット…サイズが大きい。使用後に燃料タンクからガソリンの抜き取りなど、手入れが必要。ポンピングが面倒
ポンピング方法は下記の動画をチェック!
コールマンのツーバーナー 種類に迷ったら
以上の点から、寒冷地や寒い時期での使用は、ガソリン式の方がよさそうですね。手軽さを取るか機能を取るか迷ったときは?もし他にガソリン式のランタンなどをもっていれば、燃料を統一できるので物が増えずに済みます。(ガスもしかり)。他に手元にあるアイテムで決めてもいいかもしれません。
コールマンのツーバーナーメンテナンスと修理方法
長く使用していると、各所にメンテナンスが必要になってきます。しかしコールマンのツーバーナーは、きちんとお手入れすれば長く使い続けられる製品です!
ポンプのオイル差し
ポンプノブの先端のポンプカップが乾燥していると、ポンピングがうまくいきません。そんなときは専用のオイル(リュブリカント)を2~3滴、ポンプキャップの「オイル」と書かれたところに入れましょう。
ポンプカップの交換
ポンプノブの先端のポンプカップが破損しているとポンピングしても効果がありません。交換する必要があります。
ジェネレーターの清掃・交換
ジェネレーターは3~5年で交換が目安です。清掃をする場合は、取り外したジェネレーターを、中性洗剤などをしみこませたふきんで拭いてください。水洗いはしないように!
コールマンのツーバーナー メンテナンス方法を動画で!
コールマンジャパンはツーバーナーのメンテナンス方法を動画で紹介しています。詳しくは下記の動画を見てみましょう!また、何か不明な点は「よくある質問」に乗っている可能性があるのでそちらもご参照ください。
コールマンのツーバーナー、修理したい場合は?
コールマンでは、修理も受け付けています。コールマン製品取扱店に持ち込むか、直送も行っている様です。
コールマンのツーバーナー 修理についての詳細
コールマンのツーバーナー ラインナップ
コールマン パワーハウス(R) LP ツーバーナーストーブ Ⅱ
耐風性に優れるコールマンのツーバーナー。キャリーハンドル付きなので持ち運びに便利です。
コールマン パワーハウス(R) LP ツーバーナーストーブ Ⅱ レッド
レッドカラーのツーバーナーストーブⅡです。
コールマン パワーハウス LP(R) ツーバーナーストーブ Ⅱ ストロベリー
ストロベリーカラーのツーバーナーストーブⅡです。
コールマン パワーハウス(R) LPツーバーナーストーブⅡ ストロベリー
収納時サイズ:約54×32.5×7(h)cm
重量:約4.2kg
コールマン パワーハウス LP(R) ツーバーナーストーブ Ⅱ ヴィンテージブルー
ヴィンテージブルーカラーのツーバーナーストーブⅡです。
コールマン 413Hパワーハウス ツーバーナーストーブ
ホワイトガソリンを燃料にしたコールマン定番のツーバーナー。火力があり経済的な1台です。
コールマン 413Hパワーハウス ツーバーナーストーブ 40thリミテッド
40周年を記念して作られたコールマン413Hパワーハウスの40thリミテッド。1976年当時のグリーンカラーを復刻しています。
コールマンのツーバーナー アクセサリ・部品類
コールマン ツーバーナー用スタンド
ベーシックなツーバーナー用のハイスタンドⅢ、キッチンテーブルとスタンドを組み合わせた便利なコンパクトキッチンテーブルなどがあります。
コールマン ツーバーナー用ケース
ガソリン・ガスどちらにも対応するツーバーナー用のケース。持ち運び時にケースがあると便利です。
コールマン ツーバーナーで使える鉄板
コールマンのツーバーナーで使える便利な鉄板。肉をグリルするはもちろん炒め物などアウトドアでの料理に幅が広がります。
コールマン ツーバーナー用パーツ類
ポンプカップ専用潤滑油のリュブリカント、ガソリン注入するためフューネルファネル、413Hツーバーナー用ジェネレーターなどオプションパーツはメンテナスをするうえで欠かせません。
コールマンのツーバーナーで料理を楽しく!
コールマンのツーバーナーはガス缶を使用して使うもの、ガソリンを使用して使うもの2タイプのツーバーナーが存在します。購入する際は、本文中で紹介したメリット・デメリットを参考に自分好みのツーバーナーを選んでみてください。キャンプやバーベキューで大活躍間違いなしのコールマンのツーバーナーでアウトドア料理を楽しく快適にしよう!
Let ‘s make the flower in outdoors in Two Burner of Coleman!
コールマンのツーバーナーでアウトドアに華を咲かそう!