問題4:山で食事をする時に使うフォークやスプーンなど食器類を俗になんと言う?
正解:武器(ブキ)
大学山岳部のテント内の食事が、まるで戦場のようだったため、食器類を武器(ブキ)と言うようになったとか。スプーンやフォーク以外にも、おたま類の調理器具も含めることがあります。
問題5:事前に荷物を置いておくことをなんと言う?
正解:デポする
「置く、預ける」を意味する英語”Deposit(デポジット)”の略。
テントや小屋に荷物を置いて山頂を往復するときや、事前に荷物を置いて行動するときに、「荷物をデポって(デポして)から行こう!」などと使います。
問題6:お腹を下して、下痢をしている状態をなんと言う?
正解:ピッピー、腹ピッピー
登山中に食事やストレス、水などで下痢をしてしまうことがありますが、そのような時に「ピッピー」や「腹ピッピー」、「下痢ピー」といったように使います。
登山中の「ピッピー」は大変つらいものがあるので、お薬を持参するといいですね。
問題7:荷物を何も持たずに山頂をピストンしたりする姿を漢字二文字でなんと言う?
正解:空身(からみ)
「荷物を小屋において空身で山頂までピストンしよう」または、「空身で周辺をちょっと歩こう」などと使います。
しかし空身で行けるのは、本当に小屋から近い場所で、だいたいは防寒具や行動食、水などを持って行くことが多いものです。