6月だけの特別企画 ココヘリ入会金無料キャンペーン 今すぐ申し込み
登山者の画像

登山で使う“言葉”が面白い!隠語クイズ15問!

「ちょっとキジ撃ちへ……」など、登山では独特な言い回しをすることがあります。そんな隠語・俗語をご紹介します。そんな、登山でよく使う隠語・俗語をクイズ形式で出題!全部知っていたら、あなたは登山通!? クイズに答えながら、登山の隠語を覚えてみましょう!

目次

アイキャッチ画像出典:pixabay

山では独特な表現がある!あなたは、いくつ知っている?

登山者の画像

出典:pixabay

「ちょっとキジ撃ちへ、ちょっとお花摘みへ……」

さて、この意味わかりますか?

登山では、登山者にしかわからないような独特な言い回しがあります。今回は、そんな登山で使う隠語・俗語をクイズ形式で出題。さて、あなたは何問答えられるでしょうか?

登山の隠語クイズ15問!

問題1:男性が山でトイレ(大便)に行くことをなんと言う?

%e3%82%ad%e3%82%b8

出典:pixabay

正解:キジ撃ち

大便をしている姿が、雉(キジ)をしとめようと構えている姿に似ていることから、そのように言われるようになりました。

問題2:女性が山でトイレに行くことをなんと言う?

%e3%81%8a%e8%8a%b1%e6%91%98%e3%81%bf

出典:pixta

正解:お花摘み

女性が山で用を足す時に、お花を摘んでいるように見えることから、そのように言われるようになりました。「お花摘み」という表現も女性らしくていいですね。

問題3:登山中に休憩することをなんと言う?

%e4%b8%80%e6%9c%ac%e7%ab%8b%e3%81%a6%e3%82%8b

出典:pixta

正解:一本立てる、一本とる

登山中に休憩する時に、「ここで一本!」や「一本立てよう」、「一本とろう」と言います。

この「一本」とは、昔、登山者の荷物を背負って案内する「強力・剛力(ごうりき)」や「歩荷(ぼっか)」が、休憩する時に、杖に使っていた棒を背負子の下に立て、荷物を下ろさずに休憩していたことが由来です。

1 / 4ページ